朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの12ページ目
自分を取り巻く環境(人付き合いだったり、自然だったり風習や文化だったり…)と折り合いを付けていくこと、頑張らない生活が「住めば都」のベースなんでしょうねぇ(みきこさん)
東京に近い郊外です。昔は田舎っぽかったけど、鉄道が通ったり、開発されたりして都会的な街になってきました。生まれてからずっとこの街に住んでます。便利にはなりましたけど緑はだいぶ失われてしまいましたね。(みっこさん)
今日の最低気温-20度、札幌市の南隣北広島市は、ベッドタウンとして近年都市化し、来年日ハムのボールパークがオープンします。田園と緑豊富な新しい街です。JR、高速、国道の要衝に位置し、とても利便性の高さが魅力です。そんな変貌を見ながら35年になります。老いの年波には勝てず、寒さが堪えるこの頃です。(マサトさん)
札幌市のはずれではありますが、地下鉄が近いです。車通りが多く騒音もあり、老後は静かなところに住みたいと思っていました。しかし老後が近くなるにつれ、交通の便、病院やスーパーや銀行への距離がどんなに重要かが身に染みてきました。騒音はそのうち耳が遠くなって聞こえなくなるでしょうし。ここにずっと住みたいと思っています!(mikioさん)
ここ(札幌)に住んだのは夫の仕事の都合でです。ここを嫌いではないけれど、雪の多さ、雪かきの大変さを考えると生まれ故郷の函館もいいかなと思うこの頃です。(たんとびさん)
空気がきれいで 景色が良くて 買い物に困らない そしてプライバシーが守られる そういうポイントで今のところに住んでいます(Lさん)
住み始めて25年になります。定年退職後はゆっくり楽しんでいます。郊外ですが住めば都です。(寅猫さん)
どちらかと言えば街中に住んでいます。 結婚の時に夫の実家に近い現在の場所に引っ越しました。庶民の町なので少々柄が良くなくて、初めはおっかなびっくりでしたが、今では本当に住めば都です。(わいんちょこさん)
転勤ありなので選べません。 早く東京に帰りたい。 札幌寒すぎ雪嫌い。(りんちょさん)
交通の便利が最高(ナオコさん)
転勤族のため、長く住むことはないだろうと思いつつ子供達の受験を考え学校が選べる今の土地へ引越しました。 夫が単身をすることもありますが、気がつけば年をとり実家もなくなり…。 今の住まいは病院とスーパーがそばにあり、 これから老いてくることを考えると、バス停も駅も近いここが良いのかもしれません。 すぐに手放すと思っていた小さなこの家は、歳をとったら掃除する所も少なくて住みやすいかも…と思ってます。(かんちゃんさん)
結婚して 北海道に来ましたが 故郷はここだ と言えるほど馴染んでいます メチャクチャ過ごしやすくて心穏やかに過ごせます(けいたさん)
大学進学をきっかけに宮城県から北海道に渡って40年…札幌、旭川、釧路、帯広そして現在は札幌と、すっかり北海道の環境に身体が慣れてしまい、たまに実家に帰ると風邪をひく始末です。冬の北海道は、確かに厳しいこともありますが、美しい山々の景色にはいつも心が癒されます。現在、札幌に住んでいますが、大都市のすぐそばに自然があふれていて、日々豊かに生活できるのは魅力ですね。しいて言えば除雪が悩ましいですが^^;(むしこさん)
地方都市の駅近です。環境もよく交通の便もよい所です。子育てに適した場所でした。(Yじいさん)
札幌は北国ですからなんとなく沖縄などの南国に憧れます。沖縄や西表島、さらに屋久島などの山にも登りました。 今は親が残した札幌の街中の一軒家に住んでいます。都自慢もありません。選択肢がここしかなかったのですから。でも地に染まるといいますか 寒い寒いといいながら冬の雪かきに追われながら住み続けています。 (コウイチさん)
茨城県の千波湖の圧倒的な景色と、広く広大な緑に圧巻されました。 鳩やアヒルも可愛くて気に入っています。(ももぱんさん)
街に住んでいますが、家の前が山です。四季の変化がみられて気に入っています。(ゆうきの母さん)
高校時代は3回、大学時代は寮を含め3回、社会人になっては3回と引越ししたがどこもそれなりでことわざ通り住めば都であった。(ウーサンさん)
空気のキレイなところと決めてました❗ 時々関東へ行きますが 帰って来るとやはり違います(キララみほさん)
千歳空港に着いて外に出るとホッとしますよね(H)
北海道に住んで30年。冬の雪は大変だけど、雪がないのも寂しく感じる。住めば都かな。(gibsonさん)
集合住宅に住んでいます。駅・病院に近い事で決めました。子供たちはいろいろなところに住んでいますが、たずねるのも旅行です。(ミノルさん)
今住んでいる家に、薪ストーブの薪を自分で木を斬り倒して調達できる限り、住み続けたいと思っている。(マコトさん)
古い街並みの住宅街に住んで30年以上になります。(道産子2さん)
千歳市 苫小牧市 雪が少なく、札幌からも近い 空港あり港あり道外へのアクセスもよい(まゆさん)
駅までは徒歩20分の住宅街です。近くにスーパーと病院があります。自然がいっぱいで景色のいい北海道に住みたいなとも思うのですが、雪かきが大変そうですし、毎日毎日雪景色も最初はいいけれど、ずっと住むと大変そうです。 住めば都なのでしょうが、今のところはこの場所に特に不満もないです。(シオミミさん)
ここに住もう!と思って住んでいる幸せな人はどれくらいいるのでしょうか?私は就職し、結婚をして苫小牧市に家を建てたのできっと終の住みかになると思われます笑 苫小牧市は人口が多いのに国公立大学もなく、これといった観光名所もありません。ただ空港・フェリーターミナルビルが近く、道外へ旅立つのに便利な場所です(3びきの道産子母さん)
街です。そこそこ都会の方が何かと便利です。インターネットがあるからとはいえ、やはりお店や病院に選択の余地があるのは嬉しいです。(にゃんぽんさん)
私ではなく亡くなった父のことです。父は本籍地を亡くなるまで生まれ育った大阪から変更しませんでした。それでも肺がんで転院したとき、思い入れのある本籍地の街ではなく、毎日のように長く家族と生活した街(本籍地の街ではなく)に帰りたいと口にしていました。終の住処だと思っていたであろうところで最期を迎えさせてあげられなかったことは、仕方がなかったこととはいえ、今でも悔やまれます。住めば都なんでしょうね。(gonchanさん)
何と言っても地下鉄駅が近い! 以前住んでいたところは地下鉄までバスで15分ほどかかりました。冬はバスが遅れたり、待つのが辛い。今は楽チン。 そして、地下鉄駅の近くなのにとても静かで住みやすい場所です♪(PEACEさん)
今年6月に引っ越しをしました、このエリアに住むのは3か所目です。別のエリアからの引っ越しですが、たまたまこのエリアで見つけました。 でも、多分好きな要因があるのでしょう。 スーパー、郵便局、コンビニ、公共交通機関が近く、目の前は小さいけど公園です。 車があればポツンと一軒家的な場所にも憧れます。都会は無理だなぁと思います。人ごみに酔います。(おでんさん)
全16ページ中の12ページ目(479コメント中の30コメント)
全16ページの12ページ目
千歳空港に着いて外に出るとホッとしますよね(H)
全16ページ中の12ページ目(479コメント中の30コメント)