朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの12ページ目
ラジオテレビ欄は以前から楽しみな一面である。ただ、最近の表示は番組、放送局の数が多くなったためか、読み難い。とくに、ジャストの時刻前から始まる番組があり、一層読み難くしている。これは醜い競争であり、視聴者の一人としては「堂々と中身で勝負してもらいたい。」と思う。 (SKさん)
寝床で1面を一通り目を通してから、裏返しで番組表を眺めます。 なかなか見たい番組に逢うことが少なくなってきましたが、 朝から18時台まではNHKBS13時の映画タイトルをチェックするだけ。 それにしてもBSはこの時間帯韓国ドラマオンパレ-ド。 楽しみだったブラタモリは終了、新番組の新プロジェクトXに期待しましょう。(やまがたくんさん)
「ラテ欄」やっぱり見ちゃいますね。 新聞購読の大きな魅力のひとつです。 「きょうの番組」や 「はてなTV]も楽しみにしています。(わたわたさん)
子供の頃は、新聞の最終面(らてらん)のテレビ番組表を端から端まで眺め、今夜のテレビで何を見るのかを楽しみにしていました。それは学校での友達との会話でもありました。しかし。今のテレビはニュース番組とスポーツ番組以外は観ることはなく、らてらんに興味はありません。少し淋しいですね。(リオナリさん)
随分前から、テレビ番組は見ないようになりました。YouTubeばかりになりました。YouTubeの情報は真偽が定かではないものが多いですが、テレビのワイドショーよりましな感じです。新聞は、投稿欄に「ガザはガーゼの語源と知りてかなしみのいや増す街よ破壊のつづく」というのが掲載されたことがあります。このようなものが採用される新聞は継続したいと考えています。 (りんごさん)
やっぱり朝、新聞はラテ面から見ます。毎週録画予約している番組は、1週32番組、その他に見たいその日限りの予約番組を探して録画予約します。ちょつと油断していると、録画済番組が60~70ほどたまってしまいます。(伏見のケンちゃんさん)
火曜から金曜の教育欄のパズルや数独は頭の体操に役立て楽しみに挑戦しています。 天声人語も必ず読みます。 (ようこさん)
自分もラテ欄から順番に見ますw(にゃんにゃんにゃんこさん)
朝日新聞は裏に『らてらん』があるので 毎日TVを楽しんでいる私には最初に見たい欄です。映画の番組を探します。次に三面記事を観ます。(エコさん)
テレビが故障して、しばらく見ていません。その分、新聞をじっくりと読んでいます。興味あるコラムも沢山あり、退屈しません。教養も身につきます。(alchemistluckさん)
北海道のことが載っているページは必ず読みます。最近はプロジェクトXが始まったので欠かさず見ています(^^)(リップルちえさん)
新聞は後ろの番組欄から前に一枚ずつ読みます 全体的にざーと読んでからスポーツ欄と投書欄を一番時間をかけて読みます(けいたさん)
新聞で必ず全部読みますが、特に「天声人語」「社説」「朝日川柳」「かたえくぼ」「声」と「テレビ欄」は念入りに見ます。(チュー助さん)
さらっとおっしゃっていますが新聞必ず全部読む、というのはかなりの難行かと思います(H)
毎日、朝一で新聞のテレビ欄を見て録画予約を行い、その後ゆっくり新聞を見る。テレビは暇な時に録画を見る。 (ヒロさん)
テレビ欄、連載小説、お悔やみ、料理 必ず見るのは こころ旅、 テレビ欄は録画の為に先ずチェック(ちゅんさん)
ラテ欄かぁ いつも最初に見ていますね これが一番楽しみです(つむさんさん)
スポーツ特にプロ野球読売ジャイアンツを中心に観たり読んだりすること東京ドームでジャイアンツ戦を観戦するなど(じゅんさん)
らてらん、初めて聞きました。いつも番組欄って言ってました。 そうか、ラジオ、テレビの頭を取って「ラ」と「テ」なのかな・・(かこちゃん55号さん)
「新聞で一番最初に見るのはラテ欄で、あれが新聞の一面だと思ってました(笑)」に共感しまくりで思わず笑ってしまいました。私も子供の頃全く同じ事をしていました。地方新聞で掲載されている漫画は違いましたが、しっかり四コマ漫画も熟読?していました。現在は必要な時に必要なニュースをネットで閲覧出来る便利が溢れているご時世なので寂しいですが昔に比べて新聞を熟読する習慣が無くなったのも又事実ですね。(新聞太郎さん)
ラテ欄見ます。たまに縦読みすると意味なすものとかあって楽しみでした。最近は新番組チェックしています。(シオミミさん)
端的に言えば、記者は新聞記事を書くのが仕事であり、書評欄を汚すな!!また書評担当者が小粒になり読書意欲を発奮させるものが少なくなった。残念である。 (ひろしさん)
テレビ欄は毎日楽しみに見たいます。 スポーツ欄や地方情報欄もよく見ています。 旅番組は好きでよく見ています。(かめちゃんさん)
一人暮らしをしてからは新聞を取らず、ラテ欄もテレビの番組表に取って代わられました(きたじんさん)
新聞で読むところ、それは旦那が読んでる時にみるので、テレビ欄と1ページ目ですね。 自分でもたないぶん、動いて読みにくいですが、ついつい見てしまいます/笑(さささの母さん)
土曜版は楽しみにしています。特に「悩みのるつぼ」「コロコロ毛玉日記」が大好きです。(エア猫さん)
新聞の番組表は主人は見ていますが、私はテレビのリモコンで番組表を確認しています。必ず見るのは折々のことばと天声人語です。(凸凹さん)
いつも読んでいます(アキラさん)
ほとんどテレビのデジタルで確認しますが、毎週別刷りで来る1週間分の色分けされた番組表は楽しみです。自分の見ているドラマや特集などがどのようになっているか確認しています。デジタルの番組表も全部が見れないので見落としがあるので新聞で確認しているところもあります。いずれにしても番組が偏っていたりバラエティばかりだったり好きでないキャラが多く出ていたりすると興味も半減します。録画も減りますね。(taku68さん)
新聞小説今読んでいます。(イクさん)
賃貸物件に住み8年目 TVはbs設置が義務でした 最初は気が進みませんでしたが、懐かしいドラマや映画が見れてやや満足です。 新聞はじっくり読みまずね。朝はTV欄先に読み出かけることもあるため、録画します(カモミールさん)
全18ページ中の12ページ目(512コメント中の30コメント)
全18ページの12ページ目
さらっとおっしゃっていますが新聞必ず全部読む、というのはかなりの難行かと思います(H)
全18ページ中の12ページ目(512コメント中の30コメント)