朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの6ページ目
焼き鳥が、有名ときいた気がします。(いちごさん)
地球岬があると、きいた事があります。(ひまわりさん)
母校の絵鞆小学校があった町(ナンゴウヨンさん)
うずらのたまごが日本一と室蘭出身の上司に聞きました~美味しいし栄養価高いので、もっと多くの人に知られるようになればいいなと思います。(りょうこさん)
室蘭は雪の町!(ちょんさん)
人の心が暖かい(春輝勇徹さん)
室蘭と言えば「白鳥大橋」。その昔、出張で行きました。夜の白鳥大橋のライトアップが素敵でした。(mikiさん)
やっぱりやきとりですよね。 やきとりというか 豚肉なんですけど、 小さい頃やきとり=豚肉だと思ってました。 そして何故か絶対タレなんですよね。 今はみんな普通に塩がいいというので合わせてますがタレの豚精が食べたくてしょうがないです。(豚バラ串さん)
30年位前に、ドライブで通った室蘭! 白鳥台?から眺めた海は、 とても、キラキラしていて、素敵で 今でも、その映像は、目を瞑ると蘇ります(^^)(Chicoさん)
焼き鳥(キイさん)
「カレーラーメン」を食べてみたい。(フクちゃんさん)
室蘭・・・ちゃんと観光したことがない(ユキちゃんさん)
地球岬 兄が室蘭の大学に進学して、【地球岬】に行ってきたと話してくれた時に、壮大なイメージを持ちいつか行ってみたいと思いました。それから40年ほどたって初めて地球岬に行きました。札幌に住んでいて近いのにね・・・(rieさん)
港(ちぇりんさん)
とても歴史のある、格式高い街のイメージ。(マスタクさん)
カレーラーメン(MNBさん)
雪の町(ひーたんゆうゆうさん)
室蘭は 工場夜景 の町!(のるんさん)
室蘭…う~ん…室蘭と言う地名しか知らず…大きく「北海道」と言う全体的なイメージしかありません…(ぴのこだっくさん)
室蘭に行った事、無いです。 雨が多いイメージです。(小雪さん)
室蘭の夜景に憧れています。 海があることでより一層幻想的な夜景が観れるのかな? 後は「室蘭やきとり」!あのタレの味に辛子をつけて食べると最高にうまい! (ほわさん)
室蘭と言えば、明治、大正期の日本近代化産業遺産の宝庫のイメージがあります。大正ロマンというか近代ロマネスク、アールデコ調建築物がいろいろあってとかの。(柿右衛門でござるさん)
ロケ地になる事が多い!!気がする。(ふくタローさん)
最近はヤスケンが最初にに浮かびます。(れいさん)
ボルタでしょう!!ボルトやナットで作られている小さな鉄人形ボルタ。多種多様なポーズはどれも愛くるしくて見てるだけで癒されます♡ちなみに正式名称は「ムロランワニシボルトマン」だそうです。(すみれさん)
室蘭は自分にとってグルメですね! 美味しいものを食べるのが好きで、焼鳥がすごく美味しかったです!!(しゅうさん)
白鳥大橋、地球岬など、有名な名称がある。父が以前室蘭で営業していたらしく、家族で室蘭をドライブしていた際に父が昔話をしていた。(みさとさん)
お邪魔したことはないのですが、室蘭は壮大な景色とおいしいものが多いイメージがあります。焼き鳥でいってみたいお店があるので、いつかいきたいです^^(ぽっちさん)
何度か訪れましたが、気候が穏やかで寒暖差が少なく、過ごしやすいです。 海が見えるのもいいですね。 おいしい食べ物もたくさんありますが、中でも富留屋のバターせんべいが一番のお気に入りです。 コロナが終息したら、また行きたいです。 (すとれいしーぷさん)
『室蘭はカーフェリーの町』です。現役時代に、夏は大洗から室蘭または苫小牧行きのフェリーで毎年、帰省、しており『室蘭の町』は少しだけですが思い出があります。(パイプ伯父さんさん)
全15ページ中の6ページ目(424コメント中の30コメント)
全15ページの6ページ目
全15ページ中の6ページ目(424コメント中の30コメント)