朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの8ページ目
ほんの10年ぐらい前まですき焼きがご飯が進むおかずとは知らなかった(笑) 子供の頃から、うどんを入れるし最後におじやまでするので、晩酌する家庭だったからなのでしょうか? 自分の子供には、すき焼きでご飯食べる家庭もあると教えました。教えた時はビックリしてましたよ。(ぴーぽんさん)
食事は夫と二人で食べます。2人してだいえしてるのですが、作るのは好きなオットなので時々つくってもらいます。味が濃くなるのでチェックしてます。(笑)(レイ姫さん)
我が家のご飯は夫と2人で食べています。 料理が好きな夫は、ご飯を作ってくれる事も多く、楽しいおいしい食卓です。特に得意料理はステーキで、焼き方やソースなど、こだわって作っています。(メイさん)
家族で食べるご飯が一番美味 たまーに友達と豪華な外食で楽しむのもいい。 (ときめきさん)
学生時代の友人と久しぶりに会ってよもやま話「しながら会食するのはホッとするひととき。(えぞひぐまさん)
普段は 夫と二人での食事です。お正月はお節を囲んで、子供達のパートナーと子供、おじいちゃんとたくさんの人数になります。この習慣がいつまでも続くといいなと思います。(けいたさん)
主人と時々ランチに行きます。 もしくは友達と。(みゆままさん)
韓国ドラマを見ながら一人で食べます(まいこさん)
食事は毎日(朝・昼・夕)、自分一人で作って、自分一人で食べています。(ウエマツ林さん)
夕食は家族3人で。大皿料理を4品。小鉢を一つ。ご飯とスープ。これが定番で、何年続けているのやら。最近はクックパッドやらクラシルやら、ネット検索が簡単だからマンネリから抜け出すのは簡単になった。家族に美味しいと言ってもらえたら、さあ明日もと意気込むが、365日毎日のように続けることは容易ではない。世の男性たちよ、家事を侮ることなかれ。(東方神起ペンさん)
豪華な食事も良いけど、家族が顔を合わせるそんな食卓が何よりも幸せです。美味しい食事には笑顔が1番のご馳走です。(みんみんさん)
主人と娘の3人で食卓を囲みました! 主人が仕事で遅くなる時は、娘と2人でしっぽりと。主人が帰って来る時は、お疲れ様の気持ちで1品増えます。独身、結婚当初は、おひとり様ご飯も楽しんでいましたが、今は何だか1人だと落ち着かない(笑)そんな風に変わってきました。(つほさん)
主人と2人でテレビドラマを見ながら楽しく食べています。(あさひさん)
普段は一人です、夫が亡くなってしばらくはすぐ2人分の分量で料理してしまい、残していました。 今は大勢の食事もありますが、皆が喜んでくれる笑顔のほうが美味しさより増します。 一人の食事も20年以上になれば、慣れました。 (ふーこさん)
家内との日常の食卓の他に、仲間や趣味の会に女性が入った会食で発散する事がある。注文では「恋のささやき:鯉の笹焼き」といって盛り上がっている。(茶トラさん)
夫婦2人の生活時間帯が異なり、一人での食事の機会がしばしば・・・。そういう時はテレビニュース・新聞を見ながら、野球・サッカー観戦をしながら楽しんでいます。(Isshunさん)
やっぱり家族と食べる食事はおいしい。いつもわたしが作りますが失敗しても上手にできてもおいしいです。 それから恋人と一緒に食べる食事はまたいっそう美味しく感じるから不思議です。(koyukiさん)
毎日親子3人で食べています。夫が退職してからほとんど毎日、社会人の息子と3人で食事をしています。たまには、外食もしたいのですが、やはり家で食べたほうが落ち着くらしいです。北海道弁言うなら、「あずましい」って感じでしょうか。(うにあられさん)
母、妹、弟との4人暮らしです。朝ごはんは私が作り、昼は各自好きなものを、夜は妹が作ってます。ダイエットを兼ねて夜はおかずだけにしています。あまり効果がないけれど~。(hmwestさん)
二人暮しで、朝食は平壌(ぴょんやん)定食→平壌→へいじょう→平常、定食と呼び、炊きたて飯、納豆、きのこ(ナメコが多い)の味噌汁、目玉焼き(時々べーコンエッグ)、いくつかの常備菜、牛乳とほぼ決まったものですが、飽きないで続けています。こういうのがささやかな安心なんでしょうね。(ルドルフさん)
主人がいつも遅いので、毎日子供達とと私(母)で食事をとります。 子供たちが小さい頃はテレビを消し 、今日の事柄を皆で話しながら食べてましたが、 子供たちが大きくなった今は、テレビを見ながら、食べています。 テレビ見ながらというと会話も無く食べていると言われそうですが、テレビに対して、ほぼ全員がツッコミをいれたり、感想を述べながらなので、非常にうるさい食事風景です。 (ぎしぎしさん)
妻と二人での食事は、健康に気を遣ってヘルシーな食事を会話を楽しみながら時間を摂っています。 (せっつぁんさん)
我が家は小中高生の5人のこどもがいる7人家族です。10代の彼らは部活に忙しく、全員が食卓に揃うことは滅多にありません。朝食だって、高校生はまだ下の子たちが寝ているうちに出ていきます。 今朝は、今晩は、どの子が私達親と食べるのかな、と母は各人の予定のチェックに余念がありません。こんな食卓の風景も寂しいけれどここ何年か、と言い聞かせて、空いている席を眺めながら食事をしています。(みっちさん)
今は旦那と長男と3人で食べてます。 食べる時間がいつもバラバラで作るのが大変です。 たまに、次男とお嫁さんが来てみんなで話しながら食べるのが楽しいです。(龍神丸さん)
『ごはんは誰と?』 ↓ そりゃ決まってんでしょう! ↓ 恋女房の··· ↓ 『裕子さん』でしょう! (爆) (神童さん)
子供達も巣立ち、夫と二人でゆっくり食べる食事もまた良いものです。(メーメーさん)
独立した息子のことを思いながら、息子の好物を作っています (ここさん)
父が好き嫌いが多かったので、子どもの頃は食べるメニューが別の食卓でした。母が料理上手だった事に感謝と大変だっただろうなぁと大人になり染々思います。(ノエルさん)
いつも夫婦二人水入らずの食事、朝食は夫の担当、昼食、夕食は妻の担当。決まった時間に毎日テーブルに向き合っての食事です。(おかるさん)
夫婦2人暮らしのため、食事はいつも2人です。妻は毎日違う料理を作ってくれ、仕事が終わりの時間にに近づくと、今夜のメニューが気になります。(いしやんさん)
全11ページ中の8ページ目(307コメント中の30コメント)
全11ページの8ページ目
全11ページ中の8ページ目(307コメント中の30コメント)