朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの9ページ目
新聞は、折々のことば、天声人語を読んだら、最終ペ-ジのテレビ欄から読み始める。 30年間、そのように朝を過ごしてきた。(じゅんさん)
テレビ欄は必ず見ます。常に隅々までしっかり読むと言えるのはこれだけです。(KKTaroさん)
今日はどの試合の中継があるか、まずはテレビ欄を見ます。MLBやNPBの試合はもちろん、社会人や大学の試合もあれば観てしまいます。(なおさん)
テレビを見る時間はめっきり減りましたが、それでも必ず一通りチェックします。(スマイリーさん)
子どもだったころ、親が絶対観るテレビ欄に赤ペンを引いていました。子どもの私も真似して、絶対観たいマンガは赤ペンを引いたりしていました。今はタイマー録画ができるのでそのようなことはありませんが、赤ペンだらけのテレビ欄が懐かしいです。(ゆうきの母さん)
新聞は一面からテレビ欄まで隅々読みます。デジタル化が進んでもやっぱり紙の新聞が好きです。紙の新聞には温かみがあるからね。(石狩川のしゃけ次郎さん)
小学生のころからまずはテレビ欄、おばさんの今も変わりません。後ろから読むのは今でも同じです。 (ゆーままさん)
夕刊がなくなって、夜(深夜)のテレビ番組がわかりにくくなった。(ゆさん)
社説はちょっと敷居が高いけど天声人語楽しみます。連載小説も好きです。(こすこすさん)
子供のころは季節が変わるごとに新番組を探すためにテレビ欄をよく読んでいました。年とともに見る番組も固定化してしまって、ラテ欄、すっかりごぶさたです。そもそもテレビが家にない。ネットの配信で見るようになってしまいました。家族そろってみていたあの頃がなつかしいです。(しゃおむーさん)
テレビ欄は毎日必ず見ます。テレビに番組表があり、手軽にみられるのですが、やっぱり新聞のテレビ欄のほうがみやすくていいのです。新聞は隅から隅まで一応目を通していますが、あまり時間がなくてじっくりは読めていません。時間がもったいなくて、トイレに持っていくこともしばしばです。(なおさん)
やっぱり「らてらん」から見てしまいます。流行りのテレビ番組は話題作りの1つになりますから外せないです。読者の投稿記事地元ニュースも欠かせません。そしてよーやく国際情勢や政治ですかね。皆様とは真逆な私です。(クロちゃんさん)
いえいえ、皆さん同じような読み方されているようですよ(H)
新聞は必ずラテ欄から見ています(サチコさん)
起床〜就寝まで、だいたいテレビは、スイッチ・オンです。(Fighters命さん)
必ず見るところは、一面の見出しと天気予報です! テレビ欄を見るのも楽しみにしてます。 今日は面白いテレビあるかなぁとワクワクしながら見てます!(シーナさん)
テレビも新聞も日々のニュースは必ずみています(kikw5000さん)
新聞は活字を追いながら自分のペースで読めるので、記事の内容が記憶にも残りやすいと思います。色々なジャンルの記事が掲載されており、興味のある記事を読みたい時に読めるのもいいですね。 「らてらん」は、目を通しますが、テレビはあまり見ることがありません。(赤ダルマさん)
新聞のおすすめの番組をよく読んでいました。今はテレビのdボタンで、ある程度情報が、わかるので便利だしダイパも良いけど昔は、ラテランの集約された情報から、どんな番組なのかワクワクする楽しみがあった。(りんこさん)
ラテ欄、毎朝の新聞でいの一番に見るページです❗番組表にチェックをいれ録画をし一安心して、次にお悔やみ欄をみます。同居していた義父母の付き合いもあるので真剣に記憶をたどります。(豆柴まめちゃんさん)
ラテ欄はBSも含めてじっくり見ます。興味のあるものは録画。リアルタイムで観ることはまず無い。テレビ消せない病なので、それで十分。(たっくんさん)
以前は 裏 テレビ欄から見ていましたが 今は 1面から 見るようにしています、 つながりがあって 記事を書いている、、と 下段の雑誌のCMも見ています。(ととちゃんさん)
両親が新聞紙派なので、必ず毎日目を通し、私が好きそうな番組があると教えてくれます。 家族で必ず見る番組といえば(笑点)ですね。 最近は若い方が見ても楽しいはず。笑って幸せな気持ちになります。(momijiさん)
番組を調べたいときに読みます!(ひで5555さん)
毎日朝刊は全て読みます。4月から夕刊がなくなって、ちょっとだけ寂しいです。ニュースと朝ドラ、新しい連ドラが始まると、初回は必ず見て、その後続けて見るか判断します。(あーたんさん)
テレビは朝のニュース、夜は21時、22時のドラマをよく見る 新聞は朝にテレビ欄から始まり、そのあとは第一面から順番に流し読みをし、気になる記事はじっくり読む、地方欄は注意してチェックする。(かわちゃんさん)
ラテ欄で縦読みをみつけるとうれしくなります(かぱたさん)
テレビも新聞もいつの間にか…野球と競馬しか見なくなってしまいました。笑(ぐろーりぃさん)
朝日新聞みてから10年になりますが社会面は必ず見て政治勉強してます。(イサムさん)
募集要項を書かれた方と同世代で、3~4行目はまさに自分の子ども時代と同じで笑ってしまいました。新聞で必ず読むのはありがちですが天声人語。別に楽しみにしてるとかではなく、学生の頃先生に読みなさいと言われて以来習慣化してます・・・ (ゆみぼうさん)
新聞も電子化、テレビもYouTubeとかネット配信とかの方が人気あるみたいですね〜私はやはり紙媒体出ないとおちつかない昭和派でしてテレビを見てれば文句もなくずっと見てられます、ら(当別とべの輔さん)
全18ページ中の9ページ目(512コメント中の30コメント)
全18ページの9ページ目
いえいえ、皆さん同じような読み方されているようですよ(H)
全18ページ中の9ページ目(512コメント中の30コメント)