朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの7ページ目
松前のお母さんがやっているお店「あさみ商店」。 コンサドーレの函館での試合のときに出店していて、それがきっかけでずいぶんと長いお付き合いになっている。 自家製の松前漬けが美味しいのはもちろんだが、隠れた名品なのが、「のり佃煮」だ。 これまた、松前の海で育ったのりを自分の手で佃煮にしているという。 これは今では我が家の常備食である。(kooさん)
塩辛、味噌南蛮(yonechanさん)
ご飯のお供は色々あって迷います! 今一番ごはんと一緒に食べたいものは少し炙った海苔です! あ~お腹がすきました!!(ちゃんさん)
瓶詰の鮭のほぐし身に刻み海苔を振り、混ぜ合わせます。鮭が少なくなったら、キムチを入れ、これまた混ぜます。幸せが広がります。白米のおいしさが倍増します。(みずかみずゑさん)
にんにくのしょうゆ漬け!(ショウジさん)
裏庭で取れた梅で作った自家製の梅干しです。今年は少し塩の量が多すぎたみたいですが家族は美味しいと食べてくれています。(良っちさん)
たっぷり入れた長ネギ納豆♪(Gちゃんさん)
たまご(キャボさんさん)
三升漬です。青南蛮と麹と醤油をそれぞれ一升づつ混ぜて作ったので、この名前がつけられています。 ピリリと辛くてこの三升漬だけで、ご飯が何膳でも食べられます。(maronさん)
マヨネーズ (マヨラーで~す!)(タカちゃんさん)
イクラの醤油付け 納豆(キューピー姫さん)
手作りの「かぶの漬物」、これだけは、1年中食べ続けたいです。白・赤、どちらのかぶも大好きです。、(まるねこさん)
青紫蘇の味噌炒め 食欲をそそります。(sakuraさん)
たらこ(momonoさん)
自分でつけた一夜漬けの漬物ですね。季節の野菜を作って食べるのが楽しみです。春・初夏は酢でつけたカブ、夏は出汁でつけたキュウリ、白菜、こてからはナスで勝負といったところです。 (ささん)
やっぱりたらこですね。おにぎりもたらこが一番やし。思い出したら食べたくなりました。(ふくさん)
焼きたらこ(わにこさん)
高菜ちりめん。(茶子さん)
塩から (世界平和さん)
ほっけ(ギーさん)
納豆、すじこ、とびっこ(むら5さん)
自家製のいくら&塩辛が一番!ご飯が進みます。(かさぶらんかさん)
お新香、白菜の漬けたてのがおいしい。ちりめん山椒も大好き(momijiさん)
きのこ王国の明太なめ茸です。食欲がない時に役立ちました。(pinkyさん)
小さいころから、たらこが大好きです。ただ、新米はそれだけで美味しく食べることが出来ます。(orihimeさん)
自家製三升漬けです。主人が大好きなので毎年作ります。(めぐみさん)
卵賭けご飯(クローバーさん)
やっぱりいくらの醤油漬け!!(潤子さん)
ワサビのふりかけと焼いた鮭のお頭です(teruさん)
のりたま(mikiさん)
全13ページ中の7ページ目(381コメント中の30コメント)
全13ページの7ページ目
全13ページ中の7ページ目(381コメント中の30コメント)