朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの6ページ目
インターネットで昔聞いたポップスを聞いてます。(とらふくさん)
気持ちを落ち着けたい時にクラシック音楽を聴きます。子どものころにピアノを習っていたので 少しだけなじみがあり、クラシック音楽が大好きです。G線上のアリアやタイスの瞑想曲などが ゆったりとしてお勧めです。(momijiさん)
ドライブの時に聴いています。(シャチさん)
あまり音楽を聴くことはないですが 車での移動中が一番多いです。オフコースが好きですが、真剣に聞いてしまうので運転中は聴きません。(けいたさん)
30数年前、夫と初めてのデートは生バンド演奏のあるお洒落な酒場でした。そこのマスターに呼ばれ、夫はステージに上がり、一曲歌いました。裕次郎の歌でした。その上手なこと!びっくりしました!でも、心の中では絶対この人とお付き合いするのは辞めようと思いました。その後、夫は真面目な人で、歌がうまいのは歌が好きな母親に育てられたからだと分かりました。(mikiさん)
yuiの曲を聴くと学生時代の青春を思い出す!!(maさん)
私が失恋で落ち込んでいた中学生の時、ラジオから流れてきたビリー・ジョエルの「オネスティ」。一発で琴線に響き心が熱くなりました。この曲を聴くと今でも涙がこぼれ落ちてきます。私の大切な歌です。(ダルセツさん)
80の手習いにピアノを…バイエルから始めましょうか(富士山さん)
倉橋ルイ子さんのファンです。三吉神社でのコンサート、来年も是非開催してください。(タウンゼントさん)
セレブな感じでバイオリン習ってみたかったなぁ。(kosukosuさん)
札幌には世界に誇れるkitaraがあるので、楽しませてもらっています。 娘が吹奏楽コンクールでkitaraの舞台で演奏した時は感動でした。(ハイコさん)
24時間ほとんど音楽(ラジオ・TV・CD・DVD)漬けです。音楽のない世界は考えられないです。(AAAさん)
車のナビのHD機能を使って、あらゆるジャンルの音楽を入れて楽しんでます。地方出張の時などラジオなどが入らないエリアや、眠気がある時など、とても便利です。ただ車を入れ替えると、一から音楽を入れ直しなのが玉に傷です。(naokiさん)
最近は車の中でしか音楽を聞いてません。お気に入りは「星野源さん」です。 彼の歌は仕事帰りに聞くと癒されます。(harukoさん)
好きなアーティスト浜田省吾。高校の時友人の兄が浜省のオリジナルテープを作ってくれたのを思い出します。(masyoさん)
家族でドライブの時に子供のアニメソングを聴いて、大合唱しています(笑)(katokiraさん)
手術前の歌声は内臓に響いた。今はハートに響くと友に言われました。ちょっと複雑な気持ち。(ちぃさん)
タブレットを購入し、youtubeで昔懐かしい曲を改めて聞いています。(はらぽちゃ君さん)
フランスのシャンソン歌手、エディット・ピアフの「愛の賛歌」 つらい時、もんもんとしている時、怒りがこみあげる時、 この曲を聴いて、静まる自分がいます。 名曲です。 (さるさん)
CDプレーヤーが壊れていて、しばらく音楽をきけなかったのですが、昨年スマホにして、ITが苦手な私でも、なんとか音楽を聴ける環境を作り、聴いています。(りんごパイさん)
Jポップからクラシックまでさまざまなジャンルの音楽を聴く主人。休日は、テレビを見る私と、音楽を聴く主人のバトルです。黙っていても聞こえてくる音楽のおかげ?で詳しくはなりましたが。ロック系の音には拒否反応が・・・・(メイハウルさん)
試験勉強するときは必ずモーツァルト聞いてます。(pug8000jpさん)
学生時代はマンドリンを弾いていたが、今は全く触りもしないままになってしまった。聴くのも弾くのも音楽全般に全くご無沙汰の限り。(くりさん)
毎日ラジオを聴いているのでいい年をしてる割には 結構今時の曲がわかります(笑)(みのんさん)
学生時代は合唱三昧でした。また歌いたいです!(うさぎさん)
何でも聞きます。(プー母さん)
専らドライブ中に聞きます。洋楽、クラッシク、ジャズ、懐メロフォークなど。好きな演奏者はキース・ジャレット。高校生の時、マンドリン同好会に所属していたが、今は弾くこともなく、マンドリンはホコリをかぶっている。 音楽体験エピソードは特になし。 (青いうさぎさん)
車の中で、昔自分の恋愛と重ねて聴いたユーミンの曲を大声で歌った事、懐かしい思い出です。(ayumiさん)
兄の形見としてもらったIPod。お互い就職してからは、どちらかというと疎遠になっていましたが、自分と音楽の趣味がほとんど一緒なことに驚き。C,S,N&Yを聞きながら、もっと話をすればよかったと後悔しています。(せんざいさん)
車用テレビが普及し、子供が産まれたら音楽を聴く機会が激減した! 昔は良かったなぁ~と思う。 AMラジオから流れる歌に合わせ親父が口ずさんでいた歌を今でも忘れません。(ハナハナマロンさん)
全10ページ中の6ページ目(289コメント中の30コメント)
全10ページの6ページ目
全10ページ中の6ページ目(289コメント中の30コメント)