AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
スーパーの店先にイチゴがずらりと並ぶ季節になりましたね〜。あまおう、とちおとめ、さがほのか、もういっこ、けんたろう・・・。いつからイチゴの種類こんなに増えたんだろう?そういえばイチゴつぶしのスプーンてのが昔あったけど、今もあるのかしらん? どんなイチゴ、どんな食べ方がお好きですか?生食派?加工派? イチゴアレルギーの方は、加熱するとよいということも聞きますね。 ジャムはやっぱりイチゴがいいなぁ〜。ケーキの生クリームとイチゴもたまらんなぁ〜。 あ、イチゴラブの私は止まらなくなるので、このへんでやめておきます。 みなさまのイチゴにまつわるお話、どうぞお聞かせください!
1ページ
イチゴは、なってるものをもぎながら食べるのが好きです。
手作りケーキにイチゴをのせます。甘酸っぱさが大好きです。
子どもの頃、イチゴをつぶし、牛乳と砂糖を混ぜたものを母がよく作ってくれました。今思うと、あの頃のイチゴは今ほど甘くなかった気がします。
五年ほど前でしたか、妻と東京へ旅に行った時「鴨川シーワールドバス日帰りツアー」に参加してみました。 アクアラインを越え暫く走った所で、僅か30分位の『イチゴ食べ放題』。大きな物を手に取り、食べたこと食べたこと。甘くて美味しくて、食べた時間の短かったこと。 今まで食べた中で、最高のイチゴの思い出です。 P.N 玄武218
子供がイチゴ大好きです! 今年の春はイチゴ狩りにでも連れて行ってあげようかな☆
いちごはやっぱり、そのままパクりが一番美味しい❗
食パンに苺を半分に切って、砂糖をかけて、サンドイッチにして食べました。苺の甘酸っぱさと砂糖の甘さが最高でした。
家の庭で育てたイチゴは美味しかったです。
たっぷりバターを塗って焼いたパンにイチゴジャムは、最高にたまりません。マーガリンとイチゴジャムの組み合わせも大好きです。 ケーキには、酸っぱいくらいのいちごが、生クリームとの相性が抜群です。
子供の頃、両親が段差の有る水田の畦に3~40m程イチゴを植えてくれて、子供たちのおやつになったのを記憶している。今でこそ冬が旬のイメージが強いけれど、初夏の白い花と次々に赤い実をつけるイチゴ石垣状のあぜ道伝いにしゃがみ込んで夢中になって食べたものです。
春になりましたら 食べたいです
母の実家が苺農家だったので小さい頃よく手伝いと称して食べに行ってました。摘みたてはとても味が濃くて美味しかったです。
苺美味しいですね。 苺の産地豊浦町の近くに住むようになり 4パックでお買い得のものを買い 家族みんなで美味しく沢山いただいています。 今年も楽しみです。
加工派、果物だと、柑橘系です。
イチゴと言えばショートケーキで生クリームとのコラボが大好きです。 北国に住んでいるので暖かい地方でのいちご狩りの話題は羨ましいです。
2ページ
生家ではイチゴを栽培していて、出荷した後に残るイチゴの山が私のおやつでした。ぶこつだったり、まだ熟していなかったり、一つずつ、けれど次々と手に取りながら食べたものです。そんなイチゴは、どれも愛おしくも感じていました。
家庭菜園でイチゴを栽培し、子供の誕生日ケーキを毎年作ってきましたが、最近は孫の誕生日に作っています。
コンデスミルクをかけていただくとたまりません。
昔はイチゴに練乳をかけていたが、今は生のまま食べたほうがおいしくなっている感じがする。
子どもの時のイチゴの食べ方は、練乳をかけて食べていたと思います。砂糖もつたりすることもあり、今のように甘くなかったのかも知れません。
家庭菜園でイチゴも育てています。(今は雪の下ですが) 一昨年はたくさん実りジャムもたくさん作れましたが、昨年は不作で食卓に上がる数も少なく、ジャムも2瓶しかできませんでした。 今年はたくさん実ってほしいと願っています。
小さくて酸っぱい苺はグラニュー糖で煮てコンフィチュール。ヨーグルトやアイスクリームにかけてソースとして頂きます。形も色も良いのはそのまま頂くのが一番ですね。たくさんあるときは、刻んでホワイトバルサミコ酢と塩、オリーブオイルでドレッシング。今の苺は甘いのがほとんどなので、牛乳に入れて、潰してなんてもったいなくてできません。子供の頃はご馳走でした。お砂糖もたっぷり入れて。
「いちご」って聞いただけでショートケーキやら、あま~い甘いイチゴジャムが目の前を激しく何度も往復します(苦笑)。なぜなんでしょうね? 今年75歳になるウヰスキー大好きお爺さんです。
やっぱり「いちごショート」ですね。あこがれの食べ物でした(笑)
孫がイチゴばかりでなく、果物は全体が大好きです。今の季節はミカンを食べていますが、そろそろイチゴも期待していると思いますので、少ない収入から購入を考えています。本当に新鮮なものは美味しいですね。
仕事で小さな町に一人暮らしをしていた私が、給料が出て小さい粒だけど安いイチゴのケースをスーパーで見つけると、自分へのご褒美で買って、練乳をつけて思いっきり食べるのが楽しみでした。
イチゴっていつ頃からこんなに高級な果物になったんだろう。昔は、もっとパクパク食べられたような気がする。その代わりバナナは高かった。最も今のような大粒でおいしいものではなくて、ちぃちゃくて、甘酸っぱかったような気がします。そのせいか、私は、イチゴジャムにして食べるのが好きです。
市場で地物の小粒いちごが格安で並んでいたら、迷わず買います。家に帰ってジャムづくり。甘さの調整ができるし、なんといっても手作りは安い。紅茶に入れたり、パンにつけたり、ヨーグルトと一緒に、またちょっと甘いものが欲しい時はそのまま一匙口に入れたり。そのままもおいしいけれど、ひと手間かけてのジャムは、また格別です。
イチゴの思い出、なんといっても"いちご狩り"です。北広島の農家さんで、お腹いっぱいに食べたイチゴが忘れられません。本当に美味しかったですよ。
昔ショートケーキをテーブルの上に置きっぱなしにして、用事を済ませて食べようと戻るとショートケーキの生クリームが飼い猫に全部舐められていてイチゴがよけられていました。どうせならイチゴも食え!もったいないのでイチゴだけ洗って食べました。置きっぱなしにした私が悪いのです。猫って何でも食べるのですね。悟った私でした。
3ページ
北海道は雪の世界。 でもイチゴ大好き。この季節が待ち遠しい。
イチゴは「あまおう」が大好きです。
一番楽しい思い出はイチゴ狩りですね。甘くて美味しいイチゴが食べ放題。口の周りが赤くなるほど食べました。今ではイチゴは高級品で、せいぜい口に入るのは5粒ぐらい。かたくり
家庭菜園で少しだけ栽培しているイチゴ、思い掛けなく沢山採れた時は、ジャムにします。新鮮で とても美味しいのです。
苺を家庭菜園で少し作ってますがなかなか甘くなりません、今年もなんとか美味しくなるよう頑張ります‼️
庭で採れた苺をそのまま食べるのが一番です。 残った苺は冷凍して、ジャムにしたり、牛乳を入れてミキサで苺ミルクで楽しんでいます。
子供たちが未だ幼い頃、アパートの庭で苺を育ててました。2〜3株が数年後にはジャムが作れるほど爆発的に株が増え、子供が嬉々と収穫していたのを思い出します。庭はそのままに越したので今は誰が収穫しているのかな…。
昨年、義母が畑にイチゴの苗を植えました。 今年収穫できるでしょうか?楽しみでワクワクです。 「いちご」って聞くだけで初夏の香りがしてきますね。
主人の実家近くにあるイチゴ狩りできるところが好きです。たくさんは食べられないですが、わいわいと楽しいですよね。
父は外で美味しいものを食べると直ぐに家に取り入れる方針のようだった。そこで、イチゴが貴重で小さな紙箱に並べられて売られていた幼い頃からイチゴミルクで食べるのが我が家の定番だった。家庭訪問にいらした先生に母がお出しした所、ご存じ無いようです訝しげにされたことが印象に残っている。酸っぱいいちごには最高ですが、今のゴージャスなイチゴは生食派です。
イチゴはそのまま食べるのが一番です!
苺を見ると幸せになります 子供のころのショートケーキを思い出します
果物は生が好きです
家庭菜園でイチゴを作っています。そろそろ食べごろかなと思っていると、動物に食べられてしまいます。ネットを張ったりしていますが、毎年食べられています。
由仁町のいちごとってもおいしいです。 ちょっとお高めですが、やめられません。
4ページ
我が家は、なんと言っもトチオトメにこだわっています。
いちご大福大好き!
毎年6月に孫を連れて篠津の農家さんのいちご狩りに行きます、完熟でとても美味しく年々孫が上手にになります。
おばあちゃんがイチゴを作ってました。そのイチゴで作ったイチゴジャムがおいしかった。
イチゴは大好きです、毎年イチゴが路地で取れるときいちご狩りに行きますが近年糖尿病になりあまり食べれなくなりました。
ショートケーキの苺!これに限ります!
20年以上前、就職して東京にいた頃、キルフェボンのイチゴがたっぷり並べられたタルトを食べたときの感動が忘れられません。それまで経験したことのない、見た目の美しさ、おいしさ!そしてちょっといいお値段のケーキを食べられるなんて、大人になったなぁ、とも思ったのでした。
イチゴは大好きです。五人家族のときは四ケースを買うと二千円でした。お米を買いたいけれど、ぐっとこらえてたまにイチゴを買い豊かな気持ちになりました。いまでも四ケースを買う癖があります。本音は甘くて美味しくて不細工なイチゴが好きです。私と同じで見掛け倒しはいやです。
イチゴは潰して練乳をかけて食べるのが最高。
イチゴは生食が一番!
いちごの思い出は、我が家のイチゴ畑です。畳1畳ほどのちいさなイチゴ畑ですが、毎年丹精込めて今でも作っています。 秋には、沢山伸びたランナー(走出枝)を丁寧に切って新し畑に植えると翌年新しい実をつけてくれます。実ができ始めると土で汚れないように畝の間に藁をしいてやります。初夏には毎朝食卓に採りたてのイチゴが並びます。贅沢な朝食です。
値段も手頃で、何より甘すぎない、その名も“大人のためのイチゴジャム”を見つけました。デパートでしか見かけないので、買いに行くのが大変。特に冬は。
イチゴを家庭菜園で栽培しているのですが、今年の少雪の影響が心配です。いつもなら雪の下で冬越しをし、春になれば新しく芽吹いてくるのですが、雪が無いと直接しばれに当たってしまうために、枯れてしまわうのでないかと気になってます。
甘くて大きな苺。昔は酸っぱいのがあったよ~ 砂糖をかけて食べたっけ。
生食派です。粒が大きくて、甘いのが好みです。ジャムもイチゴのことがあります。
5ページ
苺の旬は 初夏だと思うのですが、最近は冬の時期にたくさん出回りますよね。なんだか不思議な気分で真っ赤な苺を食べてます。
生で食べるのも好きですが、ケーキは絶対イチゴショートです。イチゴの酸味とクリームのコラボ… たまりません。
私は、生で食べるいちごは美味しいものですが、どちらかと云うと加工するほうですね‼子供のころ母が果物屋さんで「はねの物」のいちご買ってきてお鍋にいちごとお砂糖をたっぷり入れ加熱したジャムを厚きりの食パンにのせて食べるのが子供心にたまらないのです。 今でも妻が作ってくれます。
子どもが小さい頃は いちご狩りに出かけました。今はスーパーで買ってくるだけですが、季節に1度は奮発して高めの品種を楽しんでいます。
現在、29歳の息子が小学校1年生の時、私の誕生日にプレゼントしようと こっそりとイチゴを買いに行ったのですが予算オ-バ-で買えず おまけに帰り道で自転車で転び泣きながら帰ってきたのを思い出します。
1歳7ヶ月の初孫が、いちごが大好きです! 今年は値段が高いけど、孫のおいし〜っていう笑顔が見たくてついつい買ってしまいます
栃木県に以前住んでいました。 栃木はイチゴの生産地でイチゴ狩りによく行きました。 やはりつみたてのイチゴを食べるのが美味しいです!
イチゴを腹いっぱい食べてみたい。生のイチゴにコンデンスミルクをたっぷりかけて食う――これ、サイコー!
子供の頃、8時が私たち子供の就寝時間でした。ある日、いつも通り布団に入りましたがなかなか寝付けません。 障子の向こう側の茶の間では食器の音がし、祖母のこんな声が聞こえてきました。 「さぁさ、大人のおやつの時間にしようか」 食いしん坊だった私は気になって眠れません。起きて茶の間に行くと、なんと、皆で練乳たっぷりの苺を食べていました。もちろん、その苺を一緒に食べさせて貰い、その美味しかったこと・・・。
洋生に乗るたっぷりのイチゴ、見るだけでよだれが出ます。年金暮らしになって、最近食べていません。
イチゴ大好き!生食派ですが 最近 イチゴを使っているお菓子 あめ ケーキにもはまっています 子供の頃は畑で作っていて毎日もぎたてをお腹いっぱい食べていました 結婚して何度か挑戦して作りましたが上手くいきません 美味しいイチゴを作ってくれた両親に感謝
大好きないちごです 最近は フルーツアレルギーで 本当は 食べちゃいけないのですが 騙し騙し練乳付けて食べてます ……アナフィラキシーが怖いです(笑)
昨日、私の誕生日で、久しぶりにイチゴのたくさん乗ったバースデーケーキを食べました。作ってくれた母に感謝です。
イチゴ味があれば 迷わずイチゴ味を選びます
イチゴはうまい! が、高い! 下級国民が普段食べられる値段にならないだろうか。日常的に食べられた子どもの頃に帰りたい。
6ページ
息子が2歳のころ庭でイチゴの栽培をしました。 小っちゃくてすっぱぁ~いイチゴ、口をすぼめながらそれでも美味しいと言って食べていたのは、自分がお世話したからでしょう。 その息子の子(孫)1歳半もイチゴ大好きで、正月帰省した折には高くて甘ぁ~いイチゴを沢山食べさせました。
以前飼っていた愛犬の大好物がイチゴでした。もう亡くなってしまいましたが、誕生日と命日には、必ずイチゴを供えています。
果物アレルギーの私が、唯一何とか食べられるのがイチゴ。でも生はほとんど食べられません。ジャムかソースです。
イチゴといえば粉練乳というようなほとんど粉砂糖のようなものがあった記憶があります まだ販売しているのでしょうか?とても好きでした
バラ科の果物アレルギーで生で食べられない果物が増える中、有難いことにまだイチゴは大丈夫! アレルギーが出ないように食べ過ぎに気をつけて楽しんでいます(*≧∀≦*)
子どもが幼い頃は、私が作るイチゴのムースが大人気。イチゴとココアのシフォンケーキもよく作りました。 3人の子は、既に2人成人しており、手作りケーキを食べてくれる機会もグッと減りましたが、今は、贅沢にも自分用に『イチゴジャム』を作ります。ゴロっとした形が残るように煮たものがヨーグルトにはもちろん、フレンチトーストとも相性抜群です。 うーん、また、作りたくなって来ました!
イチゴが旬ですか… イチゴと言えば田舎育ちの私のとっては野イチゴですね、小さいころの山をかけずり回って見つけた野イチゴは美味しかったですね~。今でも時々野イチゴを取ってジャムを作りますが絶品ですよ! 勿論暑い真夏の頃の話です。
大人になって、あまり生食しなくなったかも… ですが、小粒がお値打ちな時にくつくつ煮込んでジャムにする、潰して生クリームと合えてアイスクリームにする、このふたつは毎年わが家の恒例行事です。
いちごジャムを先日、いただきました。いちごジャム。とはいっても、デンマーク製のなんですが、ほぼ、いちごそのままの粒のままのジャムで、甘いいちごを食べている。という感じでした。とてもおいしくて、あっというまに食べてしまいました。
田舎に住んでいたころ、畑でたくさんいちごが取れていました。当時は、コンデンスミルクなどなかったのですが、生のままでもとても甘く感じたことが思い出されます。今でも、生のいちごをそのまま食べるのが好きです。
(蒸留酒の)ジンに漬けます。一個丸ごとではなく、縦に4~6等分して果肉を晒すと味がより沁み出てきます。一種のリキュールですが、オンザロックでもよし、ソーダ割りでもよし。使った果肉はおつまみに。
イチゴの一番の衝撃は、イチゴ大福でした!このコラボ考えた人は天才だ。
イチゴミルク
イチゴと言えば、3歳の娘がまだ離乳食の時期に、初めてのイチゴには、とびきりおいしいものを食べさせたくて始めたばかりのふるさと納税であまおうを頼んだのを思い出します。
10年くらい前にネットで、イチゴ大福の簡単な作り方を見つけてから手作りしています。簡単においしくできるので子供たちにも好きなだけお食べ!と言えます♪
7ページ
イチゴが大大大好きすぎて、誕生日や何かイベントがあったときは1人で1パックくらい食べてたら、イチゴアレルギーになってしまいました。好きすぎてフラれた気分で悲しい日々です。
今はいつでもイチゴが食べられます。冬はあまり食べないのですが風邪をひいた時は早く治りたくて高くても買って食べます。食べると早く治る気がするから不思議です。「北海道十勝冷やしぜんざいの田舎もちセット食べてみたいです。どうか当たりますようにお願いします。
友人が一時期どういうわけかイチゴ以外の食べ物を受けつけなくなった時期がありました。「大変だったのよ~」と笑って話せるようになってから聞いた話ですが、一年中食べられる現代だからいいようなものの、路地ものしか手に入らない時代だったら本当に大変!あ、でもイマドキの子は一年中生のイチゴが食べられることが当たり前なんでしょうねぇ~。
孫がイチゴが大好きで、見ているだけで幸せ気分。
昔、私が幼少の頃のイチゴは酸っぱかった。だから、私の祖母はイチゴに練乳ミルクをたっぷりかけて食べていた。どんなに甘いイチゴを出しても、亡くなるまで練乳ミルクをかけて食べることをやめなかった。
イチゴといえば、子供たちと一緒に作ったクリスマスケーキです。クリームとイチゴと、子供たちの笑顔を思い出すと、幸せな気持ちになります。
イチゴは生食派です。半分潰して牛乳に入れてイチゴミルクにしても美味しい。少しだけメイプルを入れると美味しいですよ!
今はもうすっかり、おじさんおばさんになった 我が家の4人の子供達はいちごが大好きでした。 日ごろなかなか買ってあげられませんでしたが それぞれの誕生日に、私の母が持って来てくれて 子供達は大喜びでした。懐かしい!
私は果物大好きで季節ごとに旬のものを食べるのが楽しみです。その中でも苺は特に好きで、最近はハウス栽培により年中店頭にあるのが嬉しいです。苺がケーキやパフェに添えられるだけで格上げになり美味しさ倍増やはり特別です。
長女の1歳の誕生日、妻が手作りケーキの上にびっしりとイチゴを並べました。「ハッピーバースデー♪」の歌が終わらないうちに、娘はテーブルの上に置かれたそのケーキの横にでんと座り、両手でイチゴをケーキからもぎ取り、口の周りにクリームをつけながらむさぼるように食べていました。25年前の事ですが、春になると思い出します。
牛乳と砂糖を少々で、軽くつぶして、イチゴミルクに・・・。
いちごの好きな我が子。 お正月だからとケーキを買いにいったらなぜか一番高いあまおうのケーキを選びました。どれでもいいよと言ってた手前しぶしぶ購入…それからもあまおう食べたいとねだられています。
いちごはやっぱり生ですね。 北海道にきて初めて露地物のイチゴを食べたときの感動は今でも忘れられません。
好きな果物ベスト5に入るしなんたって「絵」になる形、色、果物の代表みたいな感じ。
クレープにたっぷり入れて食べるのが1番好きです。
8ページ
最近は「あまおう」「紅ほっぺ」など、甘くて美味しいイチゴが出回っていますが、昔のイチゴは余り甘くなくコンデンスミルクをかけて食べていました。それでも充分美味しいと感じていました。 イチゴ狩り農場でもコンデンスミルクを小さなカップに入れてお客に渡していました。
イチゴも地域のブランド品が出回っていて、値段も高く高級になってなかなか手が出なくなりました。最近は、イチゴが食べたくなったら、好きなショートケーキを買ってきて食べて満足しています。ケーキもイチゴも大好きなので一石二鳥で堪能して満足しています。
昔から、おばあちゃんの畑でできた苺を食べて育ちました。たしかに一粒500円などの高級苺も美味しいですが、畑でもいだ苺をその場で洗って食べる苺が今でも一番美味しいです!
近くの通りに、野イチゴが実をつけます。毎年、イチゴ酒を造るのを楽しみにしてます。
こんにちは。いちごは冬が季節なんだーと最近知ったものです。昔親戚の農家でいちごを作っていて6月くらいですか、よく取りにおいで~と声をかけられるたびに行っていました。市場に出せないいちごを箱満杯によく頂きました。むかしはいちごは買うものではなく貰うっていうイメージが強くて今では贅沢な話ですよね。私は勿論そのまま派です。いちご本来の美味しさが1番だと思います。酸っぱくてもOKです。いちご大好きです。
イチゴ大好きです。 イチゴパフェが好き。清田区の自然満喫倶楽部のイチゴパフェの大ファンです。
昔のイチゴって、その日のうちに消費してしまわないとダメになってしまうこともしばしばありましたね。デリケートな果物の代名詞のひとつのようなイチゴでしたけど、今は結構日持ちのする品種がたくさんあってありがたいです。 品種といえば、奈良の新品種「珠姫」は是非食べてみたいです。 大きくておいしいらしいですが、まだ安定的に供給されていないようなのでこれから先のお楽しみです。
「イチゴのケーキ」は毎年作ってきた息子の誕生日のデコレーションケーキ。我が家では何でも手作りが多いのでバースデイケーキも手作りでした。息子の大学もあと1年。就職して家を離れると、「イチゴのケーキ」も作ることはなくなります。ケーキにはやっぱりイチゴ!家族みんなの大好物で思い出もたくさんあるイチゴ。美味しいし、可愛いし、ささやかな幸せを感じる果物です。母。
60代男性です。子どものころからイチゴに練乳が好物でした。亡くなった母は、よく5~6個のイチゴをスプーンの裏でつぶし、牛乳をかけて食べさせてくれました。これも懐かしい母の味です。
巨大なあきひめというイチゴをそのまま食べるのが好きです。
そのままが一番です! 豊浦のイチゴはおいしい!
我が家では、鉢植えで「あまおう」を栽培しています。結構甘い苺を収穫できています。
イチゴは練乳派です。生食もいいけど、子供からの習慣で一緒に買いますね。いちご狩りはワクワクする。行きたいな。
あまおう をりんごだと思って話をしてたら天然だと言われた事があります。
娘は小さい時から苺が大好き!3歳の頃いちご狩りに家族で行き、思う存分苺を食べ、満足したその瞬間口から真っ赤な苺がぶぁつと!!!! そんなこともありましたが、大人になった今でも苺大好き。 ケーキももちろん苺のショートケーキです。
9ページ
私はイチゴのザクッとした食感が苦手で、そのままだと食べれません。でもイチゴ味のお菓子は大好きです。イチゴポッキーおいしいですよね(笑)
イチゴは生食派です!素材そのままの味や堪能したいのもあるのですが、イチゴのカタチが可愛らしくてつぶしたりして加工するのがもったいないと感じてしまうからです。
ケーキに入れるとやっぱり 美味しいし映える。 又、ある高名な方々のおこぼれでおっきなイチゴをもらった。ジューシーで香りもよく一口では食べれないくらい大きかった。美味しかったあ
イチゴ狩りで、2パックぐらい食べました。最高!
イチゴ狩り! 自分で摘んで、好きなだけ食べられる、この上ない贅沢です。 でも以前調子に乗って食べ過ぎ、お腹が痛くなったことも。 以来、腹八分目を心がけています。
昔はよく練乳をかけて食べました、今の品種は練乳不要に思います、超甘くて瑞々しいので
イチゴは大好きです。生が一番ですが加工でも。小粒だったり少し痛みかけたりして安いものはジャムにします。電子レンジでチンして簡単に作れます。 お砂糖を控えめにしてあまり煮崩れない程度が 美味しいです。 パンケーキを焼いて生クリームとこのジャムを添えて、お紅茶と一緒に・・・。 至福のひと時です。因みに100円ショップのパンケーキ型で高さ4cmのふんわりが簡単にできます。
美味しい
そのままで
お砂糖をまぶした苺をつぶして、あとから牛乳を注ぐ自分で作るいちごみるくが子供の頃の春のごちそうでした!そういえば、大人になってからやっていないな~苺もジャムなどの加工品は買いますが生の苺は最近買っていません。今年は昔を思い出してやってみたいです。
我が家では家庭菜園でイチゴを作っています。そのイチゴでジャム等を作ります。 今年はビニールハウスを設置して、年中作れるようにする予定です。
練乳持っていちご狩りに行ってました。練乳の甘さといちごの酸味が抜群です。
毎年知り合いのおじいちゃんに義理チョコをバレンタインに渡すとイチゴが1箱(4パック入り)が届きます。いつもそれを楽しみにしてます。
実家が苺農家なので、苺はフルーツやデザートというより、毎日の糧であり、生活の柱でした。毎年クリスマスが近づくと目が回るような忙しさになり、家族総出で出荷していました。今年は暖冬だったり、炭素菌の影響でクリスマスの出荷が間に合わず悲しかったです。来年はもっと美味しい苺を皆に届けたいです。
ケーキのショートケーキが好き。
10ページ
「イチゴつぶしのスプーン」先が二つにペン先のように割れている物、まだありますよ(製造してますよ)。 「イチゴ」は何と言っても生のままで食べる! 美味しさを感じるには生!!!
福岡のイチゴは何と言っても「あまおう」です。酸っぱさの中に甘さがいっぱいで大好物です。大粒の生のあまおうにかぶりつく、これ最高。
この前、家内が5000円の苺が懸賞であたりました。 毎日ちょこちょこ食べ切ました。 2種類だったのですが、1つは白くて桃の味の苺だった みたいで、どうせなら桃がいいと言ってたな。
ショートケーキのイチゴは最初に食べるタイプです。
いちごは生かなぁ イチゴ狩りが好き
イチゴは練乳をかけて食べるのが一番好きです。
子供のころは牛乳に砂糖でしたけど、いまのイチゴはそのままでおいしいので食べます。残ったら冷凍で、お風呂に入る前に取り出して上がってから冷え冷えを食べたりします
大好きでよく食べます
生イチゴが子供が好きで、ケーキを作る時に入れてます。
練乳につけて食べるのが好きです。毎年春に淡路島にイチゴ狩りに行くのが我が家の恒例です。
子供の頃は、牛乳と砂糖をかけてスプーンで潰して食べていました。 今のイチゴは甘くて美味しいので、そのまま食べてます。
幼いころ(1960年代)、紙芝居が大好きでした。 その中に、イチゴを食べすぎてお腹が痛くなったお話が・・・ 多分、当時はイチゴが贅沢品だったから食べ過ぎないようにという事でしょうか? その後は広く食卓に出回るようになって、思う存分生食して育ちました。 でも、結婚して主人の実家に行ったとき、イチゴに甘いコンデンスミルクと砂糖がかかって出てきて驚きました。すべてに甘党の一家でした。
昔はよく凍らして食べてましたね。
栃木県小山市の完熟とちおとめを取り寄せしています。ここのイチゴを食べたら、スーパーで売っているイチゴは食べられません。というわけで、もう何年もスーパーのイチゴは買っていません。おつかいものにも使っていますが、みんな喜んでくれて、さらには個人的にも買ってくれているようです。
子供が小さいころは、よく買ったけど最近は買わないなあ。ショートケーキに乗ったのを食べるくらいかな。
11ページ
むかわ町に住んでいた際に食べたいちごがとてもおいしかったです。いちご栽培をしている農家さんが少なく、地元のスーパーに並ぶとすぐ売れてしまう為、いちごが店頭に出るのを待って購入したのを覚えています。いちごが赤くなってから収穫するそうで、甘さが強く当時5歳の息子が一人で1パック食べてしまう程のおいしさでした。そんなおいしい農産物が採れるむかわ町の復興を心から願っています。
家庭菜園のイチゴで毎年ジャムを作ります。酸っぱさがきわだち、市販品とはまた違った味がします!
庭にイチゴを植え、ジャム作りに挑戦。
苺大福を作ったら、水分が出てベチャッとしてしまった苦い思い出が
イチゴに練乳をかけて、食べるとなんとも言えない天国の味がします。
1年に1、2回いちご狩りに行っています。 今年は娘が1歳8ヶ月の時に行きました。 夫が私達の為にいちごを取ってきてくれている間、 娘は一心不乱に取ってきてくれたいちごを食べ、夫が「これくらい取ってきたらゆっくり食べられるだろう」と椅子に座ったタイミングで娘はお腹いっぱいになったので、 夫は娘がいちごを小さい手で持ち、頬張っている可愛い姿を写真でしか見られなかったのが可哀想でした。
小さいころの記憶ってそんなに覚えてないんですが、お菓子は良くポッキーを食べてたと言うのは覚えていて、ポッキータイムマシンを見て「うわ~懐かしい」と思ったのは1980年台に発売されたいちごポッキー!!このいちごポッキーをしょっちゅう食べてました。子どもながらにポッキーは大人が食べるおやつというイメージだったので、贅沢をしてる気分でルンルンだった記憶があります。おやつを購入するときに母におねだりして、ビスケットやラムネではなく、いちごポッキーにしてもらってたのを思い出しました。
ヨーグルトの中でつぶして食べる♪
小学生の頃の級友の誕生日会は楽しみでした。わずかなお金で文房具屋さんでプレゼントを買って行きました。ふだん食べられないお菓子が並びます。そしてメインのケーキ。昭和40年代のケーキは現在とは全く価値観が違います。それほど貴重な機会でした。そしてケーキには真っ赤なイチゴが鎮座していました。でも、全員に当たる訳ではなくお母さんの切り分けが勝負。自分に当たったのか憶えていませんがとても楽しみな瞬間でした。
この世は、イチゴ一会也・・・・全てにおいて
私の苺の食べ方はなんといってもそのまま何もつけず加工せず食べることです! コンデンスミルクや砂糖をつけたりせず、そのままの味をたのしみます。 昔のショートケーキの苺は甘くコーティングしていたような…。 最近はケーキの苺もとっても美味しいですよね。 自分で買って食べる頻度は少ないですが、大好きな果物の一種です。
イチゴ大福がすきです。
生食派です
生で食べるのがすきです。
イチゴは生で食べるのが一番好きです!練乳とか、砂糖などをかけるなんて信じられません。今はイチゴがかなり甘く美味しくなったので、そんなことをする人もいなくなったのでしょうか。 イチゴのジャムも作りますが、どんな高級なジャムより、自分で作ったジャムが美味しいです!美味しいパンをカリッと焼いて、自家製のいちごジャムを付けて食べるのもたまりません!
12ページ
毎年、家族でいちご狩りに行きます。子供たちがいるので時間無制限で食べ放題の場所に行き、お腹いっぱい食べて帰ってきます。
夫が苺が好きなので、生の苺は、もちろん、苺味のお菓子やお酒、この時期は、家に苺味のものが溢れます。。
マザー2好きとしてはいちごとうふを思い出します。見たことも食べたこともないですが、美味しそうな感じがします。
ドライフルーツのイチゴをホワイトチョコで包んで、よく売っているあの商品にして食べるのが好きです! またイチゴを細かく刻んでホワイトトリュフを作る工程で混ぜると見た目も可愛くて美味しい!
練乳をかけて食べるのがとても大好きです ケーキと大福も忘れてはいけません
イチゴ農家さんでアルバイトをしたことがあります。収穫をしていたら葉の中から燕の巣を発見! 巣立つまでそっとしておきましたよ。
いちごを飽きるまで食べたい、と毎年ビニールハウスのいちごを食べに行きますがぬるくてそんなに甘くないので、少量のスーパーに売ってるいちごを食べる時期と繰り返しています
イチゴはやっぱり大きいのが甘いです。大きいと1パックに入ってる数が少ないのでヘタを取って半分に切って数を倍にしています。明後日は給料日なのでイチゴを買って食べまーす。
イチゴはやはり生で食べるのが好きです。
イチゴの産地、栃木に住んでいるので、毎年イチゴをたくさんいただく機会があります。しかも、イチゴ狩りが終わりハウスを潰す前の売れないイチゴを箱いっぱいにもらうことが多く、ジャム、アイスなどいろいろ作ります。去年は、初めて潰す前のハウスの中で取る作業もしました。初めは面白くてどんどんつんでいましたが、中腰の作業は大変です。イチゴ農家の方はこんなに大変な作業をして美味く育てているんだと思いました。
練乳で食べるのが好きです。
私の家のクリスマスケーキは毎年手作りなのですが、その時期になるとケーキの為にいちごを買う人がたくさんいることをわかってるように値段が急上昇します、、笑 1パック最低でも600円という値段をみて、え!?っとなってしまいます。美味しいのはわかっていてもやっぱり高いんですよね、私の家ではクリスマスだけいちごは高級食材の仲間入りです!
いちご狩りのイチゴは家庭菜園のものより粒が大きくて食べ応えがある
昔イチゴは高いイメージがありました。誕生日にしか食べられず、少しずつかじって食べていた記憶があります。今でも特別な日に食べたくなります。
イチゴには、やっぱり冷凍して練乳で食べる
13ページ
イチゴは何もつけず食べるのが美味しいと思います。イチゴ本来の味がよく分かるので私は何もつけないで食べる派です。
イチゴは生でそのまま食べたいです。
イチゴ狩りは神戸市北区二郎。
子どものころは、イチゴに練乳をかけて食べていましたが、今は、ヨーグルトをかけて食べています。
子供のころ他家の畑になっている苺が食べたくて食べたくて。周りを見渡しつい一粒。甘くて酸っぱい何とも言えない味でした。
色が真っ赤なイチゴは甘酸っぱさでそのまま食べても、イチゴシーズの時はシュークリーム、イチゴプリンがお店で並ぶとつい選んでしまいます。幸せを感じる事が出来るイチゴが家族みんな大好きです。
クリームかけていただきます。
いちごは、なんといってもそのままでしょう。
イチゴは生で食べた方が美味しいと私は思います。 イチゴを食べているととっても幸せな気分になる。
毎年、我が家ではベランダ菜園でイチゴや春の花を作っています。きっかけは、まだ小さかった娘の大好物がイチゴだったからです。結婚して家事に育児に忙しい娘をよそに、孫のためにイチゴを作るおじいちゃんとおばあちゃんになりました。
自宅のベランダで、イチゴを、育てたことがあります。
子どもの頃、イチゴにコンデンスミルクをかけて食べるか、牛乳を入れてイチゴをつぶしてイチゴミルクにして食べてました。今思うとねぇ・・・でも、確かに小さいときはそれがうまかった。
スーパーなどのお店に販売されている際は、既に数日経っていて すぐに食べないといけないため、もっと新鮮ないちごを食べたいです。
果物はイチゴしか食べないので一年中食べられるように沢山冷凍保存して居ます。
練乳もいいし、いちごアイスも、今流行のいちごチョコも良いかもしれませんがやっぱりイチゴは生が1番贅沢な気がします!今年こそ今年こそといちご狩りを計画していますが今年こそは行きたいです(笑)
14ページ
イチゴを潰して、砂糖と牛乳と混ぜて食べるのが我が家の定番で、みんな大好きです!! 朝食に出すと、みんな朝から元気になります(^^)
ご当地苺が増えていますね。日持ちしない品種や生産量の少ない品種を旅行先のスーパーで見付けて食べるのが冬の楽しみです。
小さくてお安く売られているイチゴを、イチゴミルクにして食べるのが大好きです。甘酸っぱくて、牛乳によく合います。子供のころはお砂糖を入れないと食べられなかったけれど、今は自然の甘みと酸味で十分おいしく食べられます。あこがれは、章姫。いつか食べてみたいな~。
生食派です。苺の時期待ってました!の思いです。大好きなのでたくさん食べたいのですが、お高いので一日3粒を毎日食べてます
私は生食派です!どうしてもすっぱいときは砂糖をかけます。品種かかわらず、赤いイチゴが大好きです^^
イチゴ大好きです!3歳のころ、イチゴ紛失事件が自宅であり、犯人は私。私が両親の知らぬ間に1パックたべてしまったという事件があります
そのまま食べるのが好きです!そしてケーキを買う時は絶対にいちごがのってるのを買います。大好きです
練乳をかけて食べます。
我が家にもいちごつぶしのスプーンありました。潰して牛乳を掛けた食べ方が好きだった子どもの頃。いまはいちごそのままで食べちゃうけれど、時々食べたくなります。子どもの頃の味覚っていくつになっても思い出すものですね。
”いちご”で思い出すのは、亡くなった父が大好きだったことです。 それ程余裕のある家計ではなかったのに、具合いの悪い父のために母が高価なイチゴを父のために買って来ていました。母の優しさを感じました。
2歳の娘と母が苺大好きで 実家に行くたびに(近いのでかなりの頻度で行っています。笑)苺が3パックは確実にあります。 私の幼少期はダメ!としか言われていなかった記憶なんですが、やはり孫LOVEパワーは凄いなぁ〜としみじみ思いました。 主人がラム肉大好きなので当たりますように☆
このままがんばってください
イチゴ狩りで食べたイチゴが一番おいしいです。
15ページ
娘(一歳)がイチゴ好き過ぎて無限に食べ続けてる
練乳をかけます
自宅の菜園でいちごを育ててますが、いちごは大体タルトにして食べています。 いちごの酸味とタルトの甘さがベストマッチです!
もういっこ っという、どこの名産地か分からないのですが、、、一粒がめっちゃ大きくて、そしてめっちゃちょうど良い甘さ!!しかも、国産なのに、いっぱい入ってて、ほんとにネーミングのとおり、もう1個食べる!!っとなるいちごの品種を見つけた時は、普段気持ちは、食べたいけど、買ってもらうのが、好きで、結局買ってもらっても1個しか食べない私が、バクバク食べたくなるいちごちゃんです!!生が1番☆
小学生の頃、畑のいちごを食べすぎて以来、若干苦手で、そんなに美味しいとも思っていませんでした。30歳の時に入院した時にお見舞いでいちごを頂き、お礼を伝えるためにも、食べなきゃなと思いながら口にすると.......「うまっ~~~!」そのいちごは本当に美味しくて、それからは大好きになりました。でも高い方が断然美味しいので、どこまでなら家計から出せるか計算しています。気にせす、お腹いっぱい食べたいです。
イチゴはそのまま練乳をかけて食べるのが好きです。
「イチゴ狩り」は、行ってない。 今年こそは、絶対行きます。
新鮮なものを生で食べるのが好きです。
今時期イチゴ大福探し回っています
丸かじりするイチゴ! 今は常識!! 幼少期、イチゴは高嶺の花! 家族6人で一箱(木箱)! 潰して砂糖を入れ、牛乳(180cc¥10、因みにヤクルト¥6)を入れて増量! 今で言う「苺ミルクつぶつぶ入り」って感じかな、とにかく貴重品でした!!
いちごは断然買ったまんまをバクバク食べるのが1番だと信じています。
小学生の頃、私のお誕生会の朝、母と焼いたスポンジケーキの上にたっぷりと生クリームを塗り、そこに真っ赤なイチゴを並べるのが私の仕事でした。これから来る友達のこと、みんなで遊んでご馳走を食べる楽しみを胸に、幸せな時間でした!
いちごは家族みんな大好きでいつもスーパーで買ってあとで食べようと冷蔵庫にいれとくといつの間にか無くなっています。いつもわたしの口に入らず終わります。そんな我が家はいちご狩りに毎年行きます。いちご狩りならお腹いっぱい大好きないちごを気兼ねなく確実に食べれます。
イチゴの食べ方といえば! 洗ってそのままパクっと! 甘味がたらないなー、と思ったら 練乳をとろーり! これでしょう!
赤ちゃんにイチゴはダメって聞いたことあります。 消化力の関係でしょうか? 2月に毎年佐賀県産のイチゴを孫に送ると、もう中学生なので1箱や2箱ペロリと食べてしまうらしい、ママが食べたくても自分の分がないと言っています。 ただ、冬場はイチゴ、高値です!
16ページ
初めててですので一寸わかりかねます。 申し訳ありません。
イチゴは何と言っても、生で食べるのが良い。友人から弁当に入れても良いよと言われて、苗を貰い、狭い庭で数年栽培をしていたが、手入れが悪いのか消滅してしてしまった。それからは年中を通してスーパーマーケットから購入している。
先日、彼女がスーパーでイチゴを買ってきてくれたので朝ご飯の後にヨーグルトに入れて食べました。とても美味しくてかつ少し贅沢な気持ちになりました。彼女ともイチゴの話題で盛り上がり、今度イチゴ狩りに行くことになりました。とても良い1日の始まりを経験できて、普段イチゴを食べる機会がない私ですが、たまには良いものだとつくづく感じました。
最近イチゴを凍らせてミキサーして食べるのがすき!!!
いちごはやはりそのままが好きです!いつか白イチゴを食べてみたい!イチゴは大好きですが、1000円以上のものにはなかなか手がでません。いつか白イチゴを食べるのが私の小さな夢です。
昔お付き合いしていた彼が、私の誕生日にケーキを買ってきてくれたのですが、箱からケーキを出すと生クリームが見えない位、いちごがびっしりのっかったケーキをプレゼントしてくれて、とてもビックリし嬉しかった思い出があります。
冷凍イチゴをヨーグルトに入れて食べるのが好きです。
いちごはやっぱり、練乳をかけます。練乳無いと、絶対に嫌です。
我が家は1人1本、イチゴにかけるマイ練乳ミルクがあります笑 ショートケーキなどももちろん好きですが、やっぱり贅沢に生食が好きです! そして、そのまま食べるのも甘さとすっぱさのバランスでおいしいのですが、甘~い練乳まみれのイチゴが大好きです(^^) でも果物ってすごくて、練乳まみれになってもほどよいアクセントになる酸っぱさが残ってるんですよね~ それが私の極上の食べ方です!
子どもの頃、祖父が私のためにいちごの苗を植えてくれました。収穫は私の楽しみ。明日までとってたらもっと赤くなって甘いはず!と取らずに我慢。でも翌日、見ると赤い苺には先客が..(ナメクジだったりアリだったり)
このあたりは、あまおうなんですが、農家さんが直売してくれてるところがあるので、そこで買うようになってからイチゴにはまりました。安くて美味しいです。
1パック食べます。そのまま食べるのが一番!子供は練乳と砂糖をかけないと食べられないので食べる時はケンカです
社内恋愛の彼と初デートでいちご狩りに出かけたら、なんと同僚も同じ場所にいて、一斉に広まってしまった甘酸っぱい思い出があります。
比布のイチゴ狩りに行きました。札幌圏内では、人が混んでいたり食べごろイチゴがなくなっていたりと残念なこともありますが、比布はほぼ貸切でおいしくゆっくりイチゴをいただいきました。イチゴ好きな息子を連れてまた行きたいと思います。
加工派です。
17ページ
最近食べていないけれど、子どもの頃はよく食べた苺の牛乳がけ。半分つぶして、お砂糖かけて、冷たい牛乳をたっぷり!トロっと甘酸っぱい苺、一語の香りがする甘い苺ミルク、最高でした。思い出の味です。
40年以上も昔のこと、小学生の時遊びに行ったお金持ちの友達の家で、イチゴに練乳をかけて出してくれた。イチゴもごちそうだったのに、練乳と言う幸せな魔法に衝撃を受けた。
シンプルな生食が好きです。
子供が小さい時、私は一粒も食べられなかった。夫が全部子供にパパの分も!ってあげちゃうから私もあげちゃったなぁ。今でも思い出すって根に持ってる?笑 あのころが懐かしい。
三姉妹のママです。 三姉妹とも小さい時から苺が好きでスーパーに行くたびに見つけると手に取り持ってきます。小さい口に大きな苺を頬張りながら嬉しそうに食べる三姉妹を見ると幸せな気持ちになり私はいつも、その笑顔に支えられています。かかせない果物です。
畑で完熟した素晴らしい香りの生食を経験すると、なかなか他のイチゴは食べられません。
40年暮らした我が故郷はイチゴの名産地。今でこそ水耕栽培もあって色々な種類のイチゴはあるけれど、毎年欠かさず買いに行くのが露地物の「豊浦苺」。転居してたから子供達と色々食べても基準は「豊浦苺」で、昔から肥料に牛糞を混ぜて甘さを工夫している〇〇農園さ~ん!!今年の買いに行くのでジャム用の加工イチゴも「よろしく哀愁!!」
苺はそのままで食べるのも好きですが、練乳や牛乳をかけたり、苺大福など、組み合わせて食べるのが1番好きです。
毎年庭で作りますがなかなかできません。 出来ても鳥のえさになりますよとほほ
いちごはそれほど好んでは食べないが決して嫌いではない微妙な位置づけ。
とちおとめかあまおうが美味しいですね。イチゴのショートケーキ大好き!!子供の小さい頃は手作りしたけれど、孫は買ったケーキのほうがいいようで最近は作りません。さびしー・・・
クリスマスの頃はあまおうの旬なのでケーキの飾りとして大抵使っています。あまおうはやはり最高のお味です。最近のいちごは高価なのでジャムにするのもはばかられ、自分で苗を育ててみようと自宅に植えて増えるのを楽しみにしています。
若い頃、シーズンオフにいちご狩りに行ったらいちご農家の人がすごくいい人で「時間無制限に食べていいよ!」と言ってくれたのでお言葉に甘えて2時間かけて160個食べました。さすがに農家の人も呆れるかと思いきや逆に喜んでくれていました。田舎の人の懐の深さにお腹も心も満たされました。
甘くてみずみずしいいちごが大好きです。同じ種類でも、小さないちごより多きないちごの方が甘いことがわかったので、なるべく大きないちごを選ぶようにしています。 おいしいいちごが手に入ったら必ずミルクティーにします。薄くスライスしたものをポットに入れて、紅茶と一緒に抽出して、たっぷりミルクを入れて。色々なフルーツで試しましたが断然いちごがおいしいです
やっぱり何もつけず食べるのが一番
18ページ
おばあちゃんの家の近くにイチゴ狩りができる施設があって、小さい頃よく連れて行って貰ってました。 今でも大好きです!イチゴは加工より生がいいです!!
1歳の娘が苺が大好きです。夕飯のデザートに出すのですが、ご飯を食べ終わるまでは出しません。見せたが最後、「イチゴ! イチゴ!」の連呼でご飯を食べなくなってしまいます。むら食い、遊び食べなど食事には手を焼きますが、苺を一口食べた時の何とも幸せそうな顔にすべてを許してしまう母親です(笑)。
私のよく買うイチゴは「紅ほっぺ」です。 静岡のスーパーではよく見かけますね。 綺麗な紅色の果肉が特徴です。 昔我が家では、よく父がイチゴミルクを作ってくれました。 大きなコップに粗めに潰したイチゴと砂糖、牛乳を入れて作ってくれました。 砂糖たっぷりですごく甘かった記憶が…(笑) でも美味しかったです。 今は身体を悪くして寝たきりの父。 次は私があの時のイチゴミルクを作ってあげたいと思います。
私が住む栃木県は、いちごの生産量日本一のため、様々な市がいちごをアピールしています。鹿沼市に行った時には、市役所にいちご市と書いてあったり、バス停がいちごの形だったりして面白いです。栃木市や真岡市もいちごを推していて、ハウスがたくさんあります。下野の道の駅にあるジェラート屋さんのスカイベリーやとちおとめのジェラートは、すごく美味しいですよ!!
私はパティシエですので毎日毎日びっくりするくらいのいちごを見てます。その中でもクリスマスは特別なんです!朝から晩までいちごをカットし続けて手がいちごの匂いで幸せになるんですよ。 バレンタインにはいちごにチョコでかわいく顔を書いてケーキにデコレーションします。いろんなバリエーションを考えて表情豊かにするのがとっても楽しいですよ。 いちごブッフェのときは全国のいちごを食べ比べ出来る機会なんです!
ここ2年間でお菓子作りに目覚めてから苺の時期になると苺ハンターになります。 苺の時期だけは苺尽くしのスイーツ作りを楽しんでいます。 最近気になってるのはブランデーに干した唐辛子を入れてそこに苺を入れるスパイシー苺です。 とっても美味しいそうですよ! 苺は生で食べるのは勿論好きですが、苺の銘柄によってお菓子作りでは使い分けるととっても美味しいので私は加工派です!
子供のころは白いショートケーキの上のイチゴを眺めるのが喜びでしたが、ダイエット中の今は食パンの上のイチゴジャムで自分をごまかしています。
とのかく「いちご狩り」が大好きです。シーズンに入ったら、休みは、場所を変えながら、渡り歩きます。日に二回、行くこともあります。 自分でもここまでする必要があるのかと思いながら、やめられません。
いちご狩りで食べたでっかいイチゴがおいしかったです!
子供の頃、イチゴに練乳をかけて食べるのが憧れでした。家が貧乏だったので一度も買ってもらえなかった…
子どもの、頃、牛乳に、砂糖を、入れて、それに、イチゴを、付けて、食べるのが、大好きでした。
イチゴが嫌いな友人がいる。人生、物凄く損してると思う。
そのまま食べるのが一番!
昔は砂糖をかけて食べた
いちごは大好きでよく食べます。
19ページ
苺に練乳掛けて食べるのが大好きです。でも高いから手が出せない(涙)。
練乳
かなり昔の話ですが、ホテルのレストランでイチゴパフェフェアがあり、7杯食べると無料になる、という噂を信じイチゴも味わうことなく7杯食べたのです。しかし!その噂話はやはり噂でしかなく、しっかり7杯分の料金を払ってきました。「またお待ちしています」の声が冷えたおなかに響いたできごとでした。
子供の頃から、洗ったイチゴを少しくずして、練乳をかけて食べると、幸せいっぱいになります。
最近わたしの地元では「よつぼし」というブランドがでてきていて、他の苺より仲間で赤く、甘みがおおいのが特徴らしいです。いつも子供と取り合いになって食べています(笑) わたしが子供の頃は練乳をつけたり、苺用のスプーンで潰しながら牛乳と混ぜたりして食べていました。歳を取るとやっぱり生食が、一番だなと実感しています。これが大人になったということなのかな?
朝食時にイチゴにヨーグルトをかけて食べるのが好きです。イチゴを食べると幸せな気持ちになれますね。
イチゴはジューサーミキサーでバナナやキュウイと一緒にミキサーして美味しくいただく時があります。健康!美味!
イチゴ食べたい!
幼い頃、母が練乳をかけて食べさせてくれた時を思い出します。 当時は、生クリームではなく練乳でした。
イチゴ狩り10年ほど前は路地ものが多く地面についた物でもほろって食べていましたが今は高床で栽培されており昔を思うと愕然とします
一粒ずつ鎮座しているお高いイチゴを食べてみたい!
子供の時イチゴをスプーンで潰しそれに牛乳を入れてよくかき混ぜそれを家族4人で分けて飲んでいた。いつか大人になって1パックのイチゴと1Lの牛乳パックで作り1人で飲む事を夢でした。
私の息子は、ケーキの中で、苺のショートケーキしか食べません。
凍った苺をかき氷機で削り、練乳をかけて食べる。酸っぱい苺も美味しい。
私は、やっぱり、コンデンスミルクで食べるのが1番好きで、2番目は、子供の頃から、ずっと食べていた食べ方で、イチゴを荒く潰して、砂糖と牛乳をかけて、まぜまぜして食べるのが好きですね!
20ページ
昔家族でイチゴ狩りに行きました。
以前、友達とイチゴ狩りに行ったとき、友達がアイスボックスと氷と練乳持参で、冷やして食べる工夫をしていたのに驚いた
最近は高級なものもデパートで売っていますが、実家の庭の採れたてのいちごが一番おいしいです!
イチゴは、小さい頃に、砂糖かけて 食後に、出ていた。
実家の小さな畑にイチゴの株があって小さい頃は、不ぞろいたけど赤い熟したイチゴを、学校から帰ってからたべるのが楽しみでした。うかうかしているのアリに食べられてしまうので小さな戦士とのおやつ取りの戦いでしたね。懐かしいです!
そのままたべたい!
イチゴ大好きです!練乳などはつけずにそのまま食べるのが好きです。冬は必ずイチゴ狩りもします! 今年はまだ予定を立てていないのでこれから立てようと思います!
誰もに好かれる美味しい苺・・そっと扱わねば潰れてしまう。 幼い頃、その短い旬の時期に農家に行った苺刈りは、田舎での貴重な思い出だ。かの震災のあおりで伊達に移住してきたイチゴ農家のおかげで、今は北海道でも何時でも口に入る有難さ。因みに数十年前、私共が暮らしていた札幌市中央区で 娘二人が通った『めばえ幼稚園』の年少組は【いちごぐみ】であった。多くの人間にも甘酸っぱい記憶の泉と言えるのではなかろうか!
そのまま食べるのも大好きですが、ジャムを作るのが 至福です。 キッチンいっぱいにイチゴの香り、お鍋にはつやつやの ルビー色。 幸せなひと時です。
甘党の旦那とはケーキのイチゴも取り合い!いつもは半分こだったりするけどたまに平然とそのまま食べようと試みるもバレてしまい最後はジャンケンになる事も…。なぜか旦那とのジャンケンは20%くらいの確率でしか勝てず…。でもそんなジャンケンに勝って得たイチゴの美味しさは格別の味です(≧ω≦。)!!
スーパーで選ぶとき、底のほうを見ないと失敗します
いちごは効果であまり食べませんなんとか安くなりませんか。
そのままかぶりつくのが一番おいしいです。
由仁町の一パック1000円のいちご。義理の母が買ってくれたのですが、甘いのなんのって。最高でした
イチゴは生食派です。たまに練乳かけて食べます。
21ページ
毎年新鮮な苺を求めて苺狩りに行きます!スーパーで買うのも良いけどやっぱり自分で見てさわってもぎとって まずはそのまま…ジュージー果肉と甘酸っぱさを堪能♡次は練乳とろーん…このコラボわ堪らん♡毎回生クリーム持って行きたくなるけど、それはやっぱりやめとくね(笑)今年は何粒食べれるかなー♫
50年前から比べると、種類も多く、甘いですね。
そのまま一気に口に放り込むのが好き
イチゴは畑で実を付けて張っているのんをたべるのが一番美味しいです
いちご大好きです!昔はそう、いちごつぶしのスプーンで牛乳にいれたいちごをつぶしながらよく食べました。いまはもうそんな食べかたする人いないのかな、どうしてかな?昔よりいちごが甘くなったから?今はいちご大福が大好き。あんこといちごが合うなんて誰が思いついたのでしょうか。最高の組み合わせです。春が楽しみ。
イチゴ…実は食べれません… が、イチゴ味のものは大好物…
そのままが一番美味しい
2年ほど前からクリスマスは娘と苺を使ってケーキを作ることが恒例となっています。 12月中旬苺がスーパーで売り出されました。 でも、高い。数個で680円。クリスマスまでに安くなるかなと思いながら、後日スーパーへ。 なんと値上がりしてる!でもクリスマスも近いし買おう! そんな感じで奮発し買った苺ですが、年明けには半値になっており、毎年ショックを受けます。 これから毎年、こんな葛藤をくりかえすのだろう。
結婚前に、親友と彼氏(今の旦那)といちご狩りに行きました。 九州はあまおうが有名ですが、そこのイチゴ農園で食べ放題だったいちごの品種の中では、さちのかという品種が一番おいしかったです。 私は練乳が苦手なので、がぜん生食でほおばる食べ方が一番好きです!でもケーキに入っているいちごも捨てがたい… あ~私もイチゴラブな人間なので話が止まらなくなってきたのでこのへんでやめておきます。
イチゴは昔ながらに練乳をかけて食べています。今のイチゴは甘くなってるので他の方はどんな食べ方をしてるのか気になります。
当然僕はイチゴは下手に加工してるのより自然でとれるのを 食べてみたいです。やはり今の時代自然の食べ物は その人の真心がこもってると思いますので それを正々堂々と消費者が美味しく頂く事がその人の 対する誠意ではないですか?そういう気がします。
あまおうをヨーグルトにつけて食べるのが好きです
ミルク少なめ、イチゴ多め!!
子供といちご狩り行ったことがあったが、こんなにとってどうするのってことがあった。今は笑い話だけど。
昨年の4月に淡路島を訪れたとき 多くのレストランやカフェなどでのソフトクリームやアイスのイチゴ味が ほとんど「あまおう苺の○○」といった感じで あまおうがぶっちぎりで女王の座についていたことに驚きました。地域的要素もあると思いますが あまおうの苺の果肉や風味などがそのまま生きていて 確かにソフトクリームも抜群の美味しさ。それから今だにイチゴ味ラブです。
22ページ
イチゴは何でも大好き!!!路地もののイチゴはジャムにしたり、今はイチゴ大福が有名なお店が近くにあるので早起きして買いに行ったりと寒いけれどこの時期がイチゴのおかげでわくわくしながら過ごせています。
なんてったっていちご狩りが一番! フレッシュないちごが食べれる
イチゴは、洗ってそのまま食べるのが一番! 今小2の娘を妊娠中の今頃の時期、毎日つわりがひどく吐いてて、あまり食欲がないく、いちごを毎日食べていたからか、小2の娘はイチゴが大好き!だから、今年こそは、いちご狩りに連れて行き、好きなだけイチゴをたべてもらいたいと思います!
子供達の大好物。笑顔が増えます。
子供のころ、小学校の現地学習で苺農家でイチゴ狩りをした記憶があります。初めて自分で収穫して、その場で練乳をかけてたべるイチゴは格別でした。すごく甘くて美味しかったです。
子供の頃からイチゴが大好きで、小さい頃の誕生日ケーキに乗っているイチゴを ケーキに顔を突っ込んでまで食べていました!笑
デパートの地下で購入する素敵なイチゴを買っていただくのが、最高の贅沢ですね。おっきくて、甘くて美味しいですね。あと白いイチゴも最近気になっています。
学生時代、イチゴ鼻というあだ名を付けられたため、大っキライでした。
ケーキの苺には年がら年中誘惑され、覗くたびに我慢我慢(笑) でも、農家のかあさん土曜市で販売される『いちごのロールケーキ』だけは我慢出来ません! 爆買い!爆食!です(笑)
幼い頃、いちごに牛乳を掛けて、いちごをつぶして食べていました。
息子は果物嫌いですが、イチゴとキュウイは食べます。今は自分で育てています。大変美味しいです。
イチゴ、私は普段食べませんが、子ども達がイチゴが好きで、誕生日にもイチゴが食べたいと言っているようです。いくつでも食べれるようで、見ていてビックリです。
昔はイチゴには練乳がつきものでしたが、その練乳も缶でしたよね、ご存知ない方の方が多いかな。 それほどイチゴは酸っぱいものだった気がします。 今は甘いイチゴが多くなってなんだか物足りないと思うのです。
イチゴショートのイチゴは最後に食べていたけど、取られそうになるので最初に食べるようになった。
庭で主人がイチゴを育てています。結構おいしいです。
23ページ
イチゴはショートケーキに載っているのが最高。 あの赤みがいいね。
イチゴを庭で育てていますが、なかなか難しいです。
私は練乳をたっぷりとかけて食べるイチゴが大好きです!小さい頃は弟とイチゴを半分こしていましたが、大人になってからは贅沢に1人で購入して食べています!
イチゴは生食のみ。もしくは自作のコンポート。 なぜかストロベリー味の~というのが苦手。
苺は生食派です。昔は野イチゴを見かけましたが最近は見なくなりさみしいばかりです。
イチゴはやっぱりケーキ.甘さと酸味のコラボが最高
何年か前にイチゴ狩りに行って、お腹いっぱい食べて、目から星が出そうになりました。
イチゴは自分も勿論好きなのですが、飼っているインコも大のイチゴ好きなのです!!イチゴを見せると「おいちいの!」と言ってめちゃくちゃ催促されます(汗)
そのまま食べるのも美味しいけど、子供の頃はよく練乳掛けてスプーンで潰して食べてその後いちごミルクがお皿にあるのでそれを飲み干して…って思い出のような食べ方がありますね♪ちなみに主人は砂糖をかけてたそうですが♪ 苺の食べ方ひとつでもその時の情景が浮かぶような思い出があるというのはいい物です♪
地元の栽培イチゴは美味しいですね。
今年は高い
イチゴっていいよねショートケーキに乗ってて
苺の香り、色に誘われて 食べると美味しい〜苺は裏切らない
イチゴは練乳をかけてそのまま食べるのが好きです でも タルトやイチゴショートケーキの上に乗ってるツヤツヤのイチゴも好きです イチゴ狩も二年前に家族で行って来ました 熟してる良い感じのイチゴを探すのがなかなか大変でスーパーで買ったほうがいいと思いました
毎年、家のいちごを冷凍して牛乳にシロップと一緒に入れて潰して自家製スムージーにしてます!いちごたっぷりでプチ贅沢です!
24ページ
やっぱり生イチゴが最高です。
店先でみた白いイチゴ!!クリーム系の色合いがオトメチック。 どんな味がするんだろう。食べてみたいです。
苺の季節ですね。私も大好きなので嬉しいです。私は食パンを軽く焼いて生クリームと切った苺をのせて食べるのが好きです。ちょっとした贅沢です。あと砂糖とミルクを掛けてつぶして食べるのが好きです。
いちご大好きです!が、いちご味やいちごジャムは好きじゃありません、、、クリスマスが過ぎて値段が落ち着いてきたら毎晩欠かさず食べてます。
いちごはちょいと高いので、そのまま食べるのが好き!派だったのですが、最近は練乳がちょうど家にあった時食べたらすごく美味しかったので、練乳をかけて食べるようになりました!いつかお腹いっぱいいちごを食べたいです
子供の頃はあの酸味が少し苦手で。。。 練乳かけてから食べないと嫌だったのですが汗 今は断然そのまま食べるのが一番おいしいと思います。 甘さと酸味がとても心地いいなぁと思うようになりました!
ケーキにはやっぱ苺!!
イチゴは生にかぎります。へたを指でつまんで口に入れぷちぃっと食べます。よく噛んで種を歯で噛みながら食べるのが大好きです。とれたての甘酸っぱい新鮮味が口いっぱいに広がり体がシャキッとして元気が出ます。。
摘みたてのいちごを食べる時、さきっぽの甘い方から食べてしまうが、先っぽを最後にたべるためにはどんな方法がありますか。
練乳をかけて食べるのが好き。
すごく好きな果物ではないので、普段はあまり食べないのですが、ホテルバイキングとかではなぜか沢山食べちゃいます。
子供から誕生日は「イチゴいっぱーい」のケーキがいい!と言われ、イチゴのケーキを用意。 ものすごく喜んでたのに残ってたからから、お腹いっぱいなのかと思って食べ終わったお皿をよく見ると。 なんとイチゴだけ食べて残ってるのはクリームやスポンジ。 だったら山盛りのイチゴで良かったんじゃないか。。。とは言えなかった。
ミカンも好きだけど、イチゴもが大好きです。 やはりそのまま食べるのが一番だと思います。
どんな苺だっていいんです。ただコンデンスミルクがあれば。本当は甘い苺をそのまま頂きたいんですがコンデンスミルクの甘い誘惑もなかなかのものですよね。
生のまま食べるのも大好きですが、マンゴーと一緒に食べると最上級の贅沢を堪能することが出来ますよ。イチゴとマンゴーの時期がなかなかかぶらないので食べれるのはほんの一瞬の時期ですがおススメです。
25ページ
やはり、そのまま食べるのが、一番です。
幼い頃、家の近くにイチゴ畑があって、ざるを持って買いに行った記憶があります。遠い昔の想い出です。
お互いの旦那さんがフルーツが好きじゃなくて、兄ちゃんの奥さんといちご狩りに行きました。初めて二人で遊んだんだけど、いちご狩りに行っていちごを食べるのが止まらなかったって話です
イチゴ大好きです。今年は1月の誕生日にイチゴが届きました。三パックの立派なあまおう。美味しくいただきました。
大好きですが、高いのであまり購入できません。しかし、年に数回イチゴを購入します。やっぱり生食で食べます!
イチゴは、練乳をかけずに生食派です。
イチゴ大好きです。やはり、そのまま食べるのが一番です。余ったら、そのまま冷凍して、冷凍のまま、食べます。冷凍のイチゴも、お風呂あがりには、特に美味しいです。
何もつけず、生でいただくのが一番好きです。
娘が2歳の時に連れて行ったらすごくいっぱい食べて、お腹が膨れていてびっくりでした!
子供の頃、つまらないことでよく兄弟や親と喧嘩をしたものです。そんな時にいつも助けてくれたのは、イチゴでした。 家族で大喧嘩をしていても、一緒に美味しいイチゴを食べると、なぜか仲直りが早く出来る気がします。
イチゴといえば、直接生で食べるよりも、ケーキなどで食べることが多いですね。
5歳になる息子がイチゴが大好きで、去年初めて いちご狩りに連れていったのですが、正直クズイチゴしかなってなくてしかも少ししかなっていなくてガッカリ…でも息子はまだ青いイチゴも取って食べて「美味しいね~」と、楽しんでくれました。今年はもっと立派なイチゴが沢山なった いちご狩りに連れて行ってあげたいと思います。
2年前のクリスマス。小学6年生娘が頑張って作ってくれたケーキの上にはイチゴがありませんでした。 甘くて全部食べてしまったんですと。
やっぱり生食ですね。ゆっくり味わって大事に食べたいのが苺です。ショートケーキは最高のご褒美です!
3月生まれの息子がおなかにいる間、ずっといちごが食べたくて!いちごいちごいちごーと盛夏〜晩夏まではいちご味でがまん。出回り始めたら、お財布と相談しながら、出産が近くなった頃は、赤ちゃんが欲しがってるのーと、理由にもならない理由で、ぱくぱくいただきました。そのせいで?息子はケーキはショートケーキ、ジャムはいちごしか選ばない! 今はお財布の都合上、たいていは1粒を4つに切って仲良く食べています。
26ページ
イチゴは大好きですが、我が家では、近年なかなか食べられません。やっぱり、高く思えるからでしょうか。子供の頃(65年位前)実家は商店をしていたので、店員さんが、故郷の蘭留から、その頃とても珍しい大粒の真っ赤な苺をどっさり、かごのいれてお土産に持ってきてくれました。忘れられない美味しい苺です。
いちごですね!昔ローソンにあったあまおうのケーキが美味しかった記憶があります。
私はいちごタルトで食べたいです!
昔むかし、よゐこはみんな、イチゴに砂糖を付けて食べてました。あの酸っぱいイチゴが懐かしく思います。今朝食べたイチゴは、そのままで十分甘かったです。
いちごはもぎたてが一番です。田舎育ちですので、子供のころよくもぎたてを食べました。
イチゴは生食が本命です。イチゴ本来の美味さを感じるには生食が最高ですし、模擬お立てのイチゴを味わって欲しいので、イチゴ狩りには行ってください。
イチゴ イチゴ…苺 大好きです。我が家は 鏡開の時に 鏡餅を電子レンジで柔らかくもどし、練りあんこと 苺で 即席の苺大福を作ります。数年前からですが なんとなく 我が家の恒例行事になりました。 庭でも 毎年 苺(品種不明)がなります。野良犬ならぬ 野良苺です。あまり甘くならないので ジャムにして 翌朝の朝食にしたり楽しんでいます。 あーーー、苺大福が食べたくなってきた!
転勤族の我が家、三十年ほど前に愛知県に住んでいました。 形は良くないのですが、子供の拳ほどの大きさのイチゴがあり、果肉の色が黄色っぽくてとても甘くて美味しかったのを覚えています。
私の実家では、趣味で父母が路地栽培のイチゴを作っていますが、収穫すると日持ちのするイチゴジャムにして沢山送ってくれます。 パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、このジャムを食べるとスーパーのジャムでは物足りなくなります。 一番のオススメの食べ方は、雪印メグミルクのプレーンヨーグルトと混ぜて、冷凍庫で凍らせ半解凍にしてシャーベット状で食べるとさっぱりして美味しいです。
子供がまだ小さく離乳食を食べていた頃の話です。真面目な新米ママさんがイチゴタネをとって赤ちゃんに食べさせたと聞き!イチゴのタネって?と思った事がありました。
おばぁちゃんの作ってた苺は、小さくて甘くて、物凄く美味しかったです。何時間かで、すぐ溶けてくるのですが、スーパーで買うやつは、日持ちがするので不思議。
生で食べるのが好き。次は、ケーキで。子供があまりケーキが好きではないので、あまり食べる機会がないから寂しい。
お菓子や果物!嫌いではないけれど好んで口にしないのですが イチゴ だけは別です 春夏秋冬 一年中 食べたい! 一番好きな食べ方は 練乳をかける!次は 牛乳とお砂糖!必ずつぶします 大人になった今はそのままでも食べれるようになりました
いちご狩りを楽しんだ次男。食べたら出るんです、水分が。パンツ初心者だったので替えは数枚準備していましたが、全滅!あ~。 パンツ初心者のいちご狩りは要注意です。
以前駅前でチラシを配ってた美容室に初めて行った時、お会計の際に担当の美容師さんが「イチゴで」とレジの方に言いました。1500円のことでした。
27ページ
昨年、ボランティアしてる子ども食堂からの指令でイチギソースの為、イチゴ狩りに。でも時期は過ぎ、小さいし、黴も多い。 たまに大きいと口の中へ。 今年は早めに決めて下さい。
生派です。3人家族なので、パックを持ち上げて上下の数を勘定して、3の倍数のパックを買ってます・・・
自宅の畑にわずかにあったみずみずしいイチゴ、熟する前に食べたくなる気持ちを抑えることができませんでした。
イチゴはやっぱり旬に食べたいですね。甘さとこくがが違います。
小さいころは生のままそのまま一口で食べることが好きでした。最近はフルーツタルトやイチゴのタルトがあると艶やかなでキラキラしたイチゴをみるとついつい買って食べてしまします。
クリスマスの時期は高いので、いつも安くなる1月末までじっと我慢のコで待っています。小粒のイチゴが出たらジャムに!そして暖かくなったら庭になる少ないイチゴを大事に食べます。そしてカラスに贅沢食い(先っちょだけ)されては悔しくて身もだえます。っかあー!( ゚Д゚) 庭には雑草並みにキイチゴが出来て、夏には地道な収穫作業…。 これはこれで美味しいですよ。
イチゴつぶしのスプーンでつぶして練乳をかけて食べたものでした。今は糖度が上がり、練乳をかけなくても十分甘くなったので、あまり出回っていないそうです。この話で盛り上がれるかで歳が分かりますね。
いちごを輪切りにスライスして、スライスしたいちごでデコレーションに 年齢を書いて誕生日を祝っています
イチゴをお皿にならべ、そのまま食べて一個→練乳かけて一個→さらに牛乳かけて一個。 三段階で楽しみます
やっぱり練乳です。
美味しく食べるためには、ヘタを取らずに洗いましょうとテレビで言っていた。水っぽくならないためだそうです。イチゴのデリケートな甘さを堪能するためには些細なことでも注意が必要なのかぁ~、なるほどと思ってしまいました。
とちおとめ以降の品種は、どれも甘みが強い。しばらく前「女峰」が主役だった頃は、いちごに練乳をかける食べ方が盛んに行われていましたようだけど、最近はいちご自体の糖度が増しているので、そのまま食べてもとてもおいしいように感じる。いちごは先の先端の方に甘さが凝縮しているので、いちごをほおばるときはへたの方から口に入れ、甘さを感じやすい舌先で、いちごの先端を味わうようにすると、よりおいしく感じられます。
イチゴ冷やしてさっと水洗いして何もつけずそのままガブリと食べるのがイチゴ本来の味と香りが楽しめます。 甘い練乳をかけたりするのは邪道。
プレーンヨーグルトを直接イチゴにたっぷりかけて いただきます。
実家が農家だったので旬のもぎたてを畑で食すのが一番好き‼️……ですが、この時期はいちご大福で頂きます。沢山有るときは粒感ゴロゴロのジャムにしてトーストに載せて楽しみます。
28ページ
生でそのままか、ヨーグルトをかけて食べるのが好き! 若い人はいちご用スプーンなんてしらないんだろうな…。 加工品ならいちご大福も捨てがたし。
イチゴのショートケーキを作って食べます
父がいちごが好きすぎてうちのワンコに「いちご」と名付けたと思ったら、まさかのBLEACHの黒崎一護の方のいちごだったらしくびっくりしたエピソードがあります。
子供の頃は練乳を付けて食べるのが好きだったけど、今は何も付けずに食べるのが好きです。 いちごの自然な甘みが感じられて美味しいです!
私の贅沢な夢は、白い皿に葉付きの真っ赤ないちごを山盛り盛り付け ほおばること。実際は一パックを家族と分け合って食べます。
定価で食べたことのない「イチゴ」 おつとめ品でしか食べたことのない「イチゴ」 お母ちゃん、なんでやね~ん
やっぱりイチゴ大福!見ると幸せな気持ちになれます
イチゴにはやっぱり練乳が一番。潰したイチゴの甘酸っぱい果汁と濃厚な練乳のハーモニー、最高です!
イチゴももちろん好きですが、【イチゴ柄】も可愛くて、好きです。 赤いフォルムがいいですよね! 最近は、いちごケーキを含め、一年中食すことができますね、ありがたいことです。白いイチゴや高額のイチゴ、いつか食べてみたいものです。
小学生のころ、家から離れた畑でイチゴを作っていて、母とイチゴを取りに行ったところ、イチゴ泥棒にバッタリ出会ってしまって、それが同級生の女の子だったので、非常に決まり悪く困ったことがありました。子どものころイチゴを食べるといつも便秘になりました。今はそんなことはありませんが、子どものころはイチゴがおやつでした。
いちごといえばケーキでしょう。11月生まれの息子の誕生日にケーキを作ろうとイチゴを探しても見つからず、デパートならばとお願いしました。でも、誕生日当日電話があり、生産者はクリスマスに向け作っているので、11月には出荷できないとの内容。あぁ~、いつでも食べられると思っていたのにないこともあるのね。
イチゴは最高の友
「イチゴ大福」が発売された時は、ビックリボン。どのように加工しても、イチゴの存在感あり。美味しい!!!
子供の頃、近所の畑でイチゴ摘み放題食べ放題だったのですが、摘んだイチゴをスカートに置いていたので真っ赤に染まってしまいました。今思えばのどかな時代でした。
子供の頃は、イチゴと牛乳と砂糖を一緒に器に入れて、イチゴをすり潰して食べるのがたまにしか出来ない贅沢でした。おいしかった。最近は、値段が高くて滅多に食べなくなりました。
29ページ
私が小学生の頃,我が家にとってイチゴは高級品でした。とても親からは買ってはもらえません。しかし,私にはイチゴを手に入れる方法がありました。それは,家から歩いて20分の市場に,親戚の八百屋の叔母さんが居たのです。遊びに行くと必ず『何が欲しいのよ?』と聞いてくれます。私はすかさず答えます。『イチゴ!!』。そんな思いでの市場も時代の波に呑まれもうありませんが,私の記憶の中では今でも鮮明に残っています。
イチゴの王様あまおうを思いっきり食べたいと思っていました。福岡に旅行した時、博多駅ビルの最上階のフルーツパフェ屋さんで念願かなって「あまおうパフェ」を食べました。2000円以上したはずです!イチゴもたっぷり。かかっているソースもあまおうのジュレ。最後の一口までとても美味しい一品でした。
1度桐の箱に入ったいちご食べたいです。
イチゴ、本当に大好きです!とちおとめは、定番のようで意外と購入する場所や産地によって味のバランスが違うので面白くて好きです。もちろん生食派ですが、今年は悲しいことに不作が続いているので、ストロベリージュースなどにしてミルクと一緒にいただくととっても甘みが出て好きです。あとは、パフェなどもやっぱり最高です!
イチゴはやはりショートケーキ!生クリーム&スポンジの中に一粒だけのイチゴ。それがいいのです。美味。
ウチの息子たちはイチゴが嫌いです。何故かはわかりません。でも、私は大好きです!私が気がつかないところで、よほど酸っぱいイチゴを食べたのか、大人になった今もダメ‼️おかげで、私がほぼ独り占めです。個人的には、今では珍しくもないイチゴ大福がイチオシです。今はもうない、菊水の和菓子屋さんの、大きなあまおう入りのイチゴ大福を、もう一度食べたい~‼️
ケーキを作るときは必ずイチゴ
いちごはそのままが一番好き!でもって、イチゴ大福やショートケーキとかスイーツとしても大好きです!!
いつも止まらない。
イチゴは娘が大好きで、洗って出して目を離すと無くなっているので、しばらく食べていない。
福岡のあまおうが、大好きです。こないだ奈良県産のパールホワイトという白い苺を食べて甘くて不思議な感じでした!
イチゴ美味しい
私は栃木県人です。栃木といえばイチゴ生産日本一です。美味しく大きなイチゴがいっぱい生産されてます。とちおとめ大好き!
イチゴは生食です!スパークリングワインと一緒に頂きます。
今年こそ、「イチゴ狩り」に行くぞ~~!
30ページ
イチゴビュッフェに行きたいと毎日同僚と言っています! 香りを嗅ぐだけで幸せになれる、見た目もとっても可愛いし女子のあこがれ! それがイチゴです♥
私は飲食店勤務の21歳です。 先日、常連のお客さんから《とちおとめ》を頂きました。ですが、量が多く食べきれなかったため、他の常連んにもお裾分けしたのです。 後日、「苺どうでした?」と聞くと、「苺のおかげで甘酸っぱい体験をさせてもらった」と言われました。どうやら、いちご一緒に食べようよ、の口実で女の子を家に連れ込んだらしいのです。 私は、苺を見ると複雑な気分になってしまうようになりました。
白い磁器の中に真っ赤なイチゴを載せ、照明を効かせて写真を撮り、SNSに投稿したところ、‟イイね!”をたくさんもらいましたので、毎年時季となるとアップする写真のクオリティハードルが上がってシマッテマス(笑)
近所の小さい子をよく預かって練乳をかけて一緒に食べていました。美味しかったな!
イチゴ狩りで食べるイチゴが一番好きです! もう何年も行ってないので寂しいです。
いちごは生食派です。そのまま頂くのが一番美味しいですね。 いつも家族と頂きますが、母に1個多めに食べてもらっています。
イチゴは断然「生食派」ですね。前は加工派だったのですが、ジャム作りに失敗してしまったこと、そして品種ごとに甘さの違いがあることに気付きはじめてから生食一筋になりました。 またイチゴは採れたてが一番!私の住んでいる秋田県ではイチゴ狩りイベントが豊富です。採れたてイチゴがお腹いっぱい楽しめる今の時期は、毎年家族みんなの楽しみのひとつです♪
お菓子はイチゴ味なら絶対売れるそうですね。 分かる気がします。 私も絶対イチゴ味を選ぶと思いますから。
イチゴを買ったら真っ先に食パンに生クリームと挟んでいちごサンドにして食べます。
下の娘がいちご嫌いで、恒例の幼稚園のいちご狩りも楽しめないと可哀想かな?と思って、いちごの苗を買って家でなったいちごを食べさせたら美味しいといって食べれたので、翌日のいちご狩りどうだった?か聞いたら、すごくたくさん食べれて美味しかったよ!と楽しめたみたいで良かったです。それ以来いちごは大好物ですね!
一度だけイチゴ狩りに行きましたが、普段あまりイチゴをたくさん食べる機会がないので、とても楽しかったし美味しかったです!!
酸味がほどよくある苺が好きです。 練乳をたっぷりつけて食べるのが毎年の楽しみになっています。
いちご鼻といちごの見分けがつかない!
さがほのかの「ほのか」は娘の名前と同じ。小さい頃、自分の名前のイチゴに大喜びで、その当時リカちゃんがパックにプリントされていたのもあり、さがほのか以外は買えませんでした(笑)でも、美味しくて文句無しです!
バックナンバー
『なんたってイチゴ!』
スーパーの店先にイチゴがずらりと並ぶ季節になりましたね〜。あまおう、とちおとめ、さがほのか、もういっこ、けんたろう・・・。いつからイチゴの種類こんなに増えたんだろう?そういえばイチゴつぶしのスプーンてのが昔あったけど、今もあるのかしらん?
どんなイチゴ、どんな食べ方がお好きですか?生食派?加工派?
イチゴアレルギーの方は、加熱するとよいということも聞きますね。
ジャムはやっぱりイチゴがいいなぁ〜。ケーキの生クリームとイチゴもたまらんなぁ〜。
あ、イチゴラブの私は止まらなくなるので、このへんでやめておきます。
みなさまのイチゴにまつわるお話、どうぞお聞かせください!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
バックナンバー