朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの5ページ目
お年寄りが多めかな(おかっちょさん)
新型肺炎の件で、北海道知事が記者会見しているバックに「ウホポイ」という文字が躍っていたので、なんだろうと思い検測して初めて知りました。本来だったら訪れてみたいのですが、新型肺炎が収束するまでは我慢します。ごめんなさい。そして、皆で一緒に乗り越えましょう。(がっちゃんまんさん)
確かアイヌの人たちが生活している地域と思いましたが?(ヤママヤさん)
読み方も知らなかった(daisukineriさん)
北海道に行った事がありませんが温泉のイメージが浮かびます(ボーさん)
アイヌ文化(モコパパさん)
白老、と聞いて思い浮かぶのは白老ファーム。競馬好きなら知っていて当然です。(Mネコさん)
すみません、名前だけは知っています。数十年前になりますが北海道を車で旅行中、苫小牧でお寿司を食べたことがあります。女性の職人さんでとても美味しかったのをおぼえています。その時車で通過したからだと思います。(karakiさん)
白老については今回初めて知りました。今度是非行ってみたいと思います(ごんちえさん)
競馬馬(せいじさん)
競走馬(ootemaeさん)
白老・・・中学校の時、白老から転校してきた人がいましたね。アイヌなの?っと聞いたことを覚えています。ちょっと直接的だったかなあ。(りんご娘さん)
湖(よまたけさん)
ノルディックウォーキング(けいこまりさん)
小学校の修学旅行で行きました。お土産に木彫りのアイヌの人形を買った記憶があります。ン十年もたつけど実家にまだあるかな~(れいさん)
白老と言えば,何と言っても『白老牛!』。その絶品の美味しさは,人を虜にします。ぜひご堪能あれ。(ヒロさん)
白老、調べてみました。山と山の間にある地名なのでしょうか?自然が好きなのでいいなと思いました。緑豊かで良いですね。湖の写真が綺麗で魅力的です!(莉乃さん)
白湯(たばちさん)
白老で、小学校の修学旅行で陶芸の体験をしました。初めての体験で大変でしたが、生徒それぞれ味のある素晴らしい作品ができました。今でもその湯呑みは使っています。(みさとさん)
知っています。わたしがかつて勤めていた会社の工場がありました。冷凍のハンバーグや 建築資材を製造してました。今はもう撤退して無いと思います。この影響か白老は何か寂しい街の印象があります。(白老の方、ごめんなさい。)(mzlegmzさん)
ポロトコのすぐ近くに、古い温泉がありました。とってもいいお湯で、よく家族で日帰り入浴していました。今もあるのかな。10年ほど前のことです。懐かしい思い出です。(ゆうきの母さん)
白老牛(わぴさん)
数回ドライブしながら行きました。(ailtonさん)
白老の毛敷生川から沢登りでホロホロ湿原に行ったことがあります。 すごく透明度の高い水で湿原にでたときには感動しました!(ほわさん)
以前から、アイヌコタンのある所として、お薦めの観光地でしたが、知名度がそれほど高くなく、少し寂れた感じもあって、残念に思っていました。 ウポポイができて、アイヌ文化の理解がより広がることを期待しています。(シゲさん)
出身大学が室蘭にあり実家が江別のため、学生の頃は実家に帰省するときに白老を通過していました。そのため、白老の名前を聞くと、太平洋が見える36号線沿いを車で走っていた学生の頃を思い出します。 また、今は白老といえば牛肉も連想しますね。(イコールさん)
先日、白老にある海のリゾート「ふる川」に泊まってきました。 窓から見える海が最高で、部屋にテレビはなくても最高に楽しめました。(ゆかりんごさん)
白老といえば、思いつくのは白老牛と虎杖浜のタラコです。それと伊達市大滝に抜ける道も野趣あふれるコースでお気に入りです。山あり海ありの自然豊かな町、という印象です。(さとり-さん)
白老…たらこ一番。白老の叔父の家のお風呂は、温泉です。(チョッパーさん)
競馬ですね(キャボさんさん)
全15ページ中の5ページ目(425コメント中の30コメント)
全15ページの5ページ目
全15ページ中の5ページ目(425コメント中の30コメント)