朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの9ページ目
私は生クリームが好きですが父はバタークリームが好きで誕生日にはバタークリームのケーキを買っています。バタークリームを食べると家族で食べる味という感じです。(みるさん)
甘いものはそんなに欲しない私。 めったに食べることもなく、子どもの誕生会やクリスマスケーキを一口食べるかな?ですが、むしょうに食べたくなるのがミルフィーユ!! 王道、鉄板のイチゴのミルフィーユは大好きなんです!! でも、最近なぜかミルフィーユを置いているケーキ屋さんって見かけなくなっていませんか?食べたいときに売っているお店を見つけられず、、、ずーっと食べれていません。(まだがすかるさん)
札幌のホテルで食べたスィーツビッフェ (まさぱぱさん)
昔は食べた「きんつば」を最近見ることがありません。 白花豆のきんつばはないのかな。 あるなら食べてみたいです。(pureさん)
今年8月に出会った江別「ちよじ屋」の草大福!しっかりした歯ごたえのお餅にしっかり香り立つよもぎの風味、甘すぎないあんこ!札幌に転居以来6年間で出会った最高の餅菓子です。添加物不使用なので、翌日にはお餅らしく固くなりますが、そんなこと当然でそれもまた良い風情なのです。私はわざと残してやや固くなった翌日の大福を焼いて食べるのも大好きです。(うさぎさん)
ご褒美感があるロイズの生チョコレート(大和絹子さん)
母のつくるクルミもちは、最高。ちまきも・・・。(ミュラーさん)
おばあちゃんが作ってくれた「いももち」(pinkyさん)
ヨックモックのシガール 食べ始めたらすべて食べきるまで止まらない(豚バラ串さん)
おふくろの作ってくれた「ふかし芋」が最高と思っています。(ヤロメロさん)
昔食べたクルミ蕎麦餅(ウーサンさん)
昔、余市駅前にあったおやきはおいしくて懐かしいです。 番茶と一緒に食べるのが定番でした。(もっくんさん)
昔名で「ばくだん」、今は「ポリコーン」のお菓子が、食べだしたら止まらない! 飽きないですね!(かのこちゃんさん)
昔々、50年前くらい前ですが、母がワッフルを手作りしてくれました。重そうな黒い焼き型で焼いて。中に挟んだカスタードクリームの味も懐かしいです。(パンダさん)
小さい頃からミルキーのキャンディが好きで、買い物に行く度におじいちゃんに買って貰ってました。仕事で実家から離れいますが実家に帰るとき隣が祖父母の家で、おじいちゃんはいつもミルキーを用意してくれています。大人になってもなおこの味は忘れられません。(キューさん)
長男がお菓子作りに凝っていた高校生の時に食べた、クリームブリュレが美味しくてビックリした!もとはホワイトディ用に作った物だったが、才能ある!確信した。 現在パテシエの資格を取り、菓子を作っている。(ばんびさん)
ばあちゃんの作ってくれた草餅が最高です(TERUさん)
高校生の頃、夏に友達の家でご馳走になった「くず桜」が美味しかったですね。(ライオン丸さん)
栗の渋皮煮にチャレンジしてみました。ずいぶん手間が掛かりましたが、とても美味しく出来あがり、毎日ニヤニヤしながらいただいています。これが私の直近のお気に入りのスイーツです。(まさこでぷーさん)
母と公園で摘んだよもぎで作ってくれたよもぎ餅が未だにわすれられないです。 あんこがキライな私のためにあんこなしの外側だけなお餅はとてもおいしかったです。(おじゅんさん)
昨年、栗がたくさん手に入ったので、渋皮煮にチャレンジしてみました。ずいぶん手間が掛かりましたが、つややかでとても美味しく、我ながら上出来と自画自賛してしまいました。またチャレンジしたいです。(さぼちゃんさん)
横浜銘菓の「ありあけのハーバー」。地元にいるときは購入しなかったけれど、帰省するようになって自分用にお土産で購入しています。やっぱり昔からのお菓子が一番おいしいです。そんな年ごろになってしまいました。(ひめままさん)
小豆を煮てもち米を炊いて作る母のおはぎが懐かしいです。手間も時間もかかるので現在年老いた母は作ってくれません。 だからこそ母が元気なうちに私が作り食べさせてあげなくちゃいけないですよね。そして母の味を子供達に伝えたいと思います。(くーまんさん)
帯広のスイートポテトは大きくて甘くて美味しかったです。秋は紫芋のスイーツが好きです。(ゆずみさん)
あんこのスイーツは好きだ。(131mmさん)
昔からおやつといえば母手作りの蒸しパンでした。中にこしあんが入っていて絶品でした!(kanaさん)
京都の俵屋吉富の「雲龍」ですね。 大学の先輩が住み込みのアルバイトしていた会社で、最近行ってみたら、 きれいな京菓子資料館ができていて、時代の流れを感じました。 (みつさん)
今は生クリームが当たり前だけれども、今より豊かではなかった時代のバタークリームの少し安っぽいケーキが、なつかしい。(ダークサイドさん)
f子供の頃の楽しみは、不謹慎かもしれませんが子供だけのお留守番の定番土産。葬儀中華まんじゅう。最近は、とんとお目にかかりませんが。 (カドフェさん)
母のおはぎ(kazunnさん)
全11ページ中の9ページ目(303コメント中の30コメント)
全11ページの9ページ目
全11ページ中の9ページ目(303コメント中の30コメント)