朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの12ページ目
良港(リオナリさん)
室蘭という言葉でいちばんに浮かぶのは「カレーラーメン」かな。ラーメンは札幌はみそ、旭川はしょうゆ、函館は塩、そして、室蘭はカレーと、どこかで聞いたことがあります。それと、室蘭焼き鳥ですね。全部、食べるものばっかり!(食いしん坊なもので、笑)(たんとびさん)
室蘭と言えば天勝の天丼でしょう‼️ボルト君は3つ(イチロー、ギタリスト、パワーリフト)も家に飾っています。決して寂れていません、しっとりとした良い町です。(もぐさん)
兄の奥さんの実家があります。 室蘭焼き鳥。(CYCLEさん)
〝鉄の町〟が最盛期のころ、その室蘭を社会の授業で教わり、道北の町から修学旅行で初めて行き、鉄のスケールに圧倒されました。その後、重厚長大産業の衰退、更には近年の製油所の閉鎖などで、室蘭市は大きく様変わりしました。観光名所としての地球岬・白鳥大橋等がありますが、やはり私の室蘭のイメージは〝鉄の町〟です。ウポポイの開所を機会に室蘭・登別地域の活性化をご期待しております。(さくらさん)
室蘭の思い出は、地球岬です。天気の良い日の水平線は、「地球だなー」と感じて、とても感動しました。コロナウィルスが世間を騒がせていますが、ストレス解消のためにも、大自然をゆっくりと感じたいものです。(いしやんさん)
昔は、鉄の街をして、北海道を引っ張っていくぞんざいでしたが、最近の室蘭は私の住む小樽と同様に、斜陽化が進み、人口減少が止まらない状態で、 昔の繁栄した当時が懐かしく感じられます。(teruさん)
祖母の家がありました。白鳥大橋が最初に浮かびます。(ゆいさん)
室蘭ツアーに参加したことがあります。白鳥大橋の支柱の中や道路の路側帯(作業用道路)を歩き回りました。当然のことながらのちのちの維持管理のことまで考えて設計されています。それから、室蘭港から内浦湾にかけて、船で半周しました。室蘭港と内浦湾とでは全く風景が異なります。測量山を海から見られた得難い機会でした。(三連星さん)
室蘭は夜景の町 白鳥大橋からの夜景や工場の並ぶ景色は有名ですよね。(akaneさん)
室蘭と言えば室蘭やきとりですね。日本三大やきとりになっています。残念ながら室蘭のお店には行ったことがないのですが、札幌にある室蘭やきとりの店に何回か行きました。お肉の間に玉ねぎを挟むのが室蘭流のようです。いつかは、室蘭のお店にも伺ってみたいものです。(もっくんさん)
1960年代に初めて室蘭に遊びに行きました。当時は製鉄所の高い 煙突が、目立ち、空気はスモッグの状態でした。しかし、街は活気が あり、景気良かったです。 (よいこさん)
夜景が日本一美しい町です。工場で働く男の人たちの命がけの燃える炎の灯りなのです。(cowkoさん)
測量山ですかね。子供のころ訪れた記憶があります。 景色がきれいだった記憶が残っています。50年くらい前です。(雨虎さん)
夜の白鳥大橋はレインボーブリッジみたいで綺麗です。 夜景ツアーに参加してみたいです。 旅の終わりは室蘭やきとりですよね〜(えっちゃんさん)
もう40年ほど、僕らの学年から「共通1次試験」がスタートしました。苫小牧に住んでいた僕は室蘭工業大学で受験したのですが、確かあの年は室蘭大谷が全国サッカー選手権で準優勝し、街全体に活気があふれていました。(シモンズさん)
室蘭はカレーラーメンの町!(シュウチャンさん)
白鳥大橋しか知らない(にゃんにゃんにゃんこさん)
室蘭は母(88歳)が女学校時代を過ごした町です。 戦時中の艦砲射撃や厳しい食糧事情の話や友人たちとの密度の濃い交流の話をよく聞かされています。(うたひめさん)
室蘭に住んだことがなく、いつも通過するだけです。以前円形の建物の写真を見て子供が楽しめそうな建物だな、と思いどこかなとその建物の名前を見たら「絵鞆小学校」と知りました。その後昨年ニュースでその絵鞆小学校が廃校となり、再利用されることを知りました。今回飛生小学校が芸術家の方々のアトリエとして活動を支えていることを知り、いろいろな分野とコラボできればさらに地域を活性化させると期待できそうで楽しみです。(キャシーさん)
初めての車中泊が室蘭。夜中、対岸から見た工場地帯がとても綺麗でした!(るかさん)
室蘭は何度か訪れたことがあります。お祭りに行き花火を見ながら室蘭焼鳥とビールで楽しんだり、地球岬では風が強かったのが印象的でした。バスツアーでは白鳥大橋も渡りましたよ~!(ミッツさん)
最近は室蘭焼き鳥が盛んですが、新日本製鉄室蘭の印象が強く、北海道の工業生産の中心になってほしいとかねがね思っていました。北国は第2次産業に適していますし、室蘭は太平洋に面した良港が物流拠点として、いつかかつての勢いを取り戻してくれるのではと期待しています。(Isshunさん)
訪ねたのは数回、温泉目当てでした。 鉄の街、意外では温泉しか知りません。(おでんさん)
以前室蘭に住んでおりました。 地球岬から見る太平洋の眺めは素晴らしい、地球が丸いことを実感できます。(秋鮭さん)
地球岬に何度も行きました、(まあこさん)
「斜陽の町」。街の中心は東に移っているが、その東も人口減少で衰退してきている。西部と東部の間が断絶し、街並みが整っているとは言えない。(けいこちゃんさん)
室蘭イタンキ昆布はとても歯応えがあり甘く美味しい昆布です(ヨッシーさん)
「グルメの町」。昔栄えた西部に、ラーメン「大王」、てんぷらの「天勝」など美味しい店があちこちにある。ただ、駐車場所がない。会っても狭い。(賢吉さん)
全15ページ中の12ページ目(424コメント中の30コメント)
全15ページの12ページ目
全15ページ中の12ページ目(424コメント中の30コメント)