朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの6ページ目
カフェ大好きです。 とくに、サイフォンで淹れたコーヒーがあるとすごく嬉しくなります。 最近は家でコーヒーをいれておうちカフェばっかりですが、もう少しあたかかくなったらカフェ巡りをしたいなあと思います。(りょうさん)
幼なじみと毎年、カフェで互いの誕生日を祝っています。パンの美味しいカフェ、自然食のカフェ、今年はどこのお店にしようかな、と考えるのが楽しみ。プレゼント交換、他愛ないお喋りは、かけがえのない時間です。 一人の時間が豊かになるのも、カフェです。仕事帰りに立ち寄るカフェは、デザイン系の会社プロデュースのお店。道産木のテーブル、椅子が身体に馴染み、珈琲の香りとジャズが心地よい空間です。薪ストーブに、ほっとします。(北斗七星さん)
喫茶店ならいろいろ思い出はありますが、カフェはそもそも入らないので思い出は何も無いです。。。(しょうさん)
関東で寄ったコメダコーヒーの居心地のよさにびっくりしました。北海道でもコメダコーヒーが進出してきて嬉しい限りです。(さくしゅうかんパパさん)
1970年の後半から、社会現象となったアーケードゲームの元祖「スペースインベーダー」、ゲームセンターがまだない時代で喫茶店に通い詰めでスペースインベーダーに夢中になっていました。高得点を出して自慢していた思い出が蘇ります。(ゆきさん)
カフェでは、のんびり自分だけの時間をコーヒーと一緒に過ごせます。(いちごさん)
やはり、コーヒーサイフォンで落としたコーヒーが飲めるのが、喫茶店で、それが今はカフェです。(ひまわりさん)
あまりカフェでゆっくり過ごすことの出来ない性分なのですが、北海道へ旅行に行った際には是非大自然を感じられるカフェで美味しいお茶をいただきたいです。(きいろきーたんさん)
大自然の中で、地元で採れた新鮮な食材を使った料理を楽しみながらゆったりとした時間を過ごせるカフェが多いのが北海道のカフェの魅力だと思います。夫婦でのんびりカフェ巡りの旅などしてみたいですね。(シゲさん)
高校生の頃、友だちといろんなところに行った思い出。(キイさん)
カフェに初めて行ったのは、高校時代ですかね、少し大人ぶって彼女の前でコヒーを飲んでいました。(きたの旅人さん)
主人とは待ち合わせたこともなかった。一度でもカフェで待ってみたかった。どんな顔をして入ってくるのだろう。遅れたら何か言い訳するのだろうか。私より早く来て待っててくれるのだろうか。「遅い」と文句の一つでもいうのだろうか。一度、してみたかったな、カフェで待ち合わせ。(takahideさん)
東京・新宿の「ルノアール」は、よく行きました。 50年前です、友人との待ち合わせ、混んでいて席が空くまで外で待ってました。 コーヒーの味、うーーん、思い出せないなー!!??(カズさん)
コーヒーが苦手であまりカフェには近づかないのですが、待ち合わせや時間調整などでたまに入ることがあります。 そういった際の注文は夏はジンジャーエール、冬はココアが基本です。 たまにお店こだわりのジンジャーエールが出てくることがあって、「おっ!」と嬉しくなります。 (ルルさん)
落ち着く雰囲気 買い物の合間などに一息着く場所 喫煙もできるとこがあるから街中で喫煙所が近くにない時にはよく利用します(けいさん)
喫煙者には肩身の狭い世の中になりましたからね(H)
昔の紀伊國屋ビルの地下1階のホールステアーズカフェです。 20代半ばのデートで教えて頂き、コーヒーや料理の味はもちろんですが、ジャズの流れる店内の雰囲気が大好きで、今でも利用しています。 薄暗い店内は、天井まで洋書が積み上がり、カップはヨーロッパの有名ブランドが何気なく出てきます。 ガレのランプがいい感じで、長いしたくなります。(マオさん)
子供の頃は喫茶店なイメージでした。一人で入るときはドキドキしました。(39Napoliさん)
オシャレなカフェもいいですが、昭和レトロの喫茶店も大好きです! 狸小路にある和菓子屋の2階にある喫茶店がお気に入りです。(トミーさん)
レトロが売りのオシャレなカフェ トイレが超レトロだった!(苦笑)(チョシさん)
小樽には昭和の雰囲気漂う純喫茶があります。レトロな外観とランプなどアンティークな飾りのある店内が特徴です。読書好きだった亡き父は、薄暗い灯りのもとで本を読むのが楽しみだったようで、仕事を辞めてからも、ひとりでよくお店に通っていたと母から聞かされました。(ノブリンさん)
60代のおじさんです 自分自身で初めてコヒーショップに足を踏み入れたのは高校生のころです ギターを抱えて仲間と、そして店主とワイワイやってた楽しい思い出が有りますが カフェとなると何となく足が遠のいてしまいます 今だに入る事が出来ずにいる自分は、古い人間なのでしょうか(たかしさん)
東区にあったカフェ、すてきな名前だと思ったのに名前を忘れて「ステキな名前だった」ことだけおぼえている。手作り感満載の内装で窓側に座ると隙間風が寒くて、でも名前はすてきだった。どんな名前だったっけ?(ゆさん)
札幌には昔から時間がゆっくり流れる素敵なカフェ(喫茶店?)がありました。時計台裏の北地蔵、大通西18丁目の楽屋、南3条のイレブン、桑園の七廻り、最近では駅前通のカフェドノールにはよく通いました。森彦も知る人ぞ知る感じの静かな店でした。宮越屋さんは知らなかったけど自家焙煎という店もまだ少なく、チモトコーヒーさんが多かったような気がします。50年ほど前の話です。(シュンさん)
モリヒコは朝日新聞社のある創世スクエア1階にもありますがどちらかというとにぎやかな雰囲気ですね(H)
ちょっと美味しいコーヒーをゆったり楽しむ時間。 少しのご褒美です。(あさひさん)
昼食がとれる「軽食喫茶」「軽食カフェ」がいいです。(手稲山さん)
カフェで紅茶を飲みながら読書する時間が私にとっての至福の時間です。(かよこさん)
高校生の頃からマッチ集めにたくさんの店をまわったな…。でも、先月引っ越した先の目の前に瀟洒なカフェがあるんですよ。まだ行けてないけど楽しみにしています。(ノリさん)
カフェに行ったことがありません! 小さい子供がいると、行きにくい場所って感じるのと、常連さんに迷惑かけちゃいそうってイメージがありありです。(さささの母さん)
専門学生だった頃、市電通り沿いにお気に入りのカフェがあり、時々お邪魔してホッとする時間を過ごしていました。コーヒーを注文するとなぜか「おせんべい」が一枚ついてくるという嬉しさもありいまでもその味を思い出します。それから十数年経った頃、そのお店がスープカレーで有名になっていたことにも驚いたカフェの思い出です。(すずめさん)
夢は、退職したら田舎の古カフェ巡りをしたいです。時間がゆっくり流れるような、隠れ家的な静かなカフェで自分の時間を持ちたいです。今は無理、家事、育児、仕事で手一杯です。(ゆうきの母さん)
全17ページ中の6ページ目(499コメント中の30コメント)
全17ページの6ページ目
喫煙者には肩身の狭い世の中になりましたからね(H)
モリヒコは朝日新聞社のある創世スクエア1階にもありますがどちらかというとにぎやかな雰囲気ですね(H)
全17ページ中の6ページ目(499コメント中の30コメント)