朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの9ページ目
私はジャズファンでジャズCDコレクターです。ニューヨークにも2度、本場のジャズを聞きに行きました。かつてはLPで4000枚ほど持っていましたが、10年ほど前に売り払い、今はほぼ同数のCDを所有しています。それもオリジナルジャケットに拘った収集です。レコード文化は音源とジャケットの両要素にその本質があると思っています。ジャズそのものは安いオーデオで聴きながら、ジャケットを眺めてはその時代の文化を満喫しています。(ウエマツ林さん)
LPレコードの音源をUSBメモリに落とせるプレイヤーを手に入れて以来、若いころから集めたレコードをせっせとデジタル化して、iPodで聞いている。最先端のデジタル機器から、レコード特有の針のノイズや、たまには音飛びも聞こえてくるのは、これまた楽し。(tenrouさん)
楽器の方はなかなかものになったのはありませんでした。 ただカラオケは好きで歌い続けています。 父親譲りで若い頃から耳が良く音程は間違わずに歌えました。 ただ、これも遺伝で声は余り良くなく、それほど誉められることはなかった。 でも最近町内会役員有志のカラオケサークルに加入し、 楽しんでいます。(ちゃたさん)
主に通勤中に聞いています。ミスチル・山下達郎・ミーシャなど。最近のミュージシャンはよくわからないので。(オレンジイチゴさん)
毎日、通勤時ウォークマンで聴いてます(亀ちゃんさん)
ドライブ中に、エリック・クラプトンのCDを聞いてます。(ライオン丸さん)
夫と共通の趣味は音楽です。お互い好きなジャンルは違うのですが、最近札響のメンバーにファンが出来、年に何度かキタラの札響コンサートに出かけています。(豆柴まめちゃんさん)
子供の頃からラジオ好きの母の影響で、現在も家にいるときはほぼFMラジオに耳を傾けつつ家事や読書。 その私の影響で息子もラジオ好き。 ラジオのいいところは選ばない曲が聞けて世界が広がり想像力が高まるところ、でしょうか。(しなもんろーるさん)
家事の合間にCDを聞いています。最近は夫が通販で仕入れたジェットストリームを聞いています。(南のマドンナさん)
職場でかかっている、バックグラウンドミュージックが毎日変わるので楽しく癒やされてます。 (ロビンさん)
料理や掃除など家事のBGMとして(e2kotanakaさん)
なんと言ってもConcertですね!KITARA小ホールでの鑑賞が最高ですね!!(fukutanさん)
楽器は学生時代から演奏していましたが、住んでいる環境から楽器の演奏は難しいですね。最近は車の中でCDをかけています。遠出の際には最高のドライブになります。(mamaさん)
ハーモニカ。今は小学生知らないのかもしれませんね。好きでした!(りっかさん)
音楽は聞いて楽しむだけです。(道産子2さん)
ミスターチルドレンの「終わりなき旅」 社会人になったばかりで辛かった時に、この歌を聴いて勇気づけられながら出社しました。 何年経っても、何回聞いても励まされる歌詞で、ずっと聴く歌です。(りょうこさん)
入浴中にクラシック音楽、ピアノ協奏曲、ビートルズを聞きながら。 子供の頃は、ピアノを習っていたが、ギターを習ってみたい。(ねねちんさん)
娘たちが小学生の頃より吹奏楽クラブで頑張っていました。それまで吹奏楽に縁のなかった我々夫婦も、子育ての頃は娘の追っかけで各地に出かけずいぶん楽しませてもらいました。 遠方で暮らす私の父母はこんな孫たちの姿を実際に見る機会がありませんでしたが、先日たまたま父母が来道した時期に、成人した娘の入っているサークルの演奏会があり、高齢の父母と一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。音楽っていいなぁと思います。(キリさん)
初めて買ったレコードは、ビートルズ! 今は再生機械がなく聞けませんが、当時のLPは 宝物。何度引越ししても捨てられず。大事に保管しています。 私の青春そのものです。(mac竹田さん)
洋楽 Youtubeで聞いています(samaruさん)
自宅でリラックスしているとき。ストレッチで身体を伸ばしながら、好きな音楽をかけます。(knao720さん)
ベランダの窓を閉めて、毎朝、CD鑑賞。最近はクラシックが多い。ドヴォルジャーク、シベリウス、ベートーヴェンの交響曲中心です。月1・2回、Kitaraでのコンサートに足を運んでいます。(賢吉さん)
若い頃 松山千春の曲が好きで足寄まで遊びに行ったら… 千春の家に さだまさしが来ていてびっくり‼︎(すーらいるさん)
昔、よく通った吉祥寺のFunkyで聞いたJAZZ!最高だったなぁ。昨年訪れたらレストランになっていました。残念!(神童さん)
中学・高校と吹奏楽部に所属していました。今回のAFCプレミアムプレスを見て、吹奏楽に熱中していた当時の事を思い出しました。久しぶりにコンクールを観に行きたいと思います。(くまのみさん)
今年長男が吹奏楽部に入部。どこまでやれるか頑張ってほしいものです。(ゆーちゃんさん)
ふたりの子供が吹奏楽部だったので、何度も演奏会に行きました。キタラにもいったなあ。でもそれも十何年前。キタラで演奏会に行ってみようかな。(もう゛ぃさん)
15年位前、アキレス断裂で手術をしました。看護師に手術中のBGMのリクエストを聞かれたので「キャンディーズ」と答えた。大うけでした。(tomokimanさん)
コーヒータイムにボサノバを聞くのが大好きです(wankoさん)
最近、新しい曲に反応できず若いころの懐かしいものに惹かれることが多くなった。だが、、全く知らなかったジャンルも誘われて行ってみるとけっこうおもしろくて楽しめた。少しそんなゆとりをもって生活していけたらなあと考えている。 (tamaさん)
全10ページ中の9ページ目(289コメント中の30コメント)
全10ページの9ページ目
全10ページ中の9ページ目(289コメント中の30コメント)