このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL181「昔、炭鉱があった。」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『昔、炭鉱があった。』
北海道の近代の歴史は、炭鉱を抜きに語ることはできないでしょう。ある時期、北海道はまさに石炭産業と共にありました。
私の石炭の思い出は小学校のときの教室のストーブです。道外の小学校でしたが、だるまストーブの燃料は石炭。たきつけ用の薪、新聞紙、石炭を取りに行くのは日直の役目。帰りの掃除のときの石炭の燃え殻の匂いは、今も記憶に焼き付いています。
きっと読者のみなさまは、直接炭鉱と関わりがあった方も多いことでしょう。炭鉱全盛のころ、街の様子はどんなだったのでしょう。
今年、石炭、鉄工、港湾の「炭鉄港」が日本遺産に制定された北海道。炭鉱や石炭に関する思いを、どうぞお寄せください。

全10ページの8ページ目

私の石炭の思い出は小学校のときの教室のストーブです。晴れた昼休みに雪景色の校庭に出て駆けっこして転んで雪だらけのセーターをストーブの近くで乾かしました。火力が強いので下校までには乾いて着て帰った思い出があります。中学校からは、石油ストーブに替わりました。ちなみに小学・中学は上富良野です。(ニペソツさん)

若い為炭鉱の記憶はありません。しかし、親世代から夕張が栄えており炭鉱全盛期の話を聞いたりしています。(つほさん)

高校卒業まで三笠市の炭鉱町で育ててもらいました。住んでいた長屋は暖房はもちろん煮炊きも石炭ストーブでしたので、子供の頃のお手伝いは石炭運びでした。公道に配給された石炭を、蓋の無い大型ランドセルのような木製のしよいこを担いで、家の石炭箱に前屈みに頭の方から下ろすのですが、重いのと首筋に石炭くずが入りイヤな思いをしたものです。今は懐かしい思い出ですが。(さぼちゃんさん)

高校の時、日直は早く登校して石炭を取りに行った思い出があります。ストーブの近くの棚にお弁当箱を置いて、温めて食べました。(hosinoyumeさん)

筆者さんと同世代ですか。小学3年生頃まで教室には石炭ストーブがあり、日直係二人で石炭庫から教室まで、石炭を運んたものでした。

昼休みには、皆で丸い大きな石炭ストーブを囲み、お喋りしたり、給食のパンを焼いて食べたことを懐かしく思い出します。
また、幼少期我家の浴室は父の手作りで、石炭を焚べて風呂を沸かしてくれました。
私もデレキで掻き回したものでした(北海道の方言かな)
あ〜懐かしい...(猫子さん)

祖母の家には、昔メガネの形をした薪ストーブがありました。木造住宅で寒い冬を乗り越えるために必需品だったようです。(のんさん)

メガネの形をした薪ストーブ、我が家でも2000年頃まで使ってました!

炭鉱=石炭=木造の小学校
冬、教室は寒くストーブの付近の子だけは、真っ赤な顔をしていた・・・
持参の弁当を温めた記憶もあるんだなぁ~ 昭和も遠くなけにけり!(ふふさん)

今から28年位前のことですが。夫の転勤で釧路の白樺台に引っ越しました。息子の転校した小学校では、まだ石炭ストーブを使っていました。小学校2年生だった息子は、初めて見る石炭が、とても珍しかったらしく、素手で触ってしまい、真っ黒にしてしまいました。当時息子のお友達のお父さんや、おじいさんが、炭鉱で働いている人が、何人かいましたよ。(うにあられさん)

北海道育ちではないのですが、長野の祖母の堀ごたつが石炭でした。とても温かかった覚えがあります。(めぐちゃんさん)

小学校は石炭ストーブでした。石炭当番のとき運んだ石炭が重かったこと、給食パンを焼いたり、牛乳を温めたり、雪で濡れた手袋や靴下を乾かしたことが懐かしい思い出です^^(まゆさん)

私が通っていた高校は、当時札幌市内で唯一の石炭ストーブの学校でした。ストーブ前の席は暑くて死にそうなのに、ストーブから離れた席は寒くて寒くてこごえていました。クラスメイトはストーブの上のタライで、よくレトルトカレーなどを温めてお昼に食べていました。私は家からアルミホイルに包んだサツマイモを持っていき、おやつにみんなで焼き芋を食べていました。昭和の懐かしい思い出です。(向日葵さん)

本州で育ちましたので、子供の頃の暖房はこたつと火鉢でした。お正月には火鉢に網をのせてお餅を焼いていました。懐かしい思い出です。(よっこさん)

子供のころ、札幌は雪が黒いススで一杯でした!
だから雪解け水の水撥ねには、とても苦労しました。(nobuさん)

本州に住んでいた私達の教室に配られるのは石炭では無く亜炭でした。多分その方が安かったんでしょうね。ストーブの周りは木の机からヤニが噴き出るほど暑く、周りのネットに干していた手袋の内側が焼けて無くなっていた事も。でも教室の端は寒かったな〜(nuttyさん)

亜炭ですか。北海道ではあまり馴染みがありません。わたしが知らないだけ?

高校まで石炭ストーブでした。ストーブの上でお湯を沸かしていたので、レトルトのカレーを温めて
冷たいご飯にかけて食べたりしてました。(ヒロミさん)

落ち着くので見るのが好きでした(よまたけさん)

おじいちゃんが昔、手稲鉱山で働いていました。小さいとき、長屋やお祭り等々楽しい思い出です。田舎でしたが、楽しい思い出です。今では、すっかり町も様変わりして、面影が消えていますが、札樽道を通るたびにむかしを思い出します。(りりさん)

直接関わったことはありませんが、資料やテレビで歴史を知り、勉強しています。(ねこ吉さん)

趣きがあって好きです(けいこまりさん)

炭住に住んでいました
共同浴場で牛乳風呂と言い真っ白なお風呂でした
番型の炭鉱夫が丘に上がってくると、浴槽が直ぐ黒くなったのを覚えています(クマさんさん)

小学生の頃、まだ給食は無く、男の子たちは、冬になると石炭ストーブの上に、冷たいお弁当をのせて、お湯を少し入れてご飯を温めて食べていました。沢庵の漬物が温められると匂ってきていました。女の子は石炭ストーブの周りにお弁当を並べていました。(mikiさん)

子供の頃、両親に夕張の石炭の歴史村に連れて行ってもらった事を思い出しました。
子供ながらも北海道と石炭の歴史を感じることができました。
(ガムボールさん)

石炭といえば、小学校の石炭ストーブです。
給食の牛乳をストーブの蒸発皿で温めてホットミルクにして飲んだことを思い出します。(ニャンクルさん)

学生の頃、赤平の炭鉱跡地で行われたアートイベントに参加しました。炭鉱の跡地はまだまだ有効活用されているとは言い難いと思います。色々なイベントで使われると嬉しいです。(ショウジさん)

子供の頃夕張に住んでいました。祖父が炭鉱関連の仕事をしていたので母から炭鉱全盛期の暮らしぶりを聞くことが多かったです。炭鉱の社宅は冬は薪や石炭が配給されていたり公売が充実していたりと羨ましい暮らしぶりだったそうです。(nogunoguさん)

出産を控えた頃、手伝いに来てくれた母を夕張石炭博物館に連れて行ったのを思い出しました。
歴史を振り返り、感慨深いものがありました。(トミーさん)

幼少時に炭鉱町に住んでいました。
札幌からの転校だっため、いろいろな意味でカルチャーショックを受けました。
ざっくりいうと、荒々しく男っぽい気風という印象が強かったです。(MNBさん)

先月、家族旅行で夕張に泊まりました。石炭博物館に行き、初めて本物の石炭を見て、触りました。見た目より軽くてびっくり。昔の夕張に思いを馳せる一日でした。(じゃまいかさん)

北海道の石炭、炭鉱の発展は輸送する 鉄道網の発達も大きな要因のひとつでしょう。 (まさくんさん)

我が家の暖房も一時期は石炭でした。炭鉱のことはわかりませんが、夕張は石炭がとれたんですよね。学校の暖房も石炭だったかなあ。あまり記憶はないけれど、ぼろぼろの木造校舎で、ストーブの周りは当然暑いですが、冬場は超寒かった記憶があります。時代変わりましたね。だって石炭は黒いダイヤとも呼ばれていたんですよね。現在60歳になった私の記憶です。(chokoさん)

全10ページ中の8ページ目(299コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る