朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの7ページ目
札幌の白石のサイクリングロードは、お散歩するにもいいです。 特にいまの時期は桜が間近に見れるところもあって最高です。 北北広島まで続いているみたいなので、これからの季節は気持ちよく走れそうですよ。 (るいさん)
近所で気に入っている蕎麦屋さんで、あかねと言います。場所は札幌市西区発寒アリアで、二十四軒手稲通り沿で、琴似発寒川の側です。好物はかき揚げ蕎麦で、大き目のかき揚げが2つ蕎麦とは別に出てきて、揚げたてなのでサクサク感満載でこれを蕎麦に自分で入れて食べます。(帰ってきた遊び人さん)
滝野のふれあいの森、バーベキューや裏山の散策もできて楽しいです!(kosukosuさん)
桜の穴場・・・・福住小川公園。福住の森林研究所。中の島の寒地研究所。いずれも素晴 らしい。 和菓子・・・・・・豊平区西岡3条10丁目水源地通り沿いにある壺華、和菓子はどれもおい しいが、特に大福餅を焼いた焼餅は絶品です。製品の価格も良心的で安 い。(マーシャさん)
小金湯温泉の「まつの湯」によく行きます。硫黄泉がとっても心地よいです。 雄大な露天風呂もいいですよ。(タカヨッコさん)
お気に入りスポットは中島公園です。これからはライラックが素敵!秋の紅葉は何とも 風情のある景色で、毎年わざわざ足を運んでます。渡辺淳一文学館もありファンに とっては最高です。ちょっと歩き疲れたらキタラのレストランのピッザが美味しいですよ。 子供の頃近くに住んでいたので中島公園は毎日の遊び場で、亡き父とボートに乗ったのが今だに忘れられません。(かさぶらんかさん)
石狩に住んでいますが、市の図書館で本を読んだり借りたりしたあとは必ず、すぐ近くの茨戸川の川沿いの遊歩道を歩きます。川にはミコアイサやオシドリやマガモ等が浮かび、対岸には魚を狙うアオサギの姿がちらほら見え、ときどきですがオジロワシが上空を舞う事があります。冬にはレンジャク、ベニヒワ、マヒワ、ツグミなども見られます。(ヤマガラさん)
道南 厚沢部のたいこ山 ハイキングコースにいいです(samaruさん)
北大医学部にある八重桜が町中の桜が散ったころ、満開になります(キタカシワさん)
石山の穴の川にあるハーブの小径です。平日の昼間に歩くと人通りも少なくこの世に自分しかいないのではないかという気分になります。そういう静けさが気に入ってます。(おおゆきさん)
北大南門の近くにある、ぶあいそ別邸は、古民家を改装したお店でとても雰囲気が良く、博多料理もおいしいです。(りんごパイさん)
留寿都とニセコの道の駅。おもわず、いろいろと買ってしまいます。ルスツの豚丼は美味。(jack10さん)
砂川の駅の斜め前にラーメン屋さんがあります。 11時開店ですが、すぐに行列というか、いっぱいに なります。 具はあまりないのですが、ストレート麺で、あっさりでおいしいです。(さちさん)
京極の吹き出し公園へ水を汲みに行きます。帰りに喜茂別でその時期の山菜を買って、定山渓温泉のホテル山水で、原泉かけ流しの温泉に入って来ます。(ビビアン・優さん)
北区屯田あたりの創成川通りが、サイクリングロードと散策歩道になっていて楽しめます。小さいけれど駐車場と遊具も設置されているので、車いすでゆっくりすることもできてお勧めです。(くりさん)
当別の開拓ふくろう温泉 (irohaさん)
地下鉄南郷13丁目の近くにある「ハートブレドアンティーク」のマジカルチョコリングが美味しいですよ。 (ちーちゃんさん)
中央区に一昨年12月に引越ししてきました。 引越しにのんびりと半年掛けたのと、 ぺースが掴めず昨年はあまり動き回れませんでした。 今年からはいろいろ歩いてみようと思っています。 まずは山菜をさがして盤渓あたりをと思っています。(ちゃたさん)
新琴似から屯田にかけてのJR高架下の遊歩道がお気に入りです。 「喫茶しら」でサンドイッチセットのランチは、コーヒーおかわり付きでお得です。 (麻生人さん)
千歳市郊外のアイスクリームのお店「花茶」 ピザも窯で焼いてます。アイスクリームは甘すぎず美味しいです。(きくちゃんさん)
もう投稿がありましたが、琴似発寒川の河川敷は、上流では夏になると水遊びやバーベキューなどして楽しんでいる家族連れや若い人のグループでいっぱい!そばを通るとおいしそうなにおいでお腹がなったりして。も少しすると桜並木がきれいです。(hmwestさん)
道外から転勤してきたばかりなので、会員の皆さんの穴場スポットを教えていただき、色々開拓していきたいと思っています。(あさじろうさん)
・安平町にある安平パークゴルフ場。コースも多く、とても1ホールごとにチャレンジのしがいがあるコースです。 ・その前後に必ず立ち寄る苫小牧市内にある、「ラミタ」というラーメン店のカレーラーメンが絶品。 ・そして、厚真町にある「市原精肉店」で、決してメジャーではない「あずまジンギスカン」を買って帰ること。(むっくりんこさん)
小樽ワインの売店と、レストランですね。近くにパークゴルフに行って、帰りに寄ってきます。(北北親父さん)
琴似発寒川の河川敷、ちょっとしたロードサイクリングに 最適です。(JessieMomさん)
最近、病気がちで外出せずに過ごしていました。久しぶりに映画館に行きたいな、と思い応募しました。大泉さんを見て笑いたいです。よろしくお願いいたします。そういうわけで、穴場情報は、特にありません。(マックさん)
中島公園は春夏秋冬いつ行って良い場所です。思いがけずフリーマーケットに 出くわしたり素敵なレストランを見つけたり、楽しい時間を過ごせます。(koyukiさん)
特集の甘海老!私の生まれは羽幌と同じ、日本海の増毛です。美味しい甘海老を食べて育ちました。とっておきのグルメ情報は採れたての甘海老も身が透明でぷりぷりして美味しいですが、3日程冷蔵庫で熟成させた甘海老も、とろっとした口あたりで、美味しいんです!私が帰省する時には、3日前から海のそばに住む伯母が用意してくれました。(mikiさん)
サイクリングの途中で、滝野にある、趣もある傾きもある布施商店でジュースを飲むのが楽しみです。(yayaさん)
北広島駅で自転車を借りて、サイクリングロードで上野幌方面へ森林浴をする。(茶トラさん)
全8ページ中の7ページ目(240コメント中の30コメント)
全8ページの7ページ目
全8ページ中の7ページ目(240コメント中の30コメント)