朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの9ページ目
リラ冷え(イチロ-さん)
北海道育ちで長い冬を過ぎ春が来て夏が子供の頃から楽しみでした。アカシアは散り始めが好きでした、昔はたくさんアカシアありアカシアの花が風に乗って舞う景色はとても美しいです。今は花粉症の人が多くアカシアもたくさん伐採され残念です。 (よこちゃんさん)
北海道に住んで40年。 でも、アカシアの匂いをかいだことがありません。 甘い優しい香りを探しに、初夏を旅してみようかな(^^)(さささの母さん)
正直どんな花かよくわかりません。 どんな匂いなのか気になります。 思い出のある人がうらやましいです。(えっちゃんさん)
リラ冷えともいわれる寒さが襲ってくる日には「アカシアの雨が止むとき」の歌が頭の中を駆け巡ります。薄幸そうな歌いっぷりに思わず胸を詰まらせそうになった記憶も。西田佐知子さんは、今も関口宏さんと仲良く暮らしていらっしゃるそうです。北海道の冷え冷えとした空気が一日も早く去って、お二人のように心まで温まる日が長く続きますように。 (ジョニーさん)
札幌はまだ寒い時期です(samaruさん)
きれいな花が咲く木だと思っています。(MAKOTOさん)
いちばんいい季節のはずですが、まだ寒くて、身体がよく動きません。豪雪の影響がまだ残っています。(三連星さん)
今年はなかなか暖かくなりませんでしたね。私はこの2・3日ようやく夏服を着ることができました(H)
いい季節ですね。コロナが無ければ、、、残念です。アカシアの思い出はあまりないです。やはり恋の町札幌でしかイメージが無いです。(つうたんさん)
尾岱沼斜里厚岸利尻礼文浜頓別積丹襟裳天売焼尻奥尻函館札幌…学生時代から北海道にぞっこん東西南北くまなく巡り巡る…初夏は最高!空気が違う、光が違う、味覚が違う!しかししかし、なんということ、アカシアの思い出がないないない残念無念…文章よかった素敵そうだ…近々、アカシアだけを目的として、北海道へまた旅立つつもり♪(れおんきゃっするさん)
アカシアといえば、夏の訪れと詩的なイメージが強いですが、反して庭いじりの観点で見ると生命力が強く、成長が早い厄介な植物です。特にトゲが鋭く刺さるとなかなかの怪我をします。ツンデレ代表のベストスリーに入るのでは。(YOさん)
ツンデレベスト2と1も教えてほしいなあ(H)
学生時代のジンギスカンが懐かしくなります。(ライオン丸さん)
♪アカシアの花が咲く頃巡り逢って・・・歌、思い出しました!何の歌だったかは・・・ですが(笑)でも、初夏の思い出といえばなんか「ふきのとう」の初夏でしょう!高校生の頃、衝撃的でしたね!(キックさん)
アカシア = 北原白秋氏などが頭に浮かびますが、 矢張り閉ざされた寒い冬が過ぎ新緑の木々・花々が咲き乱れて・・・・・それから待ちに待ったアカシアの香りが漂う季節となり嫌な事柄も忘れ去り気分的・精神的にも最高の気持ちとなります。(マササチさん)
長く厳しい冬があるからこそ一斉に花が咲き乱れるこの季節が愛おしいのかもしれませんね(H)
以前住んでいた関東は梅雨があり、湿度が上がりさあ暑くなるぞという季節。北海道の初夏は青葉が美しくなりら爽やかな過ごしやすさが魅力だと思います。(やまささん)
60年代、世間を騒がせた学生運動のデモシーンと同時に西田佐知子さんのヒット曲「アカシヤの雨が降やむ時〜♪」が浮かびます。何となくうまくいかない、人生諦めた歌だな〜って小学生の私は思ってました。(akkoさん)
転校生だった小学生の頃を思い出します。6年生のとき転校した岩見沢の小学校の校門横には樹齢100年を超えるニセアカシアが立っていて、時期になると白い綿毛がふわふわと落ちてきました。あんなに立派な木から可愛いらしい綿毛が落ちてくるギャップに当時は驚いたものです。(akaneさん)
初夏といえば、ライラック祭り、北海道神宮祭りですが、コロナで開催されなく、残念です。来年は、終息しているといいですね。(いちごさん)
今は札幌に住んでいますが、 アカシアの香りは、 ふるさとを思い出します。(str777さん)
中学時代のバドミントン部で朝から外周5周を毎朝していたのが思い出です(みさとさん)
アカシアの香りも良いですが、北海道の初夏と言えば ライラックです。香りも色も毎年楽しみに 散歩しながら味わっています。 (森のくまさんさん)
アカシアの思い出はなく、北海道の初夏は爽やかというイメージです。(はらみもんさん)
くしゃみ、鼻水、の苦しさ、だけ。(プー母さん)
アカシアが咲くと青春時代の甘酸っぱい思い出を思い出します。(リオナリさん)
子供の頃、甘い香りのアカシアの花をビンにつめ、水を入れて香水を作ろうとしたけど、腐敗して臭かった・・・TT(にゃんにゃんにゃんこさん)
特にはありません。(TSUZYさん)
学校行く途中にいい匂いだなぁっと思いながら毎日登校しています!(ちーちゃんさん)
初夏は、とても気持ちの良い季節です。緑色お花の赤ピンク黄色白などが心を和ませてくれます。けれど目がかゆく辛いので、すぐ屋内に引っ込んでしまいます。(メーメーさん)
アカシアの優しい香りは子供のころから好きでしたが、長じて花粉でひどいアレルギーを持つ人が多いことを知り、複雑な気持ちになりました。今はアカシアやライラックなどの香りは札幌の初夏の香りとして季節をしらせてくれるものとして楽しんでいます(キャシーさん)
甘い香りに惹かれます。 ハチミツも好き! ですが、北海道ブルーリスト掲載種(カテゴリーA2)であり、日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会) にもなっている要注意植物です。 今後は、このような取り上げ方はなさらないようお願いします。(たんぽぽぎつねさん)
季節の風物詩だと思っていたものが在来の植生を脅かす存在だったとは・・・勉強不足で失礼しました。物事には色々な側面があるのですね(H)
全14ページ中の9ページ目(394コメント中の30コメント)
全14ページの9ページ目
今年はなかなか暖かくなりませんでしたね。私はこの2・3日ようやく夏服を着ることができました(H)
ツンデレベスト2と1も教えてほしいなあ(H)
長く厳しい冬があるからこそ一斉に花が咲き乱れるこの季節が愛おしいのかもしれませんね(H)
季節の風物詩だと思っていたものが在来の植生を脅かす存在だったとは・・・勉強不足で失礼しました。物事には色々な側面があるのですね(H)
全14ページ中の9ページ目(394コメント中の30コメント)