朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの9ページ目
転勤族なのでいろんな都市で暮らしましたが、札幌は都会なのに自然も豊かで憩いの公園もたくさんあってコンサートや催し物も。故郷に戻るつもりでしたが子供もこちらに住んでいるので一番気に入った札幌を終の棲家に決め、もう18年経ちました。 (ピーさん)
街中に近いが自然が多いのがとても気に入っています。(みきさん)
転職先がたまたま北海道だったので、横浜から引っ越してはや20年です。 地球温暖化が進んでいる今、住みやすい土地です。(トレイングさん)
「ここに住もう!」という強い意志ではなく、実家は札幌、勤め先は札幌、だから札幌でマンションを購入・・というなんとなく(必然的に?)札幌に住んでいます。(桃太郎さん)
三笠市、千歳市、恵庭市と移り住んできた道産子ですが、それぞれ季節の匂いの様な気配が、住んでいると感じられるのではないでしょうか。 特にふるさとがそうであるように、恵庭で生まれ育った息子や娘にもこのような気持ちが芽生えてくれると嬉しいです・・・。ゲームばっかしやってますけど。 (きくちゃんさん)
我が家は 郊外にありて 国道より百メートル離れて静かな環境である。バス停も近い場所を探し家を建てた。家庭菜園や果樹もあり、北きっねが近くを散歩しているの来客者は驚いていた。野鳥も訪れる。近くに小学校もあり子供たちの顔が見える。時折、列車の通過する音が聞こえてくる。(いつこくたかしさん)
妻の実家に近い所で、区役所、郵便局、スーパーなども近く、さらに自然も間近にある場所ということから。(よしさん)
札幌が大好きです! (いももちさん)
両親が決めた土地に今も住み続けたいです。(ダルセツさん)
九州南端生まれが最北の札幌に居住35年竟の住処へ、まさに住めば都。(はやとさん)
若い頃、マンションの管理人をやっていて家賃も駐車場代もタダでした。ところが一年経たず大家さんが自分の会社の支店を出すので出て行って欲しい。しかし契約は一年なので話し合いで満了までいました。 そこから大急ぎで次の住処を探したが簡単には行かず、結局吟味する暇なく不動産会社にココしかないなと言われそこにしました。かれこれ35年。住めば都です。(ふじさんさん)
もう40年以上前です。医科大学ができ私の住む町にも学園都市ができたと感動しました。 まだ4ヶ月の息子を連れて心躍りながら引っ越しました。まだ住宅も少なくとても良い環境だと思ったのも束の間で、夜帰宅してみたら、な、な、な何と玄関ドアには多くの蛾や夜行性の昆虫がへばりついていました。 家に入る前に虫退治です。 そんな環境でしたが今では住宅も増えご近所付き合いを楽しみながら暮らしています。(えみてんさんさん)
千葉市から札幌市へ。僕の病気で妻の実家にお世話になるのが理由ですが、脳外科がちょっと遠くて困難だったものの何だか千葉市に似ていて、雪が降ること以外はここは千葉だと思えるくらい。雪は好きなので、こっちでは思う存分雪掻きができて、天国みたいです。(みかもなさん)
福岡市に住んでます。人の出入りの多い栄えてるとこから適度に離れた住宅地なので、暮らしやすいです。(よつしーさん)
福岡と札幌、どちらにも単身赴任したサラリーマンの方は甲乙つけがたいといいますね(H)
札幌の街中、便利なところに住んでいます。生まれ育ったのも札幌で、一番馴染みのあるところですが、ここが終の住処になるかどうか。四季がはっきりしていて、キリッと寒いのが好きですが、いつ季節が変わったかわからないような穏やかなところにも憧れます。コロナ禍で旅行もままなりませんでしたが、これからのんびり探したいなあ。(ゆきおばばさん)
私の住む街は日本有数の北の観光地です。移住してきて20数年になりますが、その前に何度か旅行で訪れた経験がありました。自然も美しく、食も満足でとても魅力を感じました。ただし気候的な面では冬の期間があまりにも長く、年を重ねた身には些かつらさを覚えます。ゆえに終の棲家にしたいかと考えてみたとき、温暖な本州の土地柄のほうが理想的かなと感じています。(みゃおさん)
函館市内に住んでいます。若い頃は田舎で、世界が狭く早く都会に出たいと思い、大学から19年ほど東京に住みましたが、 その後再度実家の函館に戻り、約26年ほど経過しました。海も山もあり、ほどほどに不便ではない函館。歴史もあるし、 港町情緒も豊か、とてもいい街だと思います。死ぬまでここかと思います。(chokoさん)
市内ですが、住宅街で閑静です。(よいこさん)
札幌北区。積雪が多く、「ここは本当に札幌なのだろうか・・・」と、思うこともあります。 でも、JRもバスも、地下鉄からバスへの乗り継ぎも慣れればスムーズ。 銀行、ドラッグストア、スーパーへ5分で行くことができます。 若い世代も多く、子供達の声も聞こえるこの街が大好きです!(etsukoさん)
家を出たこともあるけれど、結局今育った実家にいます。田舎で不便だけれど、夜の静けさが良いです。 (pinocoさん)
父の仕事の関係で、夕張、札幌、三笠、赤平、歌志内、大学で東京と住みました。どこも住めば都でした。でも東京にはもう住みたいとは思いません。北海道は昔からの慣習がなく住みやすいです。(hmwestさん)
北海道旭川市…雪が多くて寒いけどやっぱり住み慣れているので食べ物が美味しく感じます!(サティさん)
ここまでで初の旭川でした!ご投稿有難うございます(H)
石狩市に住んでいます。石狩河口から約15㎞離れていますが、ハマナスの丘公園の自然を求めて、冬以外はほぼ毎週通っています。(ヤマガラさん)
近くにミスタードーナッツがあったので(おりんさん)
今回のテーマは私のため?と思いました。神奈川から一人単身赴任で北広島市に一年半、住めば都?!隣の札幌に引っ越したいくらい北海道はいいとこですね!最初の一年目は早く帰りたかったですがここまでくると街並みや空気感などいいとこばかりが目に入る。これまで様々な場所に住んできましたが北海道はナンバー1かもしれません。まだいつまで滞在かわからないのですが家族ごとでもいいなと思います。(takejhs1127さん)
ここ 豊平区で生まれて 就職も結婚もここ ここ以外しか 知りません~でも 住みやすいです。 ちょっとした歴史的な 建造物もあるので、、、本当は 他に行く勇気がなかったのが本音(ととちゃんさん)
住みたくはなかったが惰性で住み続けています(ヒラマサ大将さん)
引っ越すたびに思いますが、やっぱり新居はいいなとおもいます。引っ越すのは面倒だし、なかなか腰が重くて。でも引っ越すと、引っ越して正解!となるマイルール。さて次はどこに行こうかしら。(ふくさん)
私は九州出身で、夫の出身が北海道で、今住んでいるのは北海道です。関東で知り合って結婚したのですが、どうしても北海道に帰りたいということで、転職して北海道に戻りました。最初は雪がどうなるかと不安でしたが、どうにかなるものですね。。。住んでもう30年以上になります。とは言え、まだまだ冬の寒さには慣れません。夏の涼しさは爽快です!(じーじょさん)
夫の転勤で、4月に宮崎市から苫小牧市に来ました。4月からなので、暖かくなる時期に暮らし始め夏の北海道生活を楽しみ、素晴らしいと思っていました。ところが、本格的な冬の季節を迎え、初めは、降る雪に浮かれていましたが、先日の積雪。雪かきを経験して、これからの北国ライフに自信をなくしたところです。(ふぐなかみほさん)
苫小牧はそこまで積もらないから大丈夫だと思いますよ(昨年は異常でしたが)(H)
全16ページ中の9ページ目(479コメント中の30コメント)
全16ページの9ページ目
福岡と札幌、どちらにも単身赴任したサラリーマンの方は甲乙つけがたいといいますね(H)
ここまでで初の旭川でした!ご投稿有難うございます(H)
苫小牧はそこまで積もらないから大丈夫だと思いますよ(昨年は異常でしたが)(H)
全16ページ中の9ページ目(479コメント中の30コメント)