朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全19ページの5ページ目
新聞は紙で毎日読みますが、書籍は電子になりました。かさばらないので助かります。が、やはり目が疲れますね。あとはデータがなくならないことを祈ります。。。(akikuroさん)
コロナ禍の中の仕事量削減により、新聞購読をやめておりました。が、何も読むものがなくなる生活が続いてふと振り返ると 何も活字を読んでいないことにストレスをおぼえました。自分は活字中毒者なのだと 気づきました。(固有名詞さん)
読むのは好きです。 活字中毒、ですね。 スマホの見過ぎで、年齢だけではなく目が悪くなってきているくらい集中して見てしまいます。 でも、小説などは紙でないとダメ。垂れ流しでいい情報はデジタルでも良いのかもですが、好きなものは紙で読みたいと思います。(みどさん)
活字中毒だと思います。毎日、手元には本があります。パソコン・スマホも場所をとらず便利ですが、やはり紙が落ち着きます。 本に囲まれて死ねたら幸せだと思うほどですが、精神的な辛さから一時期、小説を読めなくなりました。時の流れとともに落ち着きを取り戻し、 以前のように小説を読めるようになりましたが、ページをめくる喜びは手放したくないとしみじみ思いました。 (mayuさん)
正直私もスマホで活字を読みます。雑誌もスマホで見ています。やはり持ち運びも便利で軽い。情報も早い。(よりチャンさん)
活字中毒とは程遠いかも。でも漫画は大好きで毎日何かしら読んでます。でもこれって活字中毒ではないよね?(特盛カツカレーさん)
文庫本を通勤電車で読んでいます。1冊/週のペースで種々ジャンルの本を乱読しています。(たけし007さん)
今電車の中で本を読んでいらっしゃる方を拝見すると何故かホッとします(H)
私の場合活字中毒というよりはパソコン中毒の方があっているみたいです.キーボードを触っていないと何か落ち着かない,友人とのやり取りもメールが主体ですので... その日のニュースなどはオンデマンドで確認できる点はインターネットは便利ですが目には良くないことは自分でも十分知っていますが,でもこれは電気がないと使えないですよね..私はタイプライターからのキーボード使っていますが今だに誤入力があります.(Yoshiさん)
コロナ禍の為、仕事が激減し自宅で暇を弄ぶ時間が増えポイ活を始めたところ、数々のアンケートサイトに辿り着き、今では仕事よりスマホいじっている時間の方が長くなってしまいました。 これは正直、やばいです。(めたるままさん)
若いころは、街の本屋さんに行くのがとても楽しみでした。今では本当に行かなくなりましたね。老眼がすすんだことも原因の一つです。(カボチャさん)
学生時代は寝る前に読書しないと寝れなかったですが、今はスマホで電子書籍を読むようになってしまった。(あやこさん)
年寄にはパソコン・スマホはダメで新聞が一番、朝の楽しみは新聞を隅から隅まで・・・(とっちゃんさん)
今、活字を読むのはパソコン画面が多いように思います。新聞はじっくり読めるからいいのですが、パソコン画面で見る方がはやいので、紙で見るのは斜め読みになることが多いです。活字中毒というより、情報中毒になっているのではないでしょうか。それもいかに早く知るかという。(ヤママヤさん)
若い頃は小説やファンタジー小説が大好きでブックオフに通っていましたが、目が悪くなってしまい、白内障も併発し、直ぐに目を開けているのが辛いくらいになってしまいまったく読まなくなりました。白内障の手術をして回復したらまた本を読みたいです。(しほさん)
ご快復を心よりお祈りしています(H)
最近は新聞や本を読む機会は少なくなり スマホで見る事が増えてきました。それは字が小さくて見にくなってきた事がきっかけだと思います。(gueenさん)
とりあえず何か読むものがあればいいですね。ふだんはぱそこんでしょうせつをよんでいます。お風呂の中では入浴剤の館の説明を読んでいたりします(やんさん)
私は、活字中毒ではありません。新聞はなるべく読むようにしています。 我が家の娘は中毒と言えるでしょう。2年ぶりに帰省したときにも暇さえあれば読んでいましたから!!(とっこさん)
図書館で本は月2回は借りて読んでいます。(ぷりんさん)
昔から活字嫌いなので紙からスマホとかになっても変わらないです。(にゃんぽんさん)
ニュース、あらゆる情報はスマホやパソコンで入手する毎日ですが、雑誌を読むにあたっては無料と言われてもデジタル版は読む気がしません。昨今は美容室でもタブレットで雑誌を読む形ですが、そこで気に入った紙版の雑誌を買いに行くことが多いです。私の場合は気に入ったレシピがたくさん載っているとデジタルでは物足りないです。(ばやしさん)
ありがとう(東路さん)
特になし(お豆腐さん)
毎日通勤で電車に乗りますが・・・ほとんどの乗客がスマホを見ていますね。ゲームをしたり、ラインをしたり、ニュースを読んだり。すぐにリアルタイムな情報が確認出来て、スマホって本当に便利。一度便利を知ると、手放せなくなるものです。。。 小説をスマホやタブレットで読んでいる人もいますね。手軽で良いのでしょうが、私はやっぱり、小説は「本」で読みたい!って思っちゃいます。同じ活字を読むにしても、紙をめくっている感じ・情緒がやっぱり良いな。(ケイコさん)
いつもトイレで読んでたのですがスマホで読むときは、横になりながら読むようになりました(ちーちゃんさん)
毎朝電車で1時間以上かけて通勤していた時は確実に活字中毒だったと思います。スマホが世に出てからはスマホ中毒ですけど。(タカヒロさん)
なし(ひっとんさん)
仕事の合間に、コーヒー飲みながら、コラムなど読んでます。コロナ禍でテレワークが主となったので、機会が増えてます。(へこさん)
毎朝、活字の新聞を見ないと、一日の始まりはないです。(fujiさん)
紙媒体すっかり見なくなりました。老眼もあり、スマホで見る方が楽なせいもあると思いますが、疲れてしまうので長く集中して見られません。気になる作品も動画や映画になるまで待ったりします。(きぃこさん)
活字中毒は人間の本能だと思います。(お月様さん)
全19ページ中の5ページ目(565コメント中の30コメント)
全19ページの5ページ目
今電車の中で本を読んでいらっしゃる方を拝見すると何故かホッとします(H)
ご快復を心よりお祈りしています(H)
全19ページ中の5ページ目(565コメント中の30コメント)