朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの5ページ目
なんと言っても梅干し(れいちゃんさん)
のりたま(irohaさん)
さんまと昆布の佃煮です。(みっきーさん)
塩鮭(辛口)(Kちゃんさん)
きゃらぶきの佃煮です(ミラクルさん)
自家製甘味噌 味噌に蜂蜜を加えアーモンド他ナッツをいれ炒める 荒熱を取ってから大葉にくるんで保管しておく(HとMさん)
これしかありませんね。大粒の納豆です。炊き立てのご飯にのせて、いっきに食する快感は、たまりません。家計に優しく、そして健康にも優しい食品ではないでしょうかね。(あおちゃんさん)
南蛮漬け(みつさん)
筋子(youchanさん)
納豆昆布です。 山わさびがピリリときいて、白いご飯にぴったりです。(ちっちゃんさん)
胡瓜と蕪の糠漬け (tomatoさん)
紫蘇の実を塩漬けにしたものが好きです。 (Charlieさん)
それは、絶対いくらの醤油漬けです。(yuririnさん)
定番ですが納豆です!それを味付けのりで食べると尚おいしいです!(ねこ吉さん)
焼き肉のたれ(jpsさん)
納豆でしょう!(もりもりさん)
秋はやっぱりいくらの醤油漬けです。(エッチさん)
行者にんにくの醤油漬け。 春に採った行者にんにくを醤油漬けして瓶詰にしたものを、大事に少しずつたべます。おかかを混ぜたり、バター醤油にしたり。 次の春を待ちつつ、ちびちび食べています。(なおさん)
ここのところ 我が家の農園で収穫した ササギを使った煮物(usaさん)
「だいこん葉の煮つけ」間引き大根の葉に油揚げとシラスで煮つけた自家製の煮物です。どんぶり茶碗の新米にたくさんのっけて食べると秋が来たと感じます。(yuukaさん)
らっきょう。(nobuさん)
バターしょうゆ 炊きたてアツアツごはんの時、食べたくなる時があるんです。(minさん)
ご飯のお供には「からしめんたいこ」(ターフさん)
納豆 嫌いな人も多いけど低カロリー高タンパクのパーフェクトフーズ(hatsukaさん)
卵焼き(あゆっちさん)
手作り塩辛(おみつさん)
太宰府えとやの「梅の実ひじき」(まさひろさん)
ぎばさ 秋田の名産品です。 粘りある海藻。便秘にも効く一品 夫の実家に帰省した際は買いだめしてきます。(ぴーぽんさん)
塩辛です。これから出回る烏賊のハラワタを使った自家製!(トマさん)
辛子明太子(haruさん)
全13ページ中の5ページ目(381コメント中の30コメント)
全13ページの5ページ目
全13ページ中の5ページ目(381コメント中の30コメント)