このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL252「実りの秋」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『実りの秋』

今年も暑い夏でした。といっても、8月の終わりになってもまだ暑さが居座っていますが……
これが終われば秋。今年の農作物はどうだったでしょう。
暑さに負けず、作物はきちんと育ったのかちょっと心配。
農業王国の北海道、一面緑となった農地もだんだんと色を変え、収穫を迎える時期になってきました。
小麦、大豆、トウモロコシ、タマネギ、カボチャ、リンゴ、そば、ナシ……。
この時期ならではの農産品がたくさん並びます。
みなさんにとって「秋といえばこれ!」という味覚はなんでしょう?
あなたの美味しい秋、ぜひ教えてください!

全10ページの3ページ目

食べることです。(やよいさん)

秋といえば『カボチャ』です。
カボチャ団子にして、私と子供は砂糖でたべ、旦那は醤油で食べてます。(さささの母さん)

秋といえば落葉きのこです!!
大好物ですが自分で採りに行けないのでお福分けを待つか、道の駅に買いに行くだけです。
一度で良いので自分で採った落葉きのこをお腹いっぱい食べてみたいです。(ゆゆゆさん)

美味しい秋と言えば、焼き芋です。買ってきたさつまいもを自宅のオーブンの焼き芋モードで焼き上げれば、焼き芋屋さん顔負けの逸品が出来上がります。もう少しで新物が出て来るかと思うと待ち遠しい限りです。(しげかずさん)

秋の味覚と言えば「栗」ですね。年を重ねるうちに味わい深いと思うようになりました。子どものころは全然好きじゃなかったのに・・・(しゃおむーさん)

栗です!近所の公園へ秋になると朝に家族で栗拾いをして、その日の夜は栗ご飯が定番です。毎年恒例の楽しみの一つです。(さくしゅうかんパパさん)

やっぱり玉ねぎとじゃがいもですよー たっぷりの収穫量北海道産は味が違う! 肉じゃが、カレー、サラダどうやっても美味しい〜
じゃがいもは種類もいっぱいあってそれぞれ性格?が違って楽しい インカのめざめが特に好きですよ。(かずうさぎさん)

味わいがやや栗に似ていてわたしも大好きです(H)

新米です。昨今のコメ価格の高騰で、今年の新米はどうなるんだろうとずっと心配していますが、食べずにはいられません。(がっちゃんまんさん)

栗‼︎(Masaさん)

柿です。相当前ですが、茨城県に引越した時、平柿がなくて、母に送って貰ったことがありました。北海道で売っているのは平柿のみだったので、美味しくいただきました。(みつこさん)

くり(あつしさん)

子供の頃、近所の家の庭のミカンやカキの実は好きにとって食べても良いということが暗黙の了解であった。腹を空かせた子供にとって絶好のおやつだったから、競争になる。だけど、熟すまで待っていると、気づいた時には他の子供が先に食べてしまう。いつとるかが問題だ。そのせいか、熟す直前の果物が私の好きな味になった。今スーパーに並ぶ果物は、私は熟し過ぎで好きではない。あおい果物が好きなのは私だけだろうか?(ヒロペンさん)

秋は柿です。出始めたら毎日食べます。生柿が終わると干し柿を作ります。(かずのりさん)

秋は、柿と栗です。美味しい栗を食べたいです。(いちごさん)

秋といえば栗です。母が作ってくれた栗ご飯は秋の楽しみでした。(えみこさん)

秋といえばりんご。小粒の甘酸っぱいりんごをがぶりと齧りたい。お店には大きな甘いそして高いりんごしか置いてない。バナナ一房より高いって!庶民のりんご、帰ってきて〜。(ゆきおばばさん)

秋といえば、柿なら「筆柿」、梨なら「二十世紀梨」を忘れずに買うようにしています。(おじさんさん)

夏の暑さでくたくたになった時に気付くとスーパーに並ぶフルーツ。中でも最近になってから柿にハマり、チーズといっしょに食べるのが最高です。(まみさん)

カボチャは大好物です!毎朝食べたいです!
色々なお野菜のサラダも食べたいですけど!
カボチャ料理と言うよりは簡単調理!食べる量だけ切ったら堅い皮を切り取り実の黄色い部分を7〜8
ミリにカットしてラップに包電子レンジでチンします。もうそれだけで食べられます!そのままでも甘いしドレッシングやマヨネーズをかけたり!
グリーンの皮もラップに包んでチンしたら食べられますよ(michiさん)

栄養満点なうえに美味しい、調理も簡単とくれば最早万能野菜ですね(H)

梨!!!(たいこどんさん)

 手作りのあん餅です。
地元産のもち米と小豆で手作りします。。
離れて暮らす孫達がに送ります。
 サッカーをしているので大会に出場するときは3個も食べていくそうです。
あん餅でシュートを決められるそうです。(mikiさん)

柿です。柿こそ、秋にしか味わえないからです。(よしのりさん)

農家の妹が送ってくれるとうきび(みーやんさん)

 秋と言えばかぼちゃがおいしい季節ですが、やっぱり一番は秋刀魚ですね。暑い夏を耐え抜いた体に染み渡ります。
夏の疲れに必要な栄養素がたくさん詰まっているのだとか。今年は豊漁のようなので楽しみです。(ひまわりさん)

ジャガイモです・(ミツコさん)

栗ですね〜。いただくことがあると家族でむさぼるように食べます。やめられない感じありますね。(momijiさん)

家庭菜園で作る枝豆。ビールでグビっと喉を潤し、枝豆を頬張る・・下戸には羨ましいところです。(ちかさん)

秋といえば梨。シャリッとしたみずみずしい甘さが、季節の訪れを舌で知らせてくれる。ひんやり冷えた果汁を味わうたび、心まで澄んでいくようで幸せだ。けれど、その清涼感にふと夏の眩しさがよみがえり、ほんの少しだけ、暑い夏が恋しくなります。その淡い寂しさが、秋という季節の深さを教えてくれている気がしてしまいます。(ありささん)

とても詩的な投稿有難うございます。どれだけ暑くても終わると寂しいのが夏ですよね(H)

我が家の庭になるリンゴ(ヒロさん)

果物の「かき」です。

北海道では、路地などで見かけることはありませんが、本州で見かける「秋」を感じさせる風景です。

渋柿を干して「甘い干し柿」にするなんて、すごい文化です。
干し柿を使った料理ににも感激です。

(ひろゆきさん)

全10ページ中の3ページ目(278コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る