朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの5ページ目
ペイストリー スナッフルス 若松店のチーズオムレットです。初めて口にしたときから虜になり、友達や知り合いがお土産を探している時はおすすめと話を出しています。(いかほっきさん)
小さい頃、ビスコが好きでよく食べていました。今も時々食べますが昔と違いいろんな味ができましたがやっぱり子供の頃に食べたノーマルのクリームサンドが好きです。(みさみささん)
豆大福(シュガッチさん)
わかさいも本舗の商品。美味しいスイーツは沢山ありますが、やっぱり、故郷の味です。(いみさん)
甘いものは基本的に苦手ですが、唯一 豆大福だけは大好きです。なぜでしょう。自分でもわかりません。(魚好きさん)
思い出のスイーツ。それは40年以上前の冬の話。学校で習ったリンゴのコンポートを作って母にご馳走しようとした私はお小遣いをはたいて、立派なリンゴをお店で調達。家のストーブで今か今かと煮込んでいたら、なかなか白いものが溶けなくて・・・。仕方なく母に見てもらって味見したら、ショッパイ!!! 砂糖と塩を間違えた! 悲しい気持で水で洗って砂糖を足したが・・・やっぱり美味しくなかった。母が慰めてくれたけど・・・・悲しい思い出です。 笑。(ねこママさん)
やっぱり昔ながらの鯛焼き、大判焼きが食べたい。しっかりアンコが入ったプリプリのものが食べたい。(eikennさん)
自作のパンプキンケーキ! ちなみにカボチャは、父が畑で丹精込めて作ったもの。 二人三脚で作ったケーキは近所にも「おいしい!」と評判です。 自画自賛!(ふふさん)
幼い頃から餡子が苦手だったのですが、北海道民ならたいていの人が知っている千秋庵のノースマンというお菓子を食べて、餡子嫌いを克服しました。 しっとりしたパイの中に甘さ控えめな餡子が入っているお菓子です。(SNさん)
滝川市や砂川市にあるほんだというお店のアップルパイ! さくさく焼きたてが最高に美味しいです。(ちくわさん)
いちご大福が大好きです。 (かめさん)
富良野のメロンソフトはとてもオススメです!(ガッキーさん)
お婆ちゃんが作ってくれた虎豆の煮豆 自家製の虎豆が毎年忘れられない思い出でした。 今はもう食べられませんが・・・(ハナハナマロンさん)
べこもちです。昔、母が手作りしてくれてとっても美味しくてたくさん食べてしまいました。でも母はべこもち作るの面倒になってしまったらしく(笑)、祖母が代わりに作ってくれました。べこもち忘れられない味ですね。(はづさん)
札幌山の手にある「美好庵」は安くてうまい。夕方にはもう店じまいしてしまうところも、愛想のあんまりよくないおばさんも好き。とにかく、安いし上手いです。(izumiさん)
小さい頃、秋におばあちゃんちに遊びにいくと、必ず大福がテーブルにおいてあり頂いていましたが、当時は和菓子より洋菓子が好きだったため少し苦痛でした。大人になり不思議と好みが変わるもので、今は和菓子の方が気になります。秋のお菓子には昔ながらの大福をお勧めします。(ayanoさん)
円山パンケーキ ! ふわふわしており、フォークを指した瞬間、柔らかくて、口に入れた瞬間溶けてしまいそうなほど美味しく食べやすい。 季節限定もあるのでいろんな時期に行ってみたくなります。(るるるさん)
亡き母がよく作ってくれたパイナップルケーキを無性に食べたくなる時があります。作り方を教わっておけばよかったと後悔しています。(ぽっちさん)
子どものころ、母が作ってくれたアイスクリームの味が忘れられないです。 卵と砂糖と牛乳と…? 何が入ってたのかわかりません。 今や美味しいスイーツが溢れている世の中ですが、幼い頃の記憶が今でも鮮明に思い出されます。(ドラえもんさん)
今イチオシの洋菓子はアニバーサリーのケーキ。甘みもおさえられていて甘い物が苦手な人にもおすすめ。何よりもピンクのクリームがあるのと、クリームで作るお花が素敵!! 和菓子のお気に入りは、米屋のどら焼き。皮も餡も上品なお味で私は世界一のどら焼きだと思っています(笑)(まいまいさん)
実家からもらっていたカボチャが甘くて美味しかったです。 今は、両親共亡くなってもう食べれませんが。(ちりんさん)
六花亭のシフォンケーキ、ホイップクリームをつけて食べれば安くて美味しいアレンジ可能のスイーツ。(あおいうみさん)
洞爺湖町の一心堂のあずき衣は、昔からのファンです 素朴で美味しいですよ(鳴きうさぎさん)
高級和菓子よりも、昔ながらの素朴な味の「 べこ餅 」が大好きです!(ユキちゃんさん)
くるみ餅を食べたくなります。つきたてのお餅にすり鉢ですったくるみを混ぜただけだと思うのですがほんのり甘く何個でもいけるものでした。母の実家で食べた思い出です。(わにこさん)
〇十年前、学生時代を過ごした山梨県の名産品「信玄餅」。黒蜜入りポリチューブが付いていて、きな粉餅に黒蜜をかけて食べると最高。今も信玄餅は、あるのかなあ?(northcarrotさん)
白豆の最中が忘れられない味です。(ときめきさん)
全11ページ中の5ページ目(303コメント中の30コメント)
全11ページの5ページ目
全11ページ中の5ページ目(303コメント中の30コメント)