朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの10ページ目
テレビニュースはどの局も同じ内容でつまらない。ネットニュースと変わらない(ひめままさん)
そういえば、いつの間にか新聞のテレビ番組欄は見なくなりました。 TVの番組表で、見たい番組を探したり、そもそも最近はドラマやバラエティ番組にもあまり見たいものも無く、報道番組や、NHKの方が面白かったりで。 でもそのかわり、新聞は結構しっかりと見るようになりました。なかなか興味深いものもあって、以前では考えられなかったくらい隅々読むようになりました。 (ぷーちんさん)
子供の頃は、新聞といえばテレビ欄を真っ先に見て、と言うかそれしか見ていなかった記憶があります。 今は一面から見るものの、テレビ欄を挟み全面を読み進めます。 しかし、最後にテレビ欄を表に半折りにして、テーブルに置いておき、時折り確認、就寝前にリサイクル袋に収める毎日です。 テレビ画面で見る番組表は、見辛くあまり役には立ちませんね。(しのぶさん)
夜7時以降のテレビ欄は必ず見ます。平日の昼間は仕事で家にいないので見ることはないです(むら5さん)
私にとっての新聞の1面は、ラテ欄です。そこから読み始めて、社会面から逆に読み進めるのが子どもの頃からの習慣です。編集部のみなさん、ごめんなさい。(ゆうきパパさん)
天声人語を欠かさず読んでいます。限られた字数の中で簡潔な表現を巧みに扱ってい著者の表現力に感心しています。これに比べ私の各文章はあっちにフラフラ、こっちに舞い戻るというもので、何とも収まりの悪いものばかりです。どうしたらこのような文章が書けるのですか?と著者に問いかけなが読む日々です。(salmoncatcherさん)
クレヨンしんちゃん(しょうぴさん)
天声人語、ニュース(チロさん)
朝ドラの予告 毎週月曜日 楽しみにしています(ちばあばさん)
ドキュメント72時間のファンで欠かさず観ています。ドラマではないホンモノのいろんな人生に胸打たれます。(ふもふもさん)
私は毎朝必ず新聞のラテ欄を見て、見たい番組に赤丸をつけているアナログです。(りんちょさん)
新聞はとっていないのですが、バラエティ番組は家族でよく見ています!最近は4歳の子どももお笑いが分かるようになり、パパとママが喜ぶとわかればすぐ真似をして笑わせてきます。最近はやすこの真似が可愛くてお気に入りです!(きよっちさん)
天声人語、社説、声、お悔やみ欄は、必ず見ています。(Os-sanさん)
「らてらん」の醍醐味は、限られた文字数、行数の中でどれだけ番組の中身を伝え、見てみたくなる、聴いてみたくなるような持ちにさせるところ。何でもないと思いがちな欄だけれど、実はここに賭けていた担当者がいるに違いない。最近は注目度が下がったといわれる「らてらん」ではあるけど、時に「やるね」と思わせる欄がある。そんなとき、なんだか担当者と通じ合ったような気がして、ひとりほくそ笑むのは私だけだろうか。 (ヒロペンさん)
あの短い行数で番組内容を伝えるのは最早職人芸ですね(H)
天声人語大好きでした。 時事ネタが多く、「今」を知るのに大事なツールのひとつでした。(まるさん)
昔も今も、ラテ欄が新聞の一面です。これからもです。(なおさん)
新聞は朝に一面から一通り見ますがテレビ欄は夜帰宅後にチラ見する程度です。(たくさん)
登山番組のチェックは欠かせません(うさぎさん)
毎朝、お悔やみ情報やテレビの番組表をチェックし、ビデオの操作をします。(raramyuさん)
新聞は1面のタイトルをじっくり読んで興味のある記事を精読する習慣です。新聞のレイアウトが特に気になり誰がどのような手法で記事の割り付けをしているか感心してます。 やっぱり1面の次は裏面のテラ欄をじっくりチェックしてますよ。これが王道です。(トオルさん)
ニュースはもちろんのこと、近年は、読み物(C線上のアリア)を読んでいます。(hideさん)
特集記事は政治や社会生活、人にスポットを当てた連続ものが好きです。時々日が空いての掲載になる記事があり前回を読み直してから見ることがあります(やまちゃん14号さん)
世界の情勢を見ると辛いので、テレビ欄から読みます。(プー母さん)
朝日新聞は就職してからお世話になっています。 テレビ、阪神タイガース、北海道コンサドーレ札幌、レバンガ北海道、新日本プロレスなどのスポーツ観戦には欠かせないものです。(北の虎さん)
ちゃんと読もうと思いながらなかなか読めないので、見出しをさらっと目を通して読んだ気になってます。(わいんちょこさん)
今でもテレビ欄からめくってみています(keiさん)
以前は中程に有る家庭欄を見るのが楽しみでしたが 近視に老眼と、近頃は細かい字をみると集中力が無くなり老いを感じる昨今です(えびさん)
今でも変わらず一番に見るのは、テレビ欄 見どころの項目もチェックし、それから予約! 社会面もモチロン読みます。記事によっては涙しながら、という事もぐっと増えました(ユリゴーヤさん)
新聞は社会面から読みます。ラテ欄はあまり見なくなりました(サチコさん)
新聞は毎朝必ず30分は目を通しそれから朝食を食べ出勤するのが日課です。 一通り目を通し最後にはラテ欄でスポーツチェック。スポーツ(特に球技)が好きで各スポーツの日本代表の試合は気持ちが入り、つい声を出して応援してしまいます。 最近新聞の発行部数が世界中で減っているようですが、新聞のない世界は考えられません。 いつまでも(私の生きてる間)新聞のデリバリーは続いてほしいです。 (サカキチさん)
新聞の宅配網は日本が世界に誇れるインフラだと思います(H)
全18ページ中の10ページ目(512コメント中の30コメント)
全18ページの10ページ目
あの短い行数で番組内容を伝えるのは最早職人芸ですね(H)
新聞の宅配網は日本が世界に誇れるインフラだと思います(H)
全18ページ中の10ページ目(512コメント中の30コメント)