朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全19ページの19ページ目
やはり朝新聞、スマホのニュースも見ちゃう。(norisukeさん)
毎夜寝る前の読書は欠かせません。特に寝付きの悪い時助かるのですが、話が佳境に入ると逆に目が冴えてきて困るのですが? デジタルへの移行は悩むところです。(のんちゃんさん)
朝、新聞を読む習慣はいつまでも続けたい習慣です。 デジタルもいいけど、やはり大きな紙面で読みたいなぁ!(カズコさん)
朝日新聞の天声人語から大好きな折々のことばに始まりじっくり読みます。確かに年齢やスマホ生活もあり活字に触れる時間は減った気がします。(マメシさん)
すみからすみまでご愛読ありがとうございます!(H)
2歳違いの兄が小学校入学時に一緒にあいうえお表を覚えました。 以来、本を読むのが大好きになり、新聞・大人の本まで読んで叱られました。 わからない漢字は祖父が読み方や意味を教えてくれました。(mikiさん)
本を読むなら、やはり紙の方が好きです。手でめくる感触や好き。(pinkyさん)
私より夫がまさに活字中毒です。寝る前、早朝など隙間タイムに良く本を読んでいます。そして、おもしろい本、私が興味を持ちそうな本を勧めてくれるので、私もお下がりの「活字」を読んでいます。お試しでウェブで読書した事がありますがしっかり来ませんでした。 ちなみに大学院生の息子はもっぱらウェブで読書しています。(in many oneさん)
通勤中はスマホで読書。本を持ち歩くことがなくなって、便利になったと思います。家に誰もいない時は、新聞を音読します。昔音読を先生に褒められたことが嬉しくて、今でも音読が好きなんだろうな。(ゆうまおさん)
声に出して読むことは脳の活性化に繋がるそうですね(H)
年と共にだんだん小さい字を読むのが苦痛になったので、タブレットがありがたいです。小さい字も大きく出来るので新聞は読まなくなりました。(えっちゃんさん)
紙媒体のものは新聞以外ほとんど読まなくなりました。漫画や雑誌も買わなくなったので、置き場所に困らないのがいいところです。(あささん)
天声人語を、英訳したいと、英語のレッスン中です。 福岡伸一さんの大ファンで、「ドリトル先生 ガラパゴスを救う」を、読ませて頂いてます。(ブルーベリーさん)
毎朝の新聞から始まり、本を週3冊のペースで見ています。(ruhaさん)
活字中毒とは思いませんが、毎朝新聞を1時間くらいは読んでいます。また昼間の空いた時間は、漢字パズルに集中し、頭の衰えないように頑張っています。(teruさん)
スマホで小説を読む、というのは私の中では考えられません。昔の人間?と言われてもいいわ?やはり本屋さんへ行ってその時、目にした興味ある本を購入すること多いです。耳にした本を捜すこともある。夫は図書館で借りたら?と言うが、無くて待つのは嫌、ありすぎて選べない、など我が儘かしらね?でも、本屋さんへ行くこと自体が、何かワクワクするものがあるのです。本が増えると、う~ん、どうしようと思いますが、読みたい本が途切れると読み返せます☺️(きよちゃんさん)
色とりどりの本がずらりと並ぶ本屋さんはそれだけでわくわくしますよね(H)
紙のものを読むことで育ってきたのでパソコン等の字を読んでいると目が疲れてくるので、やはり新聞を読むことでホッとします。(くまのプーさんさん)
今年の3月で仕事が定年になり再雇用で仕事は続けてますか今までよりは時間ができたので本を読むことが増えました。図書館で本を借りては読んでます。(ノブさん)
朝必ず新聞を読む(くにさん)
新聞記事で読みたいものをスマホのカメラで写して保存しておき、外出先のすき間時間やバス乗車中に読んでいます。見やすい大きさに拡大できるし、破棄も保存も指一本でできるので重宝してます。記事の切り抜きはやらなくなりました。(そのへんさん)
紙とデジタルの理想的な二刀流ですね(H)
相変わらす、 小説を読んでいます(str777さん)
デジタル化が進んでいますが、どうしてもタブレットでの読書には抵抗がある私。やはり本の形が安心できます。(だいちゃんさん)
とても面白い(カツヒサさん)
活字中毒気味です。ホッとした時は必ず読むものを探します。近くには必ず文庫本を置いて置きます。携帯にも手が伸びましが。ただ目がついてこなくて困ってます。(ひーさん)
やっぱり紙の上の文字がいい。タブレットで文字の大きさを変えられるけど、紙活字を読まないといられない。(たかさん)
もう何十年も毎朝決まった時間に、決まった場所で新聞を読んでいます。ただ最近は年のせいで目が…。(ありゃまさん)
毎日読むのはやっぱり新聞です。あとはネットの記事かな。 でも、本を一冊読むと世界が広がった気がします。(ほわさん)
全19ページ中の19ページ目(565コメント中の25コメント)
全19ページの19ページ目
すみからすみまでご愛読ありがとうございます!(H)
声に出して読むことは脳の活性化に繋がるそうですね(H)
色とりどりの本がずらりと並ぶ本屋さんはそれだけでわくわくしますよね(H)
紙とデジタルの理想的な二刀流ですね(H)
全19ページ中の19ページ目(565コメント中の25コメント)