朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全19ページの8ページ目
デジタルにはどうもなじめません。紙に慣れているから(ハイジさん)
昔から変わっていない。紙の方がなじんでいるため(かめちゃんさん)
商品の説明書を必要以上に何度も読んでいます。(エコさん)
活字は私にとって自然と受け入れているものです。休日はミステリー本を読むので、25年前からずっと継続しています。頭の活性化にもなるから、活字文化大賛成です。(ももぱんさん)
夜寝る前に必ずパソコンで活字を読んでいます。(muさん)
読むのは嫌いです(暇なサラリーマンさん)
どストレートなご感想!視る・聴くほうはいかがでしょうか?(H)
朝は新聞を読む(モコパパさん)
デジタルより本。(過ぎ過ぎさん)
移動中はスマホ一つで読めて栞も必要ないので電子書籍ですが、家では断然紙です。読んでいると眠たくなってくるのでちょうどいいです。(Mネコさん)
「活字中毒」・・・そうですね。 新聞、小説、エッセイ・・・大好きですね。 寝る前もスマホで読んでますね。(りんご娘さん)
年に1、2冊ですが、面白くて気がつけば夜中の2時、3時ということがあります。これって、一時的な中毒症状でしょうか。(桃太郎さん)
毎日、活字を読んでから寝ます。 読むと落ち着くし、習慣ですね。 最近はスマートフォンやタブレットなど電子になりました。 読むのはコラムや短編やちょっとした情報ですが、毎日読むこと、情報を得ることはやめられません。(わんこ。さん)
子供のころから朝起床後は朝刊から始まります。最近では数独の問題掲載があるので新たな楽しみができました。(しのっちさん)
本を読むことが大好きで間違いな活字中毒です!でも最近は老眼のせいか目が疲れやすくて困っています…(みゆきさん)
食品の原材料名や栄養成分表示をついつい読んでしまう。(このあーさん)
スマホやタブレットを持つまでは、本を読んでいていましたが、タブレットを持ってからは、ネット小説ばかり暇さえあれば読んでいます。寝る時も、読んでいる最中に寝落ちです。視力がだいぶ落ちました( >Д<;)目に良くないと思いつつ止められないでいます。(kawaさん)
何かいい情報はないかな~と,朝刊は読みます。番組表も必ずチェックしています。 人と人との心を動かす記事や、内容を読むことが大切やっぱり新聞紙じゃないと伝わらないですね。(いわママさん)
毎日朝日新聞を読まないと気がすみません。特に社説、声欄はいつも興味深く拝読しています。活字中毒?推理小説などの本は時間つぶしに読んではいますが、あくまでも時間つぶし程度で活字中毒とは言えません。スマホなどでネット情報を閲覧・活用はしていますが、文字が小さくてデジタル新聞の購読は私の年代ではちょっと難しく面倒です。(さぼちゃんさん)
読書が趣味なので気になった本はどんどん読んでいます。ここ数年で紙の本から電子書籍に移行しつつあります。何回読んでもよれたり傷んだりすることがない点が気に入っています。ただ、おもしろいので友達に貸したくても出来なかったり、たまーに自分に合わない本だった時に紙の本と違って売ることができなかったり、デメリットもあるので、紙の本もやはりいいなーと思います。うまく付き合っていきたいところです!(りょうさん)
電子書籍がどんどん増えていますが、やはり書籍は紙媒体でないと。書店で装丁に惹かれて手にとっる一期一会な感覚は、やはり紙媒体ならではだと思っています。お気に入りのブックカバーを着けられるのも魅力です。(くらしなさん)
毎週買っていた雑誌を数年前からデジタルへ変えました。買い忘れがなくなりましたよ!(キイさん)
通勤に1時間かかります。みんなは大変だなって言うけど家にいたら家事育児。この1時間に図書館で借りた本を読むことがわたしの唯一の楽しみ。スマホもいいんですが、紙を捲る楽しみはやっぱりいいです。悩みは電車で座れるか否か、です。 立って読むのはやっぱり難しいですもの… ともあれ本を読む間は全てを忘れられるので、中毒ではないけれど幸せです。(風さん)
子供の頃からジャンル問わず読書が大好きなので、活字中毒です(笑)お風呂に入る時も、シャンプーや洗顔料の成分・効果を読んで暇をつぶすほどです。(wakameeeさん)
そこまで読みますか!(H)
老眼になったら、読まなくなった。(なぁ〜おさん)
最近はもっぱらスマホで読む事が多いです。新聞記事やネットニュースにGoogle検索や雑誌、時間がある時や気になった時にパッと読めるので活用しています。(まちゃさん)
電子書籍にはまだまだ抵抗感があるので、紙の書籍重視で毎月3~5冊くらい読んでます。(JoeBlackさん)
食べながら、トイレで用を足しながら、バス・電車を待ちながら、バスの中・電車の中、いつでも何か読んでいます。家では紙、家の外ではスマホが多いですね。外では本を読んでいる人が減ってスマホがふつうになっているので、職場などでもその方が違和感持たれず見れるし、小ぶりだからちょっとした時間にも見れるので。でも、スキマ時間にスマホ見るようになってから本を読む量がガタっと減ってしまいましたね。(uniさん)
年齢が上がると老眼になり逆に活字から離れてしまってる気がします。小説よりも映画...といった感じです。(ななえさん)
新聞を見ないと落ち着かない60代です。 仕事でパソコンを長く使っていても、やっぱり紙の新聞とTVニュースです。 こんな私でも今興味があるのは、会社の朝礼スピーチで聞いた「スマホのリーディング・ブック」です。 本や雑誌を耳で聞くので通勤など他の事をしながらできるそうで、彼女は読書量が飛躍的にアップして週4冊位読めるようになったとのこと。 (kinta39さん)
是非観たい(みえこちゃんさん)
全19ページ中の8ページ目(565コメント中の30コメント)
全19ページの8ページ目
どストレートなご感想!視る・聴くほうはいかがでしょうか?(H)
そこまで読みますか!(H)
全19ページ中の8ページ目(565コメント中の30コメント)