AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
-
1ページ
「さくら」
さくら
なごり雪 昔の失恋がこの曲の歌詞と全く同じ状況でした。
キャンディーズの「春一番」。雪が解けて川になって流れていきます。・・・から始まるフレーズは北海道にピッタリ。
なごり雪 ヒット当時は、別に好きではなかったが、歌詞を聞き返すごとに好きになった。
滝廉太郎作曲「荒城の月」
沖縄民謡がいいですな
ドリカムの 未来予想図2
ヴィヴァルディ「春」が好きです。希望に満ちた春をよく表している曲だと思います。
卒業 春になると一段落する気持ちになれる曲だから
さわやかな軽やかな曲
四季の春!芽生えを感じます。
卒業
キャンディーズの「春一番」でしょ。3月になって窓のガラス越しに日射しの暖かさを感じたらついつい口ずさんじゃいます。その気になって外に出たら空気の冷たさに慌ててショールを取りに戻ります。まだまだしばらくはその繰り返しですね。
2ページ
春が来た 北国の春
春らしい爽やかなクラシック音楽を聞きたいです。
クラシック! バイオリンなんていいですよね。
まだまだ春に縁遠い北の地。 やっぱり頭に浮かぶは松任谷由実さんの『春よ来い』なんですが、聞きたいのは夏のフェス参加が決定したアーティストの熱いロック!! もう雪は見たくないので、想いは夏に向かっています。
森山直太朗さんの『さくら』です。娘の中学校卒業式を思い出します。
北海道に春を告げる音楽は、透き通る青い空の下、色づき始めた田畑をイメージするブルーグラスではないでしょうか。豊穣を願う人達が楽しく元気になれる音楽ではないでしょうか。ブルーグラスを聴きながら、春の道内を走るのは最高です。
文字どおり、ビバルディの「春」です。この曲を聴くと、心が弾んで楽しくなります。
「さくら」いきものがかり。放牧してちょっと残念ですが、美味しいものをたくさん食べて、また戻ってきてくれたら嬉しいです。
クラシックですが、「子犬のワルツ」軽快な音楽が春らしいと思いました。
ユーミンの「春よこい」です。 娘が赤ちゃんの時にダッコしながらずっと聞いていました。その娘も今年の春から社会人です。
雪国に住む者にとり春の到来程は身を揉むほどにまちどうしいものです。 これにあう曲、やはり月並みですがビヴァルディの四季から春となります。
ボサノバが聞きたいです。
北海道はまだまだ春という感じはしませんが、齢を取ってくると、子供の時に学校でうたった、「春が来た」や「春の小川」などが思い出されます。
春とは限りませんが、年令が年令なので、家事しながら何となくラジオから流れてくる演歌が好きです。
JAZZ。春のウキウキ気分。4ビートが心地好い。
3ページ
春といえば桜の季節・・・ 森山直太朗さんの「桜」が聞きたいです。
春と言えば、何といっても松任谷由美の「春よ来い」が真っ先に心に浮かびます。歌詞といいメロディラインといい、北国にも明るい春の訪れを期待させてくれます。
ビバルディ「四季」の春ですね
ビバルディ「四季」の春
角松敏生のポップな曲だったら、いつでも聞いていたいです。
とってもベタですが、童謡の春が来たとひな祭りの歌ですね。あの曲を聞くと花の香りが思いだします。
卒業シーズンでもあり、松任谷由美の”春よ来い”が聞きたい曲です。
松任谷由実 さんの 中央フリーウェイ。ドライブしながら聴きたい曲です。
新世界
ケツメイシのサクラ
隅田川
春や桜が入った曲ならどれでも
三代目jsoulbrothersnoの曲なら何でも
春一番
miwa 春になったら 新学期のもどかしい気持ちが蘇ります!
4ページ
森山直太郎のさくらです
春と言えば 卒業 桜
キャンディーズの 春一番です。気分がうきうきします。なにか素敵な事が起こりそうな気がしてきます。新しい自分にも会えそうな・・・・・。
ユーミンの春よ来いとか、森山直太朗のさくらですね。
卒業写真です
北国の春の訪れは遅く、冬とおしくらまんじゅう。 そんな時に「なごり雪」が心情に寄り添う時があります
卒業式で歌った歌を聴きたいです。旅立ちの日にとか。
懐かしい歌 滝 廉太郎 の 「花」 です。心が和みます。
山内惠介さんの 純情ナイフ ですね。去年の4月に、友達とカラオケに行き とってもいい歌だなと思い、何回も練習した曲でした。今も、歌っています
春の歌
芹洋子の「四季の歌」。イタリアへ行った時、ホテルロビーのピアノの前にいたピアニストに、「こんな曲、知ってますか」と云って、弾かせてもらった曲です。 一度聞いただけなのに、僕に弾き方を手ほどきしてくれ、さすがにプロだと感心しました。春になると、思い出につながる「四季の歌」が聞きたくなるのです。
ランナー
やっぱ、キャンデーズの春一番でしょ!
旅立ち(松山千春)若しくは、卒業(柏原よしえ)青春時代の思い出
アトムの子 山下達郎
5ページ
春よ来い
グリーン全般。 春のイメージがあるから。
卒業写真
さくら 森山直太朗
卒業、入学に関した曲
桜の歌かな
嵐 ウィシュ
ベートーヴェン「スプリング」ソナタ
もうすぐ春ですね
春なのに
桜が好きで花見を一人でする寂しいオバサンです! だから、車の中でMISIAを聞いてます。
松任谷由実の春よ来い
「春よ~」というフレーズがすぐに思い出される、松任谷由美さんの《春よ、来い》です。 歌詞が素敵だと思います。
晴れたらいいね DREAMS COME TRUE
6ページ
ケツメイシのさくら。思い出がたくさんつまっています。
春と言えば、卒業 入学のシーズンでしょう。 ユーミンや森山直太朗の歌が思い浮かびます。
月並みですが、ビバルディ「春」 ジャンルはクラシックに限らず、ロックでも、ジャズでも、ポップスでも、なんとなくウキウキワクワクですよね~(^^♪
ヴィヴァルディの四季・春です。子どもの頃聞いて、ヴァイオリンの音色がとても美しいと感じた曲の一つです。北海道は特に、長かった雪に終わりを告げて待ち遠しかった春にまた出会えて嬉しい感じがするので、この曲は感情にもぴったりくる気がします。
ギルバートオサリバンのalone again を春に。 新しい生活を前に、自由な世界の予感と少しの淋しさを合わせ持つこの時期。 この歌の軽やかな曲調と裏腹な歌詞とが春に合っていて、聴きたいです。
おにゃん子クラブ、 真っ赤な自転車
春の小川
春と言えば、ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集の「四季」から第一楽章の「春」。なんとなくウキウキする音楽、特に北海道は厳しいい冬が去って迎える春への喜びが大きいのではないだろうか。
森山直太朗さんの「さくら」です!!!
おとなの掟
スピッツ「春の歌」 スピッツはなんか春!!って感じの曲調(笑 春になるとスピッツ聞きたくなります。
春のカラオケ教室発表会で歌うティアモですね。練習中・・・
桜をテーマにした曲、全て好きですが 桜坂が一番かな
「卒業写真」春の歌ではないのかも知れませんが、何故か一番春を想い出す曲です。
7ページ
オリビア ニュートンジョン 『そよ風の誘惑』でしょうか。 柔らかい歌声と音が、春のイメージと重なります。
松たか子 明日春が来たら
「春も嵐も」by山崎まさよし
エンヤ 心が軽くなる
いきものかかりの”さくら”かな。さくらの歌は大体みんないい!
「春なのに」
いきものがかりの~さくら、ひらひら、舞い降りて落ちて・・・って曲(タイトル忘れちゃいましたけど)
ビバルディーの春
イエローモンキーのプライマル
3月9日
嵐
遥か
8ページ
春は爽やかな感じの曲が聴きたいです。今はk-pop や洋楽ばかり聴いてるのであまりこれといった曲名が思いつきませんが、昔だったらサクラ咲ケなどが聞きたくなってたと思います。
「春なのに:です 柏原 芳江の大ファンです。
レミオロメンの3月9日です。
福山雅治「桜坂」
できれば雅楽かな
古いけど、キャンディズの「春一番」
・YUI/CHE・R・R・Y ・嵐/happiness ・back number/青い春 ・アンジェラ・アキ/手紙
森山直太朗のさくらです。
smapの世界に一つだけの花
バッハ《マタイ受難曲》全曲
卒業ソングですね、自分の青春時代の、斉藤由貴さん、菊池桃子さん、などの曲は聞きたいです。女性とはほとんど縁がなかった自分の青春時代の唯一の華やかな思い出です。
aiko 桜の時
宇多田ヒカルのSAKURAドロップス
9ページ
ビバルディーの四季から春
松任谷由実の「春よ、来い」ですね。 名曲です。
コブクロ の「 桜 」。
さくらソングです。
3月になるといよいよ春。年齢のせいか昭和のフォークソングが浮かんできます。まずは拓郎そして陽水ですね。
春に関係ないかも知れないですが「いきものがかり」の曲は元気があって私の中の春イメージです。
やっぱり卒業ソングですかね! その中でも嵐の卒業ソングやラブソングを聞きたいです!
「春の小川」
いつでも、どこでもユーミンの曲。特に春になると曲を聴いていると心ウキウキです。
backnumberの春を歌にしてとスピッツの春の歌が聴きたくなります。
コブクロ:yell、桜 スピッツ:チェリー サザンオールスターズ:YAYAあの時代を忘れない ONE OK ROCKのTakaがcoverしてるhello オリジナルのアデルよりTakaの切ない声の響きの方が胸に染みます
一番は何といっても、ベートーベンのバイオリンとピアノのためのソナタ「春」ですね。最初に流れるメロディーは、澄んだ青空に輝く春そのものです。聞くたびにウキウキ感がわいてきます。そんなわけで、季節に関係なく聞くことになるのです。ぜひ、ご鑑賞を。
いきものがかりさんの「さくら」は春にとっても聞きたくなります!!だあすきです!!
10ページ
赤いスイートピー
森山直太朗 さくら
森山直太朗さんの「さくら」
スピッツ「チェリー」 高校の同窓会で久しぶりに会った、少しいいなぁと思っていた彼を想い出すからです。
「旅立ちの日に」です。卒業式に号泣してほとんど歌えなかったのを思い出します笑
桜
やっぱり嵐のサクラ咲け!
永遠のアイドル、聖子ちゃんの「赤いスイートピー」。 いくつになっても一気に乙女な気分になれます。
手紙~拝啓 十五の君へ~アンジェラ・アキ もうすぐ卒業シーズンです。中学校で教員をしている私にとってこの歌は、生徒個々がこれからの人生をたくましく生きていくことを願い、それらにエールを送るにふさわしい大好きな歌です。
あいたいという曲です
ミスチルです。 入社当時、イノセントワールドがヒットしていたので。
ビバルディの四季の春、荒城の月。ウキウキするような春の曲と春高楼のと始まる物悲しい曲。どっちも好きな曲です。
「さくら」森山直太朗 定番、卒業式のシーズンの曲ですが、優しい音楽が春の景色にぴったりで、 雪解けの季節に聞きたい一曲です
柏原芳恵の春なのに。春だというのに、どこか寂しげな雰囲気を見事に歌い上げた作品です。
11ページ
クラッシック;ビバルディの四季
サボテンの花
クラシック
春の声 メンデルスゾーン とにかくさわやかです
キース・ジャレットの「ケルン・コンサート」! まあ、いつ聞いてもすばらしいんだけど。
星野源さんの恋、逃げるは恥だが役に立つの続編でまた音楽とともにダンスを見たいです。
尾崎亜美の「春の予感」、覚えてますか?知ってますか?
ユーミンの春よ来い。ピアノから始まるメロディがいい。
星野 源
槇原敬之さんが、20年以上好きです。 季節感のある作品がたくさんあり、春の歌もたくさんあり、紹介しきれないくらい。 今年は札幌公演のほか、大宮と大阪のコンサートへもいきます。
いきものがかり の「 SAKURA 」
曲名そのままですが、スピッツの「春の歌」。 今年、藤原さくらさんのカバーでふたたび注目されそうなのでさらに聞きたくなりました!
二人の子供たちが同時に卒業するので、「大地賛頌」が流れるとじんわりと涙が出ます。
12ページ
森山直太朗のさくら
aiko 初恋
「春よ来い」 ユーミン 春を懐かしく感じる曲で、春の光が射すと聞きたく なります。
微笑みがえし キャンデイーズ ですね!
桜坂
松任谷由実の「春よ 来い」札幌の春はやっぱり4月ですよね。雪のシーズンが早く終わって「春よ 来い」と思うときこの曲が浮かびます。雪が消えて木々が緑になる春はやっぱりいいなぁ。
卒業写真!何度聞いてもきゅんとする
サンボマスター「21世紀少年少女」 これから良いほうに生まれ変われる気がします。
ビバルディ
卒業ソングがききたいです。あとせんじつなくなったかまやつひろしの、わがよきともよ。
3月9日! 卒業式のことを思い出します( ・∀・)
ヴィバルディ”四季”の春
卒業式の時に歌ったアンジェラ・アキさんの手紙 ~拝啓 十五の君へが春になると歌いたくなります。
「旅立ちの日に」スマップにまた歌って欲しい。
いきものがかり SAKURA
13ページ
キャンディーズの春一番
ケツメイシの『さくら』です♪
ホワイトスプリング 竹内まりや 3月9日 レミオロメン
歌詞に「桜」が入っているものを聞きたくなります。
春と言えば桜、卒業ですよね。一曲選ぶのは難しいかな。 キャンディーズ〜春一番、微笑み返し ユーミン〜春よ、来い いきものがかり〜SAKURA、YELL
いきものがかり ~SAKURA~
キャンディーズの『春一番』でしょう。『なごりゆき』もいいけど、雪が解けて暖かくなり、心ウキウキの感じがぴったりです。昔の曲しか出てこない私の春は、いづこに・・・。
春の小川:最近童謡って聴いていません。この内容は春の自然の成り行きが聴いていると目の前に現れてきますね。和みます。
森山直太朗「さくら(独唱)」
「 桜坂 」福山雅治
グリーグ 「過ぎた春」
春一番・春なのに
私は、ケツメイシのさくらです☺ 卒業式の時に流れてて凄く印象的でした✨
14ページ
洋楽
ソナポケの「あい」
レミオロメンの3月9日 卒業式を思い出します
Perfume[ワンルームディスコ]
卒業ソング
子供がもう少しで卒園です。卒園に向けて歌う曲がとてもよくて聞いています。卒園ソング、ぐっと泣きそうになりそうになりますね。色々子供の成長や思い出を曲と共に思い出しますね。そんな卒園ソングを今沢山聞いています。春ですね。
「春風」豊崎愛生
嵐のサクラ咲ケ
アンジェラ・アキ「サクラ色」
15ページ
映画音楽を聴きたいと思います。
ユーミン
桜が咲く季節になると、ベタですが「サクラ」を聞きたくなります。いろんな方が歌っているサクラの曲です。
明日 春が来たら
松任谷由実の「春よ、来い」学生時代を思い出し、胸が熱くなります。
春いちばん
赤いスィートピー
恋
花のサンフランシスコ
軽音楽がいいな
A.B.C_Zの曲ならほとんどが春にピッタリ躍動感にあふれていて 素晴らしい踊りたくなるような楽曲です。
松任谷由実「春よ、来い」
ZARD
エール
16ページ
ケツメイシのさくら
ドリカムです! 楽しかった時代がギュッと詰まってる♪
美しい日本語の「早春賦」は、聞いていて心が清らかになるような気がします。
モーツァルト♪
青葉城恋唄 春の歌ではないけれど、夜桜花見にしっとりと合う曲
森山直太郎の「さくら~独唱」です。彼のコンサートで生歌を聞いてジーンと心に響きました。卒業のシーズンはやはりこの歌です。
アゲイン2/ゆず
北海道の春は遅いので::春よ来い
嵐の「サクラサケ」 新たなスタートにぴったり。 今年は春に試験もあるので、これを聴いて合格するぞー!!!
桜の歌。けつめいし、いきものがかり、
小学生の卒業式で歌った、おにゃんこクラブの「じゃあね」なんか歌詞がいいんです。
名残雪
守山直太朗 さくら
17ページ
たましいレボリューション
スピッツ
卒業シーズンなので卒業が良いです
クラシック。ヴィヴァルディの「春」は、子どもの頃発表会でエレクトーンを弾いた思い出があり、楽しくなる。
Greeeen
X JAPAN
野ばら ウイーン少年合唱団が歌う優しいメロディーです。 映画ともなっており、ウイーン少年合唱団ファンになるきっかけの歌です。
いきものがかりの「さくら」です。数年前神奈川県に住んでいたので、馴染みのある地名が出て感慨深いです。
さくらをテーマにした曲
斉藤由貴さんの「卒業」です
スピッツ「春の歌」
18ページ
「春よ、来い」: 松任谷由実(ユーミン)
イルカ / なごり雪
ゆずの栄光の架け橋を春に聞きたいです!
空も飛べるはず
ジムクローチのtime in a bottle
石野真子ちゃんの「春ㇻ!ㇻ!ㇻ!」 今でも変わらない真子ちゃん、結構な年齢と思うけどカワイイ! リズムも好き、明るい気持ちになれる、ウキウキ感になる。
冬はクリスマスソングや、雪などをメインにしたバラードを多く聞いたと思いますが、春は進学や入社などの季節なので、明るい前向きになれる曲を聞きたいです!
ケツメイシ「さくら」 リップスライム「黄昏サラウンド」
やっぱり桜ソングです♪ 福山雅治さんの桜坂かな♪
さくら ファンモン
松任谷由実でルージュの伝言、ももいろクローバーZで走れ、
嵐の「サクラサケ」です。
スピッツ 春の歌
ケツメイシの桜かな。。楽しい気持ちになるなら、矢野顕子の春咲小紅。
スピッツのロビンソン
19ページ
斉藤由貴の卒業
スピッツ 春の歌 ついつい口ずさむ 春の歌~です。
蕾
ユーミンの「風立ちぬ」です。
春になるとケツメイシさんの「さくら」が聞きたくなります!
キャンディーズの「 春一番 」
「サクラ咲け」 わたしは嵐が大好きで、春になるといつも嵐のサクラ咲けを聞いて今年も頑張るぞ!!と思っています。 受験生などの応援ソングになっていますが自分を振るい立たせてくれる歌です。なので春に聞きたいミュージックだなと思いました。
加藤ミリヤ×清水翔太 sakura melody
桜ソングが聴きたいですね。 いきものがかり「SAKURA」とか。
松たか子「明日、春が来たら」 松たか子さんの歌が好きなのですが、中でもこの曲はメロディも歌詞も大好きです。 雪解けから春に続く雰囲気が曲の中で表現されていると思います。
春を愛する人 / GLAY
なごり雪
春よ、来い
20ページ
「旅立ちの日に」です。子どもの卒業式で歌っていた曲です。3月になるとふと聞きたくなります。みんな、頑張れ!!と応援をしたくなります。
コブクロさん 「桜」 聴く度、卒業、出会い 切なさが思い起こされます。
長い雪の下の生活の中から少しずつ春の息吹を嗅ぎ付けて気持ちを持ち上げていくには、ケツメイシやいきものがかりの「さくら」ではなく、力一杯に歌い上げてくれるスピッツの「春の歌」が一番です。
松任谷由実の「春よ来い」です。北海道の遅い春を待ちわびる気持ちにしっくり来ます。
桜の歌!
今の流行の曲がわからないのでもっぱら数十年前の曲が蘇ります。桜関連の歌謡歌や隅田川等の唱歌が落ち着きます。
SuchmosのMINT。
キャンディーズ 春一番
前向きな明るい曲が聞きたいけど、中学の頃の「春なのに」や「卒業(斉藤由貴)」を思い出してしまいます。一番記憶が鮮明に残っている時代ですね。
赤いスイトピー
チューリップ
サクラ咲け/嵐
ヴィバルディの「春」
21ページ
やっぱりビバルディの四季の中の「春」、というかこの季節以外に聞くとしっくりきません。春が来る喜びがより強い北海道人の私には特に共鳴するものがあります。
perfumeのFlash
さくら/森山直太朗
春と言えば、キャンディーズの「春一番」。歳がバレます。
自然とあちこちから聞こえてくるファイターズソング。 テレビ・ラジオ・スーパーなどなど…毎シーズン…「春だなぁ…」と思う。
桜の曲なら何でも良い。
浪漫飛行
とくにない
jazzのボーカル
Oh Happy Day
YUI cherry 春頃仕事帰りの車の中で聴いていたのを思い出します。
何と言っても、ヴィバルディの「四季(春)」でしょう!
森山直太朗さんの桜です。 春の旅立ち、別れなど切なくまた前向きになれる曲です。
春が来た
22ページ
春といえば卒業の季節。聞きたいのは、ユーミンの名曲「卒業写真」もいいけれど、それ以上に聞きたいのは、同じくユーミンの「最後の春休み」。卒業したあとの忙しいけれど待ったりとしていて、これからの希望と不安が入り混じった気持ちを歌い上げた最高の名曲と思います。甘酸っぱくて、切ないあのころの感覚が思い出される曲ですよ。
いろいろな歌手の「さくら」
西野カナ「BestFriend」 わたしが卒業する年に流行っていてよく聞いていました。春は出会いや別れがあり様々な思いが交錯する季節だと思います。どちらの思いも大切な思い出としてしまっておきたいです。
福山雅治さんの「桜坂」
森山直太朗さん さくら 春だなぁと感じます。
『天使にラブソングを2』より「Oh Happy Day」
スピッツの春の歌です。
別れの歌や出会いの歌が聴きたくなります。
レミオロメンさんの 3月9日です 卒業のシーズン(春)によく聞くのでこの時期になると聴きたくなって登校中とか聴いてます☺︎
春といえば桜。桜の曲が数多くある中でも私が思い入れのある曲は福山雅治さんの『桜坂』です。母が好きだったので小さい時からよく聞いていました。今でも春になると聞きたくなります。
いるかさんのなごり雪 春の曲ではないですが 中学卒業の時に担任の先生が弾き語りで歌って下さったのがすごく感動して今でもいい思い出の曲です。
松任谷由実の「春よ来い」を聴きたくなります。メロディーを聴くとなぜか切ない気持ちになります。
サクラ咲ケです 受験時期で合格祈願にもなるし とっても気分が上がるいい曲だと思います!!
23ページ
「春なのに」 出会いもあるが、春は別れの季節感があります。それは卒業だけではなく環境・感情・成長の変化だと思います。
春と云えば桜、桜ソング沢山有りますが一押しはいきものがかりのSAKURAですやね。
ビバルディの四季 春
KAT-TUNのGoingです。新しいことの始まり不安だけど前見ていこう応援うたです。
さわやかな曲がいいかなと思うので、玉置浩二の田園なんてどうでしょうか?
スキマスイッチ(奏)
大地から春の息吹が湧き出てくるようなクラシックの生演奏を聞きたいです♪
サクラ咲ケ
卒業、別れ、そして出会いの春にふさわしい曲を聴きたいと思います。例えば「流氷解けて春風吹いて~」「桜」「春よ遠き春よ~」など自然に口をついて流れ出るメロディーは どこか懐かしい。。。。。それぞれの曲が歌い手の声とともに聞こえてきます。名曲です。
miwaさんの春になったら BUMPさんの車輪の唄です。
コブクロの桜
森山直太朗「さくら」
森山直太朗のさくらです。しんみりとする春の訪れを感じることができ、心にしみます。 嵐のサクラ咲けも、ポップなアップビートで楽しみながら聞くことができます。
ヒア・カムズ・ザ・サン/ビートルズ
スピッツの「春のうた」
24ページ
春といえば、ユーミンの 「春よ、来い」 かな。
早春賦(月並みですみません)
さくら さくら (演奏はお琴!)
「なごり雪」
『春よ来い』(松任谷由実)
レミオロメン 3月9日
ベタですが、ヴィバルディの四季より「春」! 心をウキウキさせたいです。
ユーミンの卒業写真
嵐の『サクラ咲ケ』 . アップテンポで卒業などの別れから、新たなスタートを楽しい気分で迎えられそう。 朝学校に行く時によく聞きます。 「振り向くな後ろには明日はないから」という歌詞が前向きになれます。辛いことがあっても、悲観的にならず良いところだけを見つめて頑張ろうと思います。
3月9日です いくつになっても、青春時代の卒業が、この季節になるとよみがえります。 春にこの曲が流れると、胸がつーんとします。
3月9日 卒業、調度別れがあり、この歌を聴くと思い出します。
miwa 春になったら 明るい気持ちになれるから GReeeeN 桜color NEWS 明日からまた日月火の歌 がんばろうって気持ちになれる YUI CHERRY 春っぽいから
コブクロさんの 桜です 今辛くても未来に夢を求め、エールを送る歌で、聞くと涙ぐんでしまいます
クラシックが好き
25ページ
ヴィヴァルディ「四季」
メンデルスゾーン「春の歌」
空も飛べるはず~スピッツ ドラマ主題歌で登場した時から大好きな曲です。なつかしい…なんとなくウキウキして、幸せな気分になれる歌。
桜colorですね~(^◇^)
ヴィバルディの四季
「春一番」です。引っ越しの多い生活をしていたので春になるとこの歌を口ずさみます。
福山雅治の桜坂
卒業という名の歌
よろしくお願いします。
ELLE
オートマチック
嵐「season」 カップリング曲ですが、とても良い曲です♪
福山さんの桜坂
バックナンバー
『春に聞きたいミュージック』
-
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
バックナンバー