朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの5ページ目
今まで一番感動したのが、自衛隊さんの音楽隊による、吹奏楽コンサートです。 プロ並みのいつ聞いても感動します。 特に、東日本大震災後のコンサート後に開かれた無料コンサート、仕事着に安全靴姿、胸を打たれました。(色々な意味で感激のあまり)(ふーこさん)
娘が嵐の大ファンなので、目覚ましから通学中、入浴中、ドライブ中、寝ても覚めても嵐づけの毎日です。(ピカさん)
毎日の家事をしながら音楽を聴いてます(^^) USBにお気に入りをいれて、コンポで聴いてます♪ そのいくつかは、色々な想い出と結びついていて、懐かしく感じながら・・・(Keiさん)
小学校からピアノを習っています。妹の結婚式で連弾演奏したことはとても印象的です。(ごとうえさん)
車通勤しているので車の中で聴くのがほとんどです。 (NORIさん)
モーツァルトのクラリネット五重奏(シルクさん)
仕事が終わって家に帰り、夕食を食べたあと、自分の部屋で、昔流行ったフォークソングを聞くと心が落ち着きます。(northcarrotさん)
最近はまっているミュージシャンは、MS・OOJAです。 毎朝出勤する際に車の中で聞いています! 是非、ラジオでもたくさん聞けるようになれば良いな~と思っています!!(バボちゃんさん)
就寝時に子守唄代わりに聞いています。ジャンルはジャズが多く、特にマン・トラがお気に入り。若い頃にはバンドに熱中し、ギターとベースとマンドリンを弾いてきましたので、次はウクレレに挑戦したいですね。(かじろうさん)
子供との移動も自転車のため、音楽を耳にするのは専らテレビのみ。しかも音楽番組も見ないため、CMソングしかわかりません。 こんな私ですが、実はホルンを持っており、ママ友とバンドを組んで不定期に練習しています。この秋にも町内の演奏会に呼ばれているので楽しんで演奏してきます。(ぽちさん)
一人で「ボサノバ」 とてもいいです。(bibiさん)
通勤中と歯磨き中にアマゾンで1000円ちょっとで買ったMP3プレーヤーで音楽を聞いています。歯磨きは(夜の歯磨きだけですが)30分以上かけるので、音楽が欠かせません。1000円ちょっとのプレイヤーですが、音は十分です。重宝しています。一番好きなアーティストはTOKIOです。本気でロックバンドとして好きです。(まっぷさん)
中学生のとき、YELLOW MONKEYのコピーでバンドをしてみた カラオケにいくと、つい選曲してしまう(nf340jpさん)
通勤のバス、地下鉄の中で高橋真梨子をSONYウォークマンで聞いてます。 「高橋40年」いいですよ。(まさひろさん)
主人共々ジャズが好きです。読書にも家事にも音楽が邪魔することがないので、ゆったりしたい時、必ず流します。 特に最近はMILES DAVISがお気に入りで、飽きることなく全アルバムを求めました。秋に向かって最も似合う季節かなと思ってます。(東方神起ペンさん)
ジャンルにかかわらず音楽が大好きです。休みの日に部屋でゆっくり聞いています。(朋ちゃんさん)
自宅での仕事なので、来客の時にはヒーリングミュージック、クラッシック、フレンチなどの曲をかけています。お掃除をする時には80年代のアイドルの曲を歌いながらだったり、娘がピアノを習っていて、リチャードグレイダーマンのピアノがお気に入りで、お勉強するときにはリチャードグレイダーマンを自分でかけたりするようになりました。(房恵さん)
たまにキタラでやっているワンコインコンサートや 知り合いが参加している合唱を聞きにいきます。 音楽でリラックスしテラスでワインを飲めば最高のストレス解消です(豚バラ串さん)
最近、野球観戦に行った時、打者がバッターボックスに入るときにかかる曲にあわせて応援するのがたのしかった。終わったあと、ノリのいい曲でダンスレッスンもうけ楽しかった。(パンダさん)
通勤などの車内で聴いています(じゅんにーさん)
雪が溶けて、外が走りやすくなってくると、ランニングのときによく聞きます。 リズムに呼吸をあわせると走りやすいし、なんといっても楽しい!!(3動物会議さん)
会社や車の中で、音楽中心のFMを聞いています。 主人は若き日にローンで買った、オープンデッキのオーディオセットが捨てられず・・・ 多分、もう使用できないので、場所も取るので私は処分したいのですが・・・(いちちさん)
音響機器からのクラッシク音楽と、毎月数回はホールでの生演奏を鑑賞します。 ピアノ伴奏や合唱とカラオケでの歌唱発表へ、通勤マイカーでの練習の日々。 施設等々での懐メロから日本歌曲、原語洋楽を披露、どん欲に挑戦で健康を保持。(ゆうさん)
ジャンルを問わず年に5本位はライブに行きます!まさに現実逃避!その時間だけは全てを忘れて楽しめるので行き続けます♪(ぶたごんさん)
音楽はFMラジオの聞き流しが主体です。でも極たまにはkitaraでのクラッシックコンサートを聞きに行くこともあります!!(帰ってきた遊び人さん)
ストレートにサザン世代です。なので、やっぱりドライブにはサザンかな~! 元気の出る曲からしっとりバラードまでTPOに合わせられるのもいいですね。(mocoさん)
中学の時、吹奏楽部に入ってました。お祭りのパレードで、ユーフォニウム担当の私は、その重さが辛かった~。汗ダク。パレード終了後のアイスは美味しかった! 体型でユーフォニウム担当にされたけど、本当はフルートが吹きたかった(>_<)(ふくやんさん)
挑戦してみたい楽器!それはテルミンです。 音階も不安定なあの宇宙の神秘のような音に惹かれます。 マトリョーシカの形をしたマトリョミンも憧れます。 見た目のキモカワさと神秘の音がベストマッチ。 でもどこで教えてもらえるんだろう・・・・。 (ともまるさん)
私にとっての音楽とは原動力です。 楽しい時、悲しい時、音楽は力をくれます。 懐かしい曲を聴けば一気にその時代にタイムスリップ。 年代問わず家族みんなで楽しめるものだと思います。(空井ぱぴ子さん)
組合で女性だけの年に数回ある飲み会で歌うために、ユーチューブでひたすら1週間かけて一つの曲を覚えます。もともと 物覚えが悪いので当日はやはり歌詞を見て歌いますが・・。子供たちが幼い時にドライブの時は3人で輪唱をしていたのが楽しい思い出です。私は音痴と言われましたけどね (=^・^=)(ねこママさん)
全10ページ中の5ページ目(289コメント中の30コメント)
全10ページの5ページ目
全10ページ中の5ページ目(289コメント中の30コメント)