朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの2ページ目
いつかは暮らしてみたい街小樽です。 祖父の故郷なので。(まりあんぬさん)
岐阜県関市のモネの池が穴場スポット(チイチイ江森さん)
三条商店街が近くにあり、定期的に夜店をやってます。商店街の主催なのでとても安く、おいしく楽しめます。(るみ衛門さん)
今の時期だと紅葉がとても綺麗! 兼六園は雪吊りが始まっていて是非見て欲しいです(ちかさん)
私は大通公園をおすすめします。春夏秋冬色んなイベントをやります。春はたくさんの花壇を作り、市民の気持ちを和らげますし、YOSAKOIソーラン祭りがあります。夏場は色んなビールのビヤガーデンご開かれ、観光客を楽しめさせます。秋は北海道の食のオータムフェアーをやり、冬は美しいイルミネーションを見られ、雪まつりが開催されたくさんの雪像を見に世界各国から観光客が見に来ます。(フ゜レヒ゛ュシネマさん)
北区麻生地区は、学校・金融機関・スーパーマーケット・飲食店等、徒歩圏内に揃っていて、とても暮らしやすいところです。交通も地下鉄・バス・JRの駅に近く、出かけやすいのも魅力です。 (麻生人さん)
日高こんぶが有名で、今年もおいしい昆布がたくさんとれました。 日高は馬も有名で、優秀なサラブレットが続々とでています。(ゆーままさん)
馬と昆布が有名北海道の田舎町。だけどとにかく自然がいっぱい、星もきれいでのどかな町です。魚介類も豊富でおいしいです!(みっきさん)
岩手県花巻市は大谷翔平君の母校の花巻東高校がある所。花巻市民ならだれもが食べた事がある、マルカンデパートの展望食堂のソフトクリーム!!このソフト持てないので、スタンドで運ばれてきたまま割り箸で食べるのです。老若男女みんながこの食べ方ですよ。行って見て!(かいくんママさん)
先人の築き上げた歴史と山あり、海ありのロマンの街・・・小樽の海岸と歴史ある建造物のコントラストが、ふるさとと田舎臭さが風情をかもしだして、とてもいーいーです。(れみすけさん)
昔は商店街がたくさんあったけど、今はほとんどさびれてしまっていますね。だけど近くにある「本郷通商店街」は今もますます盛んに栄えています。頑張っているなって感心しています。(cherbourgさん)
札幌…雪が多い意外すべていいところです(笑) ほどよく都会でほどよく田舎。190万都市だというのに、住宅街のそばでカワセミが飛んでたり、北大の敷地や防風林では珍しい野草が自生していたりする。 図書館が多く、ネットワークでつながっているすべての館の本が取り寄せ可能なのは本好きにはたまらない。 親戚づきあいや近所づきあいが濃すぎず、ほどほどにほったらかしなのも気楽で好き。 そして何より、ごはんがおいしい。(ぽちさん)
東横線沿線は都内にも横浜にも行きやすくて便利です。最寄り駅の日吉は学生街ということもあり、ご飯やさんが多いのも助かります。(ちぃすけさん)
札幌市南区 札幌市内を流れる豊平川の上流にある地域で緑豊か、毎年開催されるPMFの会場となり森の彫刻展示場等のある「芸術の森」湯量豊かな定山渓温泉他自然に恵まれた環境の街です。(HとMさん)
多摩市の夕日が丘公園がおすすめです。大学生の時に友達に連れていってもらって、夜景がすごくキレイで感動しました。また行きたい。(タマさん)
地元の大阪はとても活気溢れる元気いっぱいの街です。 初対面でもお友達になれちゃう、フレンドリーさが大好きです。 あとミーハーな方が多いと思います。新しいお店や芸能人のイベントなどの集客率はとても高いです。 粉もんが有名なだけあってお好み焼きやたこ焼きはもちろんうどんなどの麺類も大好きです。 粉もんを食べる習慣があるから太りそうですね! こちらの『レインツリーの国』は小説を読んでからとても大好きな作品で実写化を聞き喜んでいました。 主人公の伸は大阪出身の役で主演の玉森さんは東京出身なのに関西弁に挑戦しているそうです。 大阪でもたくさん撮影しているそうなので公開がとても楽しみです。(ミカキティさん)
清田の東部商事の雰囲気が昭和でいい感じです。(TERUさん)
幕張は都会的な部分と田舎っぽい落ち着いた部分が両方ある(コサカさん)
街全体でゴミのポイ捨ての禁止に努めています。郵便番号でもある、053(ゼロゴミ)を目指し、町内でのゴミ拾いボランティアだけではなく、個人的に行っている方々も多いです。(ぱみゅりんさん)
私は北広島に住んでいます。お薦めですが、札幌までつながっている自転車道路(エルフィンロード)です。林の中を自転車と共に走ると、カラダも気持ちもリフレッシュされます。そして春~秋の季節の木々達が付けている葉の色の変化も感じられて、私は特に紅葉の季節になると様々な葉の形や黄・赤・茶・・・の色をつけた葉をまじかに触れることが出来て、とても素敵です。 冬は雪のために閉鎖をしていますが、機会がありましたら皆さんにぜひ、自転車で走ってもらいたいです。(うどんさん)
札幌にはたくさんの公園がありますが、そのなかでも広さを誇るモエレ沼公園で、その中で一番のおすすめは、モエレ山です。夕方に札幌の景色を眺めるのが大好きです。(shoさん)
古くからの市場、銭湯や餅屋が点在しています。私もよそ者ですが、銭湯や市場で交流が増えました。親類や友人が増えた感じです。(ひめいちさん)
平岸は天神山緑地があって四季折々のお散歩に最高です。(pinkyさん)
近くに商店街があり、今時珍しく栄えてる商店街で八百屋や魚屋、ドラッグストアもたくさんありなど買い物など生活が大変便利です。なお、商店街にあるコロケッケ屋やスイーツ店等、よくテレビ取材が来る等話題にもなります。(fishing7さん)
ずーっと札幌市民です。北海道の人口のうち札幌市はちょうど1/3が住んでいる。札幌が良くなければ集まらないとも言えるので、まあ、これが札幌のいいところ? (桃太郎さん)
生まれ育った北海道はとても大好きですが雪は長くて閉口します。厳寒期2ヶ月くらい沖縄で暮らしたいです。(エピ子さん)
橿原神宮があります。(笑顔日和さん)
我が家のあるマンションの1階に、古本屋さんができました。 手造り感のあふれる、シャレた空間が広がっていて、感じの良い30代のご夫婦が経営なさっています。 漫画も、DVDも、ゲームも扱っていない純粋の古本屋さん。 学生街ではありますが、今どきの学生さんは本を読むのだろうか?などと心配しながら、時折、本を買い求めています。 どうか、末永く、お店が続きますよう。。。 (kooさん)
旭川に住んでいます。やっぱり空気がきれい大雪山系の水がおいしいですよ。(世界平和さん)
ふっふっふっ、穴場スポット数々あれど、教えたらはやり過ぎちゃうから書きませーん!(シルバーサンさん)
全10ページ中の2ページ目(283コメント中の30コメント)
全10ページの2ページ目
全10ページ中の2ページ目(283コメント中の30コメント)