朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの10ページ目
主人と2人の食事デス。体の事かんがえながら用意シテマす。子供達がいた頃と、随分変わりました。(ナナさん)
単身赴任ですので1人です。浜頓別のウルトラマラソンに出るのでコロッケでがんばる。(ウルトラさん)
いつも妻と並んで食べてます。 今年は子供が生まれるので、 妻と子供と3人での食卓楽しみです。(リューザカンパニーさん)
ふだんは、愚妻と二人で食事します。年金生活で貧しいので、外食することは、孫が来たときたまに出かける以外、ありません。体重を増やさないために、朝食・昼食をしっかり取り、夕食は取らず早めに就寝します。夜、空腹を我慢できなときは、インスタント物や納豆、ウインナーソーセージなどを食べます。(賢吉さん)
今年6月、30年ぶりに札幌市に戻り道内の美味しい味覚を満喫したいです。(ようさん)
親戚の集まりは気を使うし、やっぱりひとりで好きなものを気兼ねなく食べたいですね。 (えっちゃんさん)
丁寧に出汁をとる、野菜ばなるべくシンプルな味付けで。素朴な食事が1番おいしいです。(まさこさん)
九州から嫁いできて一番驚いた事は、大晦日におせち料理を出すことです(>o(よっちんさん)
老妻と毎日楽しく食事をしています(Kazuさん)
食事はいつも40年連れ添った妻としています。特に夜は缶ビール一本~二本で、たわいもない会話をしながら、30分位かけて食事をするのが日常の風景です。(むっくりんこさん)
亡くなった妻との食事の時間は、お互い忙しくしている中での貴重なひと時。食事後の洗いは私の担当。洗いが終わると、テレビを見る妻に合流、というパターンでした。(Yukiさん)
主人と息子と3人で食べてます。自分の畑できゅうり、スナップえんどう、ミニトマト、苺、ブロッコリー、じゃがいも、枝豆を育てています。あまりたくさんはならないので、食卓に出てきた時は取り合いで、いつもよりたくさん食べるし、会話もはずみます。毎日学校から帰ると畑を見に行くのが、1年生の息子の日課です。これからの季節は、キュウリが大活躍しそうで、食卓も賑わいそうです。(ちっかむさん)
妻と娘と自分の3人家族ですが、それぞれ、新聞を広げながらの朝食なので、食卓テーブルに一人しか座れません。ばらばらの朝食ですが仲は良いんですよ。(きくちゃんさん)
両親と妹の4人家族。母は私が高校に入るまで専業主婦でした。食事はいつもだれかが一緒が当たり前。私が高校に入学し、母がパートに出るようになりました。冬のある日、夕方から父と妹は用事があり一緒に出かけ、母は夜の忘年会。いよいよ一人でご飯を食べる時がやってきました。さみしくて涙をこぼしながら、ご飯を作って食べました。 いまや、お一人様でお蕎麦屋さんに行けるようになっています。でも、息子と夫と3人がいい!(ぷーちゃんさん)
今年の春から息子と食卓を囲むようになりました。息子が結婚して別世帯となり、60数年が経ちますが、一人世帯となった札幌の私のところに、千葉から単身で来てくれました。後何年生きられるかわかりませんが、美味しい美味くないと言いながら、食卓を囲みたいと思っています。(ymymさん)
朝は娘と二人で、昼は一人、夜はだいたい旦那と二人で食べます。 四人家族ですが、子供が大きくなると全員が揃うことはなかなか難しく、年々寂しさを感じます。(かえるさん)
娘たちが子供の頃、家族4人で食べていた平凡な毎日の食事が、とても懐かしい。立ったり座ったり、こぼしたり、笑ったり・・・。それも、大切なおかずの一品だったのだと思います。(かむさん)
主人の定年退職後から毎食、主人と食べています。今は当たり前のことになり、一人だと物足りない感じがします。特別、楽しい会話をしているわけではないのですがね(●^o^●)(ラビットさん)
妻と二人暮らしですので、今朝はもちろん朝は妻と二人でとります。 今の時期は、家庭菜園で収穫した野菜も食卓に上ります。(ともくんさん)
食卓の風景。子供の頃は座卓で家族並んで食べたものだ。今は、食卓テーブルで、自分の子供たちと一緒に。 息子は中学生になったがまだ友達の話などを食事中にきかせてくれる。子育ては手が離れてきて、こんな時間もあと何年かだなと大事に感じはじめました。夫は帰宅が遅く、子供の話を聞けないのをかわいそうに思っている。(つるさん)
朝は夫婦2人だけ、夕飯は2人の孫と一緒です。最近は夕食は孫に合わせるために狂いが多くなり、魚が食べたくなる時があります。毎日の終わりの日本酒と刺身が最高の楽しみです。(teruさん)
おひとりさまでした(samaruさん)
家族揃って食事するのが多いです!(みはママさん)
今年小学生になった息子。食事の時間はいつも食事のマナーの事で叱られています… 小さな頃から、繰り返し繰り返し言われていますが、ちょっとずつちょっとずつの進歩です(笑) 一緒に食べている私達は食べた気がしないですが、そろそろ会話を楽しみながら楽しく食べたいなぁ… もうちょっとだね!息子くん! 日本の食事のマナーは、たくさんあって大変だけど、将来きっと役立つからね♪(コマルさん)
家族に欠かせない物は、ヨーグルトとバナナです。(Kzさん)
いつもは妻と二人、週に1回ぐらいの孫たちとの食事会は楽しいです。自作の石窯でのピザづくりを孫たちと楽しんでいます。(ruhaさん)
今日は幼稚園のママとランチ! 話題がつきなくて、あっという間に時間がすぎちゃいそうです(りゅうひなさん)
家族(夫と娘)3人で 朝は夫が早く出勤するので娘と2人でぱん食です(ryoさん)
家族4人で(ぱくぱくさん)
小さい頃、さかなが苦手でした。父が骨を取って茶碗にのせてくれました。大人になっても下手でした。子供ができてから、少しは上手になりました。(あきおのははさん)
全11ページ中の10ページ目(307コメント中の30コメント)
全11ページの10ページ目
全11ページ中の10ページ目(307コメント中の30コメント)