朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの3ページ目
津別町の「ランプの宿」 年末に行ったけど、雪害で宿泊者は私たち夫婦2人だけ。家族風呂から大浴場まで貸し切り状態。おまけに「黒テン」まで現れて、のんびりした一日を過ごしました。(クマさんさん)
安平町の鶴の湯温泉がお勧めです。お盆過ぎには大きな蓮が沢山咲きそれは見事!花の時期にはわざわざ遠方からくるようです。2~3年前に改装し、きれいになりました。お湯は茶色でツルツルします。(スズランさん)
蘭越町の新見温泉ホテルがとても良い。静かで特に冬は露天風呂の雪景色が素晴しい。雪の塀に囲まれていて暖かい雰囲気。夏には行ったことが無いが、緑の中の秘湯だと思う。でも、やはり冬が味わい深いと思う。(ボランティアさん)
朝里川温泉の宏楽園の露天風呂付き客室は庭がとても綺麗ですごく良かったです☆日帰りで行ったのですが今度は泊まってみたいです♪(あやさん)
阿寒湖の悠久の里鶴雅の温泉は種類も豊富で よかったでです。露天風呂も阿寒湖が見えて気持ちよかったし 洞窟風呂が わくわくしました。 また 行ってみたいです。(まりりんさん)
紅葉音。ニセコの硫黄泉。 料理が十分満足する。ロビーの雰囲気も抜群。(とよたさん)
美深温泉とチョウザメ館、そして夕食のキャビアが印象的でした。 町営温泉なので、宿泊費が安い割に贅沢な気分となります。(kanchan2011さん)
春の小金湯温泉、入浴しながら見た山桜の美しかったこと(はなさん)
函館市近郊の旧大野町にある「せせらぎの湯」は町営温泉で少し古い感じですが浴槽が大きく、露天風呂もあり、大きな休憩所もあります。 大野町市街地なのに、近くに川が流れ、いつ訪れても大変静かで、ゆっくりできました。 また、料金も大人300円で激安です。 新幹線の新函館駅の近くなので、これから大きく町は変わるでしょうが、静かで風情のある温泉はいつまでも変わらずにいて欲しい温泉です。(オデッセイさん)
沖繩本当のルネッサンスホテルには温泉があります。タラソテラピーなども楽しめるのですが その温泉はなかなか泉質もよく 遊び疲れて紫外線攻撃を受けた体に優しく作用してくれます。 こじんまりとしていますが 清潔感にあふれ 沖繩で温泉、というのがなんとも不思議な感じがしていいんですよね。(みるみるちゃんさん)
なんたって、地元の”番やの湯”が一番でしょう。泉質が良くて、肌がつやつやするし、体もぽかぽかします。(ザビエルさん)
北見市に隣接する「塩別つるつる温泉」。その名の通りの泉質に満足。国道から近いところもよい。(えぞひぐまさん)
北海道の温泉も良いのですが、個人的には道後温泉の雰囲気が好きです(makoとうさんさん)
丸駒温泉旅館:支笏湖の水面と同じなる露天風呂(西さん)
道東に行った時思いもよらないホテルで、とても良いお湯に巡り合いました。紋別にあるホテルで、ホテルが特に魅力的ということではありませんでしたが、温泉はとてもよかったです。(おまっちゃさん)
お友達と行った、岩手の秘湯。名前を忘れてしまいましたが、雪深い中の露天風呂が忘れられません。外にある脱衣所は、床に厚い氷が張っていて足が痛かったのも、今では楽しい思い出です。キャーキャー言いながらゲラゲラ笑って、いま思い出してもクスリと笑ってしまうような楽しさでした。(ざぶこさん)
登別の足湯 去年の5月に自然な小川が足湯に成って居る所で 義理の姉と二人で行き、足を川底に入れ気持ちが良かったのでゾリゾリ足を動かして楽しんで、その足を 川底から上げて大笑い私の足裏のかかとに細かい ひび割れが有り、その中に火山灰でしょうか? 入り込み足裏が黒くなり、でもツルツル楽しかったです(ビックリ玉子さん)
天人峡温泉などが良かったです。 一般的には旭川方面は、層雲峡が有名ですが 天人峡温泉は意外に知られていません。 これは穴場ですね。(やまさん)
知床の熊ノ湯が印象深かったです。10年ほど前に北見市に3年住んでいました。家族を連れて旅行中入りました。熱めのお湯で駐車場は長期滞在している旅行者の車もあり,盛況でした。(ムカさん)
一昨年から毎週通っているお気に入りの温泉、「江別天然温泉湯の花」。 何度も入れてリンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー完備、\400でポイントも貯められるので文句なし! しょっぱいお湯が最高に温まって良い!(mさん)
草津のどでかい露天風呂。混浴。(虎さとさん)
オンネトー湯の滝 今はもう入ることができませんが、昔出張に行ったとき時間がったので、オンネトーの湯の滝に入りました。感激しました。(ライオン丸さん)
鹿児島の霧島温泉 古さといい たたづまいなど 歴史を感じた(samaruさん)
島牧村の河鹿温泉という無料の露天風呂があります。泊川の中流あたりにある温泉で、むかしボーリングで掘られたようです。その穴からわき出ていると聞いています。15年ぐらい前は少し整備されていたのですが、洪水で跡形もなく流されてその後は何も整備されていないようです。当時は、結構熱く川水を入れながら調整して入浴していました。村に状況をおたずねしたところ最近では湯量も泉温もかなり下がっているようです。当時は、入浴しながら見る秋の景色は最高でした。もう一度入りたいと思っています。(junrenapapaさん)
宍道湖温泉です!ローカル線もいいですし、とっても風情あってあったまります!(momoさん)
奥ニセコの秘湯新見温泉本館は何度も足を運びたくなる温泉です!! 特に源泉100%の露天風呂より、冬から春にかけて眺める雪渓の目国内岳は最高です!! 温泉も旅館の雰囲気もとても良く、心も身も癒されますよ!!(こくわ8やまぶどうさん)
湯宿だいいち 温泉は源泉かけ流し、朝食の種類の多さには 驚きです。とにかく今まで行った中でトップクラスです。露天風呂に混浴もありますよ~(ミッチさん)
冬に行った層雲峡温泉は、一面雪景色でとても美しかったです。(むーんさん)
私ども夫婦で高齢の母を連れて行った銀婚湯温泉は、最高の癒しの湯でとつてもゆったり出来ました!!(マツアチ78さん)
珍しくもありませんが地域の懇親会で母と子どもと貸し切りバスに乗って行った定山渓温泉です。近いし飽きやすい子供や高齢者には調度いい場所だと思います。観光客だけでなく市民が気軽に行ける交通費やパックなどの行きやすい工夫をもっといろんな温泉地で考えてほしいと思います。(kenraiさん)
全7ページ中の3ページ目(204コメント中の30コメント)
全7ページの3ページ目
全7ページ中の3ページ目(204コメント中の30コメント)