このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL252「実りの秋」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『実りの秋』

今年も暑い夏でした。といっても、8月の終わりになってもまだ暑さが居座っていますが……
これが終われば秋。今年の農作物はどうだったでしょう。
暑さに負けず、作物はきちんと育ったのかちょっと心配。
農業王国の北海道、一面緑となった農地もだんだんと色を変え、収穫を迎える時期になってきました。
小麦、大豆、トウモロコシ、タマネギ、カボチャ、リンゴ、そば、ナシ……。
この時期ならではの農産品がたくさん並びます。
みなさんにとって「秋といえばこれ!」という味覚はなんでしょう?
あなたの美味しい秋、ぜひ教えてください!

全10ページの5ページ目

秋と言ったら「栗」。友人宅の庭に栗の木があって毎年たくさん届けてくれます。気のせいか、年々大きくなっているようで楽しみです。栗料理のレパートリーもどんどん増えています。(マリコさん)

甘栗を使った焼き菓子がさいこうです。(てしさん)

さんまに栗、(chokoさん)

着物の一足早めの季節の柄で、コンサートを聴きにいく!(ゆみっちさん)

素敵ですね!どのジャンルのコンサートに行かれるのでしょうか?(H)

らくようキノコです。採るのも楽しいですが、今年はクマさんが・・・。ワンコの散歩コースでも採れるので、リスさんに挨拶しながら、少しですけど収穫したいと思います。(さん)

秋といえば柿をを食べたいです(道産子2さん)

北海道の美味しい秋、これといってひとつに絞れないですね。タマネギ、ジャガイモ、とうもろこしにかぼちゃにさつまいも。時期になると農家の直売所で採りたてを買って味を堪能してます。
収穫祭には詰め放題にチャレンジして、味だけでなくイベントも楽しんます。
(みちおさん)

シャインマスカットが一番です(ゆきさんさん)

秋は実りの秋と言われるくらい沢山の美味しいものが実ります
人間にとってもその他の生き物にとっても厳しい冬を迎える準備
人間はいろいろ食べ物はありますが動物たちにとってはそれしか食物が無いという事が多々あります
思いやりの気持ちを持って恵みを頂きたい(ふーちゃんさん)

秋の味覚といえばなんといっても栗でしょうか。子供のころ母が作ってくれた栗ご飯はとても美味しくて、何杯もおかわりしたものでした。今から思えば栗を剥くのはさぞかし難儀だったことと思い、生前のうちにご馳走様でした、と感謝の言葉を言っておけば良かった、と後悔しています。(ひろこさん)

どうやら実りの秋では栗を思い浮かべる方が一番多いようですね(H)

栗です。栗ご飯を作ったり、甘く煮て冷凍しておいてお節の栗きんとんに使います!(あさひさん)

これはと一つ選ぶのは難しいですが、やっぱりトウモロコシかな!子どもの頃は親が家庭菜園で作っていてもぎたてを茹でて食べていました。今は買ってきて食べていますが一本食べて満足しています(ちびバアさん)

食欲の秋なので、やはり王道は秋刀魚の塩焼きでしょ。(AMさん)

秋といえば、葡萄ですかね。
どれもそれぞれの味と甘さで、食べ比べたいですが、
小さい粒の茶葡萄を、口いっぱいにたくさん入れて食べるのがたまらないです。(ゆきなさん)

一番好きな野菜はおかずにもスイーツにもなるかぼちゃですが、今年はトウモロコシにします。
トウモロコシを食べて前歯が欠けたという友人の話に大笑いしていたら、私はトウモロコシを食べて顎関節がおかしくなりました。
カクカク音が鳴り現在経過観察中、自然に治ることを期待しつつ、「実りの秋」には要注意ということで投稿させていただきます。(katomiさん)

家庭菜園で採れた野菜を使って野外パーティー、猛暑も終わりすっきりと晴れた青空の下爽やかな空気と一緒に食べるBBQは最高です。(寅猫さん)

なんて贅沢なひととき!(H)

秋の実りに期待したいです。今家の畑(家庭菜園)はサンサンとした太陽で干からび果てています。早く秋が 秋の実りがと願っています(凸凹さん)

秋といえばプルーンです。生プルーンは絶品で、食べ始めると、ポテチのように止まりません。(けいいちろうさん)

秋は、かぼちゃだよね
かぼちゃだんご食べたいなぁ(hideさん)

栗や焼き芋のスイーツが出始めるのが楽しみです。(チョッパーさん)

秋と言えばカキです。(マリコさん)

最近は年中売っているけれどまずは シャインマスカットから始まるブドウ達。そして季節限定の梨、柿ですね。夏のスイカやメロンより秋のほうが楽しみ。(カオリンさん)

市民農園をかりて、野菜を作っていた時は、「さつまいも」です。帯広では、まだ作っている人は、少なくちょっと優越感が。
身体をこわしてから、やめてしまったのが、残念!今でも、思い出す、美味しい秋です。(アツシさん)

北海道の新小豆で作ったおはぎ(きたじんさん)

栗拾い!たくさん拾って後処理が大変だけど美味しい秋の味覚です(みっちょんさん)

秋はサンマの塩焼き!大根おろしと一緒に食べると最高のごちそうです。(たかゆきさん)

なんと言ってもトウキビ!本州ではトウモロコシと言うけど、道産子はやっぱりトウキビ!毎年、八百屋で北海道産が出回ったらレンジでチンして粒をほぐして冷凍します。スープに入れたり、バターコーンにしたり、最近は天ぷらにしたりもします。食べたい時にいつでもうれしい。北海道のトウキビ最高!(007さん)

サンマです。お気に入りの回転寿司でサンマ寿司を食べるのが秋の楽しみです。最近は高くて食べられない年もありますが、今年は初サンマ豊漁のニュースに期待をふくらませています。(akaneさん)

そば、それも冷たいもりそばですね。風味と食感、なんとも言えません。(テツミさん)

柿、ブドウ、リンゴなど旬の果物を食べる時!
(シュウチャンさん)

全10ページ中の5ページ目(278コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る