朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの2ページ目
ハリ治療はしていますが漢方薬は使っていません(みちさん)
漢方薬は「体に優しい」もしくは「安全」なイメージがあります。 西洋医学のお薬は効き目はあるが、副反応がある場合があるイメージです。 ですので日常的に使うお薬は出来るだけ、漢方薬を利用しています。(がじゅまるさん)
漢方薬を使ったことがない。(ヨッシーさん)
薬はあまり飲まない方が良いと思っていますので、病院での薬しか飲みません。(とっこさん)
就寝中のこむら返りに悩んでいるので、毎日の「芍薬甘草湯」は欠かせません。(MNBさん)
西洋医学と比べて科学的根拠に乏しい。(わん太さん)
科学的根拠に乏しい。(わん太さん)
漢方は6年くらい前から飲み続けてます。 元々アトピーでなかなか治らなかったのですが、漢方を飲むとアトピーはもちろん、便秘も改善され、体の調子も良くなりました。だからいいイメージしかないです。(アヤノさん)
苦そう(Kさん)
長く飲まないといけないイメージがあるが、西洋医学でも効かない分野にも効果がある事があるので、信頼出来る。(pappyさん)
特にはないけどよろしくお願いします(masaさん)
苦いイメージ。(gouさん)
4年前より関節リウマチを発症して強い薬の影響で思わぬような副作用も何度も出て苦しんだので漢方も使い始めた所です。西洋医学的な考えとも違い専門医も少なく費用も思っていたよりも掛かりますがまだ大きく効果は出ていませんが西洋医学ではカバー出来ない部分を補ってくれるのかなと思いながら完治に向けて日々の不摂生等を改める所存です。 (KANTON$さん)
風邪の初期には、葛根湯を飲んでおります。また、こむら返りが気になる時も漢方薬を飲んでおります。(ライオン丸さん)
婦人科に通っていたころ漢方薬を処方されることがあった。飲み続けるのに副作用を気にしなくて済むイメージがあった。(nogunoguさん)
夜中に足がつることが多いので、漢方薬を飲んでいます。漢方薬は安心して飲めるお薬です。(石さんさん)
漢方薬はあまり効かないと思っていましたが、先日知人から足がつった時に飲む漢方薬を紹介してもらいました。足がつった時に飲んでみたら、すぐ効いて楽になりました。(てっちゃんさん)
優しい効果が期待できる(チイチイ江森さん)
副作用が少なくて安心して服用出来そうだと思います。(オレンジロードさん)
葛根湯(風邪)と麻黄湯(コロナ・インフルエンザ)は常備しています 使ってないけど(キョウコさん)
メニエールで漢方に助けられました。長期戦で頑張ると漢方は効きます。(まろみろさん)
優しい効き目です(キンキン江森さん)
薬より即効性はないが 副作用もないイメージ(とらちゃんさん)
「葛根湯」は『風邪を引いたかもしれない』と感じたとき、初期に服用します。そのおかげか、あまりひどい風邪を引いたことはありません。(アッシさん)
食前に飲むのって忘れがち 効果がすぐ実感できないのもなぁぁ(うちの今市くんさん)
あまり飲みませんが、薬よりも体に優しそう(ゆうちゃんさん)
つい飲み忘れてしまいます。(チマキチさん)
漢方ってお薬の素でしょ?科学的に調合しているかそのまんまで色んな物が混ざってるかの差でしょ?目的にすぐ効くかちょーたくさん必要かの違いでしょ?しかもエビデンスが無い物が多いでしょ?そもそも風邪って風邪症状が出るウイルス感染症に始まってそこから他の菌に移行する物でしょ?だから正式名称が風邪症候群って言うんでしょ?それに一種類の薬だけで全部治る訳ない。そもそもウイルス感染に効く薬なんてほとんどないでしょ?だから飲みません。(みかもなさん)
漢方使います。咳が出やすく麦門冬湯を処方してもらってます。西洋医学の薬だと体に良くないイメージだけど漢方は体質改善といったイメージがあるのでなるべく体に良いものを取り入れるように心がけてます(かすみつさん)
即効性はないが続けることで、効き目が出てくる。(ヤママヤさん)
全16ページ中の2ページ目(463コメント中の30コメント)
全16ページの2ページ目
全16ページ中の2ページ目(463コメント中の30コメント)