朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの4ページ目
先日、デパートの物産展で購入しました佃煮が、とても美味しいです。じゃことシイタケの2種類ですが、ご飯がとてもすすみます。(rasapporokkoさん)
いくらのしょうゆ漬け 大好きです(ままちさん)
義理の母が漬けた漬物が絶品です。あと…ビール漬け。漬物づくしですね(笑)(みともさん)
やっぱり、昔ながらの「のりたま」でしょう。この味は永遠不滅です。(けこちゃんねる3さん)
大根と人参のなます(ゆーみんさん)
納豆です(なぽちゃんさん)
明太子!(のんちゃんさん)
アツアツ もちもちの餃子と白ご飯。(レオねねさん)
漬け物がいいですね。(ジョニーさん)
納豆以外は、何でもokです。(yassanさん)
従姉妹から貰った「しそ風味のひじきごはん」のソフトふりかけです。 私もそうですが、普段ふりかけをあまり食べない彼女のお薦め! さっぱりしていて、暑い夏にも美味しく頂いていました。(みえちゃんさん)
納豆!(わかめさん)
秋のいくら。(プー母さん)
ごはんと卵焼き(kawaiさん)
韓国のり(pokeさん)
サンマ(rajaさん)
納豆 毎朝食べてます(NARUさん)
南蛮味噌(はなちゃんさん)
北海道ならやっぱり手作りのいくらのしょうゆ漬けでしょう。本州の知り合いに手土産に渡したら、そのプリプリ感に感激していました。ご飯が隠れるくらい乗せて食べます。(umeponさん)
小女子(siroiwaさん)
いろいろな佃煮が大好き(よしぼうさん)
いかの塩辛てす。 熱々ごはんのあいだに挟んで、少し煮えた感じが最高です。、(MESSIさん)
目玉焼き。 半熟の黄身をつぶして醤油をかけてご飯とまぜまぜするとほかに何もいらない。(オバハンさん)
ご飯のお供、私の究極の一品はたくあんです。それも高級なものではなくあの黄色い 庶民的なたくあん。塩分を気を付けているので普段は食べませんが、何か月かに一度、無性に食べたくなるのです。たくあんと炊き立ての白いご飯、これだけでおいしくご飯が頂けるんですよ^^(supermintさん)
やっぱり鮭が好き(あさひさん)
昆布巻き(pi-yanさん)
この季節の新米は、炊き立てを何もつけずに食べるのが一番だと思いますが、しいてあげれば南高梅の大粒の梅干をお供に食べるのがいいですね。 (のみすけさん)
塩鮭,きゅうりのお漬け物,いかの粕漬け(豊青さん)
やはり、納豆!!(yurikoさん)
この時期のご飯のお供と言ったらやはり「いくらの醤油漬け」だと思います。タラコも大好きですが、秋の楽しみですよね。ただ年齢的にコレステロールが気になるのでほどほどにしてます。(あんこ大好きさん)
全13ページ中の4ページ目(381コメント中の30コメント)
全13ページの4ページ目
全13ページ中の4ページ目(381コメント中の30コメント)