朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの8ページ目
小樽っ子ですが、40年程は都内とその近辺。音楽を聴いたり演奏したりする環境は素晴らしいのですが、もう一つ好きなのがアウトドア。良い所は幾らでもありそうですが、間違いなく欠けている要素は「人が多過ぎる」こと。自然を上回る人の数では、私の望む自然の楽しみ方にはなりません。7年前にUターンして札幌住まい。音楽を楽しむ環境は格段に向上し、何よりも驚くほどの自然との近さ。「住めば都」には条件が必要です。(Yukiさん)
札幌は住むのに気候もよく、美味しいものも多いので、気に入っています。近くに自然も多いし! 来春転勤でいなくなるのが残念…。(みゆままさん)
札幌在住。地下鉄駅から徒歩10分。 都市と田舎、両方、味わっています。(Kazuさん)
もう40年近くになりますが、休日のたびに住宅展示場を渡り歩いていたとき、偶然にも同じ販売員さんに出会ってしまい、まだ売り出し前の住宅地を紹介してもらいました。何もないところでしたが、道路は拡張されるし、お店も増え、生活しやすい場所です。自然も豊かで住めば都です。(さとちゃんさん)
広い道路が近くにあり、かつ閑静な住宅街で、学校が近く子どもが遊ぶ公園が目の前だったので、すぐきめました。今となっては、雪すてにも困らず、亡き父がここは日当たりも良く最高だと言ってすすめてくれたのをおもいだします。(ニコチャンさん)
都会の中の外れ。中心街には歩いて行けて周りは静か。見せてはマアマア便利、畑と庭が無いのだけさみしいが、ここが終の住処かな(まあちゃんさん)
道北の名寄は、夏はアウトドア、冬はスキーやスノーボードができて、住みやすい最高の町です。(カズさん)
結婚前から夫が北海道に住みたいと言っていて、 7年前に札幌に引越してきました。初めは観光気分、今でも北海道の美しい風景や美味しい食べ物を満喫しています。(くろっぴいさん)
私も北海道移住組ですが雪の苦労はあれど最高の土地だと思っております(H)
水のある風景(せいじさん)
街中に住んでいます。市内を地下鉄でまわれて冬も雪で通行止めになることはなく、とても住みやすいです!(きよっちさん)
自然が多い(ひで5555さん)
職場に近いこともあってここに決めましたが、特段の理由があったわけではありません。ただ、40年も住み続けると愛着がわいてきます。(TomTomさん)
札幌市内に住んでいます。 春夏秋冬を楽しめる札幌が好きです。 また、都会でありながら自然も満喫できるのでとても住みごごちが良いです。(ゆみさん)
札幌の中心部から少しだけ離れた、静かで自然がある場所が心落ち着くと思い4年前に引っ越しました。(ひろひろさん)
単純に職場に近いから。(shan_shanさん)
新潟から引っ越しの際、上司に聞いて住み始めました。(ばいそんずさん)
子供達が生まれ育った田舎は、新聞が郵便で来るほどの過疎地でした。小学校は全校生徒12名、中学へはスクールバス、どこの高校に通うにも下宿が必須でした。子供達の将来の選択肢の為に江別に転居しました。結果的に夫々の志望校が母校となり、一番の「親の役目」が果たせたと自負しています。(熊五郎さん)
北広島市に住んでいます ボールパークが出来るのを間近で見て楽しみにしています(ひろさん)
北海道で生まれて北海道で育ったので、気候なども含めて北海道から出て暮らしたいと思ったことがないです。(向日葵さん)
私の母と同居するため、土地を探して、今の北広島に。札幌に探していたのですが清田区北野に近かった、大曲地区に新築。札幌に近いと思いきや、バスは少なく、境界線を越えたら、バス運賃もぐんと上がり、免許証返納したら、出て歩くのも不便、今からどうしよう??と考えてます。札幌が小さい時から結婚しても長かったので、少し後悔してます??(きよちゃんさん)
街に近くて便利(がーくんさん)
札幌に住み四十年です。藻岩山の裾野で中央図書館や藻岩山や旭山や円山の近くです。子供達の同級生はスキー教室に幼稚園から通っていました。夫はなれることが一番と言うので、冬休みは旭山で遊び、そりを滑ったりスキーの八の字の練習をした。三男は兄の練習を見ていたので、すぐ出来ました。兄弟の良いところですね。私もスキーは初心者。お正月は旭川のスキー場で家族で楽しみました。北海道は自然とともに親子で成長できます。(cowkoさん)
北国の海沿いに暮らしています。生まれ故郷なので、やはり落ち着きます。都会ではないですが、雪も比較的少なく、空気も良いですし、夏も暑すぎず心地よいですよ。空港までも1時間かからないです。なんといっても、食べ物がおいしいのが自慢です。海産物も美味しいです。(ブルーローズさん)
都会すぎず、田舎すぎずの小樽。 雪の多さは心配でしたが快適に過ごしています。 なにより、ガラスの仕事がしたくて移住しました。 そして、ガラス職人になって二十数年。 念願かなって好きなものに囲まれて生活しています。(あやぞーさん)
好きな仕事を好きな場所で出来るなんて最高ですね!(H)
やっぱなんだかんだ住み慣れてるのもあるけど、交通量とかスーパーコンビニの場所がちょうどいいんだよね!(めぐみさん)
郊外に住んでいます。生まれも育ちも同じです。ココしか知らないのでこれ以上田舎には住めません。(ししまるさん)
旭川に一人暮らししたことがあるが、そこから引越しが決まった際号泣した(みさとさん)
残念ながら、今自分が住んでいる場所は、雪の降る札幌です。昔、学生時代を含め東京に在住する機会があり。街歩きが好きなので東京の下町および江戸界隈を感じさせる場所が好きで、できるならばついの住みかとしたいと思っていますが、妻の反対が強く無理みたいです。(としちゃんさん)
近所だったので 住みました(samaruさん)
北海道の国定公園に隣接する市に住んでおり、ヒグマやエゾシカ、キタキツネや白鳥が身近です。 最近は災害級の大雪も増えてきて、毎年除雪が大問題です。 渡り鳥のコースにあたり、春秋は天空を列なす甲高い歌声を聞くのを楽しみにしています。 温暖化で夏の暑さも異常で、エアコンが欲しいけど、高価だし、どうしたもんかと悩みます。 それでも移転を考えないのは、この地に根付いているからだと思います。(マオさん)
全16ページ中の8ページ目(479コメント中の30コメント)
全16ページの8ページ目
私も北海道移住組ですが雪の苦労はあれど最高の土地だと思っております(H)
好きな仕事を好きな場所で出来るなんて最高ですね!(H)
全16ページ中の8ページ目(479コメント中の30コメント)