朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの10ページ目
チーズとゆで卵の燻製がお気に入りです。(ゴンママさん)
大好きです。 特にいぶりがっこの煙の臭いが大好きです。(札幌のマッペさん)
とにかくベーコンが好きで、欠かしたことがありません。何にでも使います。 地元産のとても美味しいベーコンがあるのがうれしいです。(きみちゃんさん)
夏場は庭先で中華鍋を使って燻製を作っていますが、ワンパターンで変わった燻製の造り方など紹介して欲しい。(めるもさん)
燻製、どんなものでもOK 特に卵の燻製には目がありません(くまのプーさんさん)
燻製はお酒のおともに最高。 でも食べすぎるとカロリーが高いので太ります。(rittuさん)
燻製は匂いが苦手で好きではありません(ジュンイチさん)
小さい頃から、燻製が好きの渋い子でした(笑)いぶりがっこ食べたくなってきた~ (つほさん)
好きです。晩酌のおかずにあいます。(teruさん)
石釜でのピザ用にベーコンを作っています。塩や砂糖のほか、パセリ、ニンニク等、その時ある野菜等を加え2週間冷蔵庫で熟成させてから、1日かけて石窯で燻製しています。手作りのベーコンは最高です。 自分で釣ったヤマベを燻製するのが夢です。 (ruhaさん)
最近はすっかりメジャーになったけれど、初めて居酒屋でいぶりがっこ入りのポテサラを食べたときの衝撃?(←大袈裟だね)は忘れられない。でも、いぶりがっこはお高くて我が家で作るには…。やっぱ、居酒屋の味かなぁ~。あと、最近行ってないけど以前贔屓にしていたススキノのお寿司屋の大将が燻製にハマっていてお酒のあてに出してくれていたっけなぁ~。(どーでもイイひとさん)
余市町の南保留太郎商店の魚介の燻製があまりにも有名ですが、もちろん畜肉の燻製も。札幌市内にも燻製に特化したレストランが数軒。冷涼な環境の中で時間を掛けて燻製熟成された物を少しウイスキーの宛にいただくのが最高の贅沢だと思っています。(三毛猫のパパさん)
昔は、燻製をするなのも何時間もかけて作る物だったのが、随分改善されたものです。(たぁさんさん)
ゆで卵の燻製はめちゃくちゃ美味い!(ヤロメロさん)
全10ページ中の10ページ目(284コメント中の14コメント)
全10ページの10ページ目
全10ページ中の10ページ目(284コメント中の14コメント)