このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL236「らてらん」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『らてらん』
「らてらん」をご存知ですか?
らてらんは「ラテ欄」で、ラジオテレビ欄のこと。新聞の最後のページに載っている番組表です。
子供の頃(何を隠そう半世紀以上前)は、新聞で一番最初に見るのはラテ欄で、あれが新聞の一面だと思ってました(笑)。
次に見るのはラテ欄のページをめくって、マンガ。そこにはサザエさんと、夕刊にはフジ三太郎がありました。大人が新聞を読むのは、毎朝の日常風景でした。
時は流れ、テレビはBSもできチャンネルも増え、ラジオ欄は中面に。いつしか新聞は「本当の」一面から目を通すようになり、テレビの番組表をじっくり見ることも少なくなってしまいました。家族でそろってテレビを見る機会も減りました。
最近のみなさまの新聞やテレビのつき合いかたはどんなものでしょう?
新聞で必ず読むところ、必ず見るテレビ番組、ありますか?
みなさまの新聞やテレビとのつき合いかた、ぜひお聞かせください。

全18ページの15ページ目

私は、子供のころからいまだにらてらんから新聞を読んでいます。朝一番にチェックして録画する番組を決めるのが日課です。(lalalaさん)

朝必ず新聞を読みます。休刊日は寂しい!(カモさん)

必ず見るのは朝のモーニングバードです 羽鳥慎一さんが 滑舌がよく お茶目で楽しいです コロナ禍ではずいぶん 励まされました ドラマは録画してみることが 増えました オンタイムではほとんど見ません 子供の頃はテレビに 自分の時間を合わせていましたが今はテレビの録画番組が生活の 一部になりました(Lさん)

ニュース以外の番組は、基本的に【録画】しての視聴。なぜなのか・・民放番組は、CMの時間がもったいないから。スポンサーには申し訳ないけれど、見たくないもないCMを見せられる視聴者にも『見ない自由が』があるはず。特に、商品名を連呼するCMは真っ先に!それと、CMを飛ばして初めて分かったこと。それはいかにCM時間の延べ時間が長いことか!おまけに、見たくもない箇所は【倍速】で!!これが私の付き合い方です。(サミージュニァさん)

らてらんは子どもの頃からよく見ていました。多チャンネルの時代になり、紙面に載せるべき情報量が増え1ページだけでは足りなくなってきましたよねぇ。昔はラジオの番組表も同じページに載っていたものです。フム、年をとった、感慨深いなぁ。(TSUZYさん)

ノーテレビノーライフです。起きている間はずっとテレビです。(こまちさん)

子供の頃からラテ欄が一番です。(AMさん)

新聞を読むのは、朝のルーテインです
テレビは、スポーツ観戦が中心
ニュースも見ます(ノリノリさん)

私のとっている大分の新聞のテレビ欄は大分のニュース・番組、大分に関係ある内容がある番組がカラーになっています。まずそこを調べて観るかどうか決めます。(キヨテさん)

「らてらん」???らてらんって言うのですね。初めて知りました。55歳の今でも真っ先に「らてらん」から読み始めます。たまに縦読みで隠し文があるのを発見すると嬉しくなります。(タカヨッコさん)

よく考えたら「ラテ欄」は業界用語ですね(H)

毎日見ているのは、テレビ東京系のWBSとモーニングサテライトです。
NHKの新・プロジェクトX、以前はブラタモリです。(gamigamiさん)

経済、海外のニュースは今後の世の中の流れを知る為に良く読みます。
スポーツ面も野球、サッカーが好きなので必ず読みます。(saphiroさん)

昔は、らてらんは一番後ろではなかった。たしか、毎日新聞が最初で、みんな真似した。(BOBBOBさん)

テレビ欄から見ています。(トモミさん)

テレビは昔と比べるとほとんど見なくなりましたね。ドラマやバラエティー番組はほぼ全滅状態ですが、単発で楽しめそうな番組がないかテレビ欄だけは毎日しっかりチェックしています。昭和世代には今の番組はコンプライアンスが厳しすぎるよう感じます。(眞一郎ちゃんさん)

新聞は、全部読む。テレビは、専ら録画し都合のよい時に一気に観る。(けいこちゃんさん)

テレビはニュース報道番組を見る事が増えましたが新聞はテレビ番組表から一面へ順次読んでいます (ちびバアさん)

自分の年代と違い最近の若者はYouTubeなどの動画を見ていると聞きます。TVで見るのは野球などのスポーツ観戦、映画が多いかな。新聞はスポーツ欄から地方欄、特集記事の順に読みます。朝日の特集でけいざいも最近わかりやすくていいですね。ニュースはテレビを見て情報が入るけど、じっくり新聞から知りたいこともあるし、それぞれの考えが知れていい。(jimmyさん)

年金や投資のことなど、経済は生活に直結するテーマですから少しでもわかりやすい情報が欲しいですね(H)

今はネットで番組情報を知ることが出来るので新聞のラテ欄は読まなくなりましたね。時々ラテ欄の番組紹介文を縦読みするとメッセージが出てくる工夫は凄いなぁっと感じます。限られた時間であれだけの構成が出来るのはまさに職人技ですね。(きつねはねつきさん)

イチモニ、お悔やみ蘭、株価(ミヤチャンさん)

毎日ラテランを見るのが楽しみです。(はらぽちゃ君さん)

ビデオもない頃の話です。土、日の早朝、毎週というわけではないのですが、父は観たい番組に赤鉛筆で線を引くので、こどもの私は、赤線が引かれた「ラテ欄」を観ることになります。チャンネル権は父にあったので、その線が自分が観たい番組の裏番組のときの絶望感たるや。いまでも思い出します。(桃太郎さん)

最近はお悔やみ欄が気になるようになりました。地域欄は昔から見ています(remosaさん)

必ず新聞で読むところは、スポーツ欄でしたが大人になって自分がスポーツをしなくなってからは読むことがなくなりました。
必ず見るテレビ番組は、バナナマンのせっかくグルメと青空レストランです。(ちえさん)

らてらん、知らないです。
家は夕食時、家族揃ってTV見てますよ。
(あーいさん)

スポーツ番組をチェック(コウイチさん)

今まで通りTVを見ているし、今後も見ると思います(もも25さん)

とりあえず新聞は一通り朝ご飯を食べながら見ています(みーさん)

新聞は一面から見るのが大人だと思っていたので見栄を張って一面から開くようにしていました。ただペラリペラリとめくっているだけでやはりラテ欄を見る時間が一番長かったかな笑 今はあまりテレビを見なくなったのでラテ欄をじっくり見る事はなくなりました。(mikioさん)

今は、テレビで番組表が出て詳細も見れてそのまま録画予約が出来るので、ラテ欄は見なくなりましたが、四コマから見始めるのは子供の頃から代わりなく、そのままページをめくる自分に、子供の頃大人が新聞を見るのを不思議に思ってみていたのを思い出します。
コラムが好きで、ニュースはいいニュースはないので読み進めるのが嫌で途中でやめてしまいます。夕刊がなくなり、コラム好きな私はショックが大きいです。(チエコさん)

是非無料で登録できる紙面ビューアーをご利用ください。夕刊も読めますよ(H)

全18ページ中の15ページ目(512コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る