このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL252「実りの秋」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『実りの秋』

今年も暑い夏でした。といっても、8月の終わりになってもまだ暑さが居座っていますが……
これが終われば秋。今年の農作物はどうだったでしょう。
暑さに負けず、作物はきちんと育ったのかちょっと心配。
農業王国の北海道、一面緑となった農地もだんだんと色を変え、収穫を迎える時期になってきました。
小麦、大豆、トウモロコシ、タマネギ、カボチャ、リンゴ、そば、ナシ……。
この時期ならではの農産品がたくさん並びます。
みなさんにとって「秋といえばこれ!」という味覚はなんでしょう?
あなたの美味しい秋、ぜひ教えてください!

全10ページの2ページ目

秋!と言えば…やっぱり果物ですねぇ。ブドウも梨も大好きですが、中でもリンゴは旬の時期しか食べられない品種も多くてタイミングを逃さないように目を光らせています!ここ数年は、レッドゴールドという品種を狙っています。蜜がたっぷりでとても美味しいです!(まどかさん)

さんま(ゆかりさん)

秋といえばさつまいもまさんま(ゆかさん)

さつまいも(けいこさん)

秋に断然おいしいのはりんごです。ジューシーで甘くて大好きな果物です。一日一個のりんごは医者いらずと言いますものね。(きょーこFさん)

梨、栗、カニ、色々有ります。(プー母さん)

秋、なのか夏の終わり?枝豆ですね。農家さんに行って、自分で収穫します。毎年、収穫に行くのは7月から始まり、トマト、ブルーベリー、枝豆。果物は福島の桃を毎年、昨年からは梨もお取り寄せ、そして千葉から梨も届きます。温暖化で収穫時期の変化、暑さで溶ける?なんてことにならないように祈ります。(おでんさん)

焼き芋(かずひろさん)

秋と言えばさつまいも
焼き芋、スイートポテト、だいがく芋
去年、家庭菜園頑張ったけど、全く実らず
今年こそ出来るかなぁー(タカオさん)

松茸(ひろひとさん)

ダントツ とうきび です(さん)

「さつまいも」だ。今年はプランターでサツマイモを育てています。楽しみだけど、ちゃんと育ってるかなー(むら5さん)

幼いころの実家にもあった柿が、秋を感じる第一です。(14番さん)

とうきび(やすゆきさん)

栗でしょう(マイチさん)

いも、栗、かぼちゃ、です!(タカハシさん)

とうもろこし生で食べれる品種
(かずのりさん)

栗です。(三連星さん)

(yu-kiさん)

無花果ですね。今年は大きな無花果になっています(サブさん)

故郷が青森なのでリンゴが好きです
栗も好きです、それも山で採る栗がうまいです(よっしーさん)

秋刀魚!
「ザ・秋の味覚」ですが近年お高くてなかなか手が出せずにいますし店頭に並んでも痩せっぽちであまり美味しそうにはみえない年が多いですよね
今年は良さそうなニュースも聞きますが
実際のところどうでしょう 
いつまでも庶民の味方、さんまちゃんでありますように・・・(フランカフランカさん)

秋になると秋バージョンのビールがお店に並びますね。ビールと一緒に枝豆が最高です。(せんざいさん)

本州出身の私としては、実りの秋は楽しみです。北海道は地産地消が可能であり、結果家庭菜園も始めて、野菜の収穫が楽しみになりました。毎朝起床後すぐに庭を見るのが日課になってます。(かずのりさん)

家庭菜園やっておられる方は皆さんそんな気持ちなのでしょうね(H)

今となっては貴重品ですが、秋刀魚が私にとって秋の味覚の代表格です。(ばあすさん)

新米かな
普段は玄米食ですが、新米の季節には精米して「銀シャリ」堪能します(rieさん)

秋の味覚といえば、やはりトウモロコシ。子供のころからとうきびが大好きでした。茹でてもよし、焼いてももちろんおいしいです。(yutaさん)

天候に左右される農作物ですが平年並以上の出来高を期待しつつ、トウモロコシ・ジャガイモ・カボチャ…楽しみです。(エコじじィさん)

とうもろこし 桃 柿 と楽しみがこれから満載で垂涎ものです(猫のりりぃさん)

さつまいもです!
揚げてよし、スイートポテトにしてもよし、子どもたちも大好きです!(りなさん)

全10ページ中の2ページ目(278コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る