朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全19ページの16ページ目
何が何でも紙が一番です 古い人間なのかな~(すみちゃんさん)
週に5冊くらい本を読まないとむずむずします。(エマさん)
朝日新聞を購読していますが、やはり朝に新聞を読まないと一日が始まらないというか何か落ち着かない感じです。紙ベースのものも必要なのだと思います。活字との付き合い方は変わらないようです。(まささん)
中毒ではない。(みーやんさん)
やはり新聞が好きです。コラムなど続き物があると毎日が楽しみです(みーママさん)
パソコンやスマホでニュースを読むことが多くなってきましたが、毎朝新聞を読むことは止められません。 また、新聞は何時でも読み直すことができ、私にとっては貴重なものです。(ともくんさん)
私も活字でなければ何か物足りない。(ヒロさん)
活字中毒というほどではありませんが、新聞はないと困ります。パソコンより紙で。その他自宅に届く会報や冊子、ポストに入っている無料の情報誌などが月に6冊ほど。寝る前に少しずつ読みます。道外に帰省の際、飛行機や新幹線のシートポケットの冊子も必ず読みます。(sanさん)
パソコンやスマホの文章はいつも読みますが急いで読まなければならない気になります、やはり新聞・雑誌の文章はゆっくり読めるような気がします。今は紙文化は減って入りかも知れませんが、歴史は紙媒体で継承されることも必要と感じます。 (たっちゃんさん)
毎日新聞を読まないと1日が始まりません。朝、忙しくて読まずに出かけると、落ち着かない感じ。図書館から借りて本も読むようにしています。 やっぱり紙がいいなー。(ユリッペさん)
情報を得るためには、パソコンを利用する機会が多くなりました。けれども、楽しみのための読書はやはり紙です。(みいさん)
私の活字中毒、以前は宅配朝日新聞でしたが、最近は朝日新聞デジタルをダウンロードして読んでます。 宅配より早く寝床で読めるのは最高ですね。 あと、ヤフーニュース、グーグルニュースが活字中毒の素?ですネ(笑)(神童さん)
新聞を読みます。縦書きの方が頭に入ってきます。(木の芽さん)
べつにそのようなことはないですね。ふつうです。(キャボさんさん)
年齢が増しますと、小さな字には、見る、読むに苦労してます。特に小さな字の単行本、スマホに苦労してます。 (よいこさん)
従来は紙のメディアを中心としてきましたが、デジタル化に伴い、殆どの雑誌等が読めるサービスに加入しているので、「活字中毒」と言えるかもしれません。更にユチューブを利用して、色々の情報を得るなど、時間が足りないくらい活用しています。(としちゃんさん)
朝は必ず、朝日新聞を読んでから出勤します。(カメラとギターさん)
新聞は読みます、端から端までとはいきませんが〜スマホでは他社の記事を読んだりします〜(ヒロさん)
以前はかなりの活字中毒でしたが、残念なことに、目がついていかなくなりました。とっても寂しいです。でも、新聞だけはしっかり読んでいます。当然,朝日新聞ですが。(シュウちゃんさん)
新聞ではニュース番組のテレビで知っている記事が多い。連載記事や病気関連記事に注目して読んでいる事が多くなった。時間があるときは読書することがあるが日本の歴史書に関係する本は読んでないことに気がついたので今後読んでいきたいと思っている。(ばかおさん)
40年以上ぶれることなく朝日新聞の活字にお世話になってきました。アナログ人間ですから、紙メディアから離れることができません。部屋は本だらけで、とても整理がつかない。びっしり並ぶ愛着のある本たちなので、どう処分するか悩ましい。それでも手元に本がないと寂しいのです。時代がどう変わろうと紙面の活字と私との付き合いは変わらないでしょう。みなさんがスマホに没頭する車内で、私は相も変わらず本を読みます。 (ゆうさんさん)
もう読まなくなった本でも書架にあるだけで安心したりしますよね(H)
最近では、読みたい本を探すのが大変です。ただし、デジタルで読むことはない。(ひろしさん)
娘が小説マニアなので、おさがりを読んでます。好きな作家も洗脳されてしまいました。 (きくちゃんさん)
やはり紙です。PCも使いますがタブレットで読む電子書籍は記憶に残りません。(タカオさん)
とにかく土曜日のbeが大好き。休日の1番の楽しみです。(けいこさん)
若いときは、仕事帰りに読む本がないと、書店に寄って長時間本を探したものです。帰宅に要する時間を考えたら本末転倒なのですが。老眼になってからはメガネをかけても集中すること自体が難しく、舟をこぐようになっていますが、なぜか乗り物の席が一番集中して読めます。若干の揺れや雑音、シートとの角度などがいいのでしょうか。(猫野コネさん)
やっぱり新聞はやめられません。 朝、新聞をポストに取りに行くのが長年の日課です。 新聞はもちろんですが,たまに入っているプレミアムプレスはとても楽しみにしています。 これからもよろしくお願いします。(ソラさん)
こちらこそ!末永くよろしくお願いいたします(H)
デジタルコンテンツも外出中には便利な時もありますが、やはり本を手に取ってページをめくるのがしっくりきます。 家には図書館で予約で取り寄せた読みたい本が常に数冊積まれていて、お出かけの時は車でない時は移動中に、病院の待ち時間には単行本一冊読めてしまう事もあります。 ただし最近目を悪くして、選ぶ際はなるべく活字の大きな本を選ぶようになりました。(pochiさん)
デジタルがどんなに流行っても、やっぱり紙媒体の読むものが私には必要です。気に入った言葉に線をひいたり、大事だなっと思った新聞記事を切り抜いて保存したり、その行為自体も楽しんでいます。紙の読むものがなくならないでほしいです。(ゆうきの母さん)
無くても良いはずなのですが、毎月発行される刊行物とかを観光案内所等で入手するようにしています。中にはデジタルでネットから読めるものもありますが、私には紙媒体が性に合っています。紙資源のことを考えると悩ましいところなのですが・・・。(おじさんさん)
全19ページ中の16ページ目(565コメント中の30コメント)
全19ページの16ページ目
もう読まなくなった本でも書架にあるだけで安心したりしますよね(H)
こちらこそ!末永くよろしくお願いいたします(H)
全19ページ中の16ページ目(565コメント中の30コメント)