このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL236「らてらん」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『らてらん』
「らてらん」をご存知ですか?
らてらんは「ラテ欄」で、ラジオテレビ欄のこと。新聞の最後のページに載っている番組表です。
子供の頃(何を隠そう半世紀以上前)は、新聞で一番最初に見るのはラテ欄で、あれが新聞の一面だと思ってました(笑)。
次に見るのはラテ欄のページをめくって、マンガ。そこにはサザエさんと、夕刊にはフジ三太郎がありました。大人が新聞を読むのは、毎朝の日常風景でした。
時は流れ、テレビはBSもできチャンネルも増え、ラジオ欄は中面に。いつしか新聞は「本当の」一面から目を通すようになり、テレビの番組表をじっくり見ることも少なくなってしまいました。家族でそろってテレビを見る機会も減りました。
最近のみなさまの新聞やテレビのつき合いかたはどんなものでしょう?
新聞で必ず読むところ、必ず見るテレビ番組、ありますか?
みなさまの新聞やテレビとのつき合いかた、ぜひお聞かせください。

全18ページの3ページ目

“らてらん“初めて聞く言葉です。新聞のテレビ欄は朝刊が来ると一応目を通してその日見たい番組をチェックします。一方ラジオ欄はあまり馴染みがないのではないですか。私達の年齢では、テレビよりラジオという方も多いようですが、大体放送時間などは頭に入っていて、改めてラジオ欄を見る必要がないみたいです。(ノブリンさん)

テレビ、ありません。ブラウン管終了の時に、大きめモニターのパソコンを購入、以来自宅ではテレビを見なくなりました。たまに実家に帰省した時に、母が寂しいからとずっと付けているテレビを見ると、昔見ていたドラマの俳優さん達が歳を取っていてびっくり‼️ 画面も大きくなっていて、毛穴やシワまで見える~。そして、番組が面白すぎて、テレビの前から離れられないのです…。(ナオさん)

必ず読むのはお悔やみ欄です。失礼があったら困るのでチェック。
家庭欄、地方欄を見て、テレビ欄へ。(ゆかりさん)

テレビ欄は必ず読みます。見たい番組のチェックはもちろんですが、テレビ欄から、現在の流行などがわかることもあり、いつもチェックさせてもらっています。(たくさん)

新聞やテレビは、欠かすことのできない情報源だと思う。(けぃたんさん)

夫婦二人ですが新聞のない生活は考えられません(HとMさん)

NHK朝ドラ、大河ドラマ見ています(mikiさん)

新聞で読むところはニュース欄ラテ欄も必ず読みます。好きなドラマ、ラジオ、街の情報など必ず新聞を読むと参考にします。スポーツ新聞を買う時もあります。(つっしーさん)

テレビ、新聞とも欠かせない日常。
新聞のテレビ欄はかなり熟読します。
テレビの番組表で簡単に検索できますが、一目で見通せる新聞にはかなわないです。(HMさん)

新聞は朝刊だけですが、一面の見出し、天声人語は必ず見て、読みます。2面も時々。後は見るのはスポーツ欄の野球やサッカーなど記事、漫画のののちゃんくらいかな。ニュースはネットとTVで捉えることがほとんどです。TVは朝ドラと大河、笑点、7時のNHKニュースは必ず見てますが、ほかはNHKプラスを見ています。だから家族でTVを見ることは本当に少なくなりました。(しゅうゆうかんさん)

確かに チャンネルも増え ラテ欄では 番組の内容もわからない場合も多いですが、外出から戻ると 自然とテレビを付けています。
(ユキさん)

Eテレくらいしか見ようと思う番組はない。ラジオの番組表はなんとかならないでしょうか。中面では見づらくてしょうがないです。(kenさん)

必ず読むところは北海道内ニュース及び札幌市内のニュースです。必ず見るテレビ番組はプロジェクトXと知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜です。ニュースはやはりテレビの方が早く流れますが、新聞でより詳しく活字で確認出来ます。
(ヨッシーさん)

一人暮らしを初めて20年、新聞を取るのをやめてしまいましたが、帰省した時には必ず読んでます。最近はもっぱらレコーダーの番組表とキーワード登録しておいて勝手に録画してくれる機能を活用していてラテ欄は見なくなってしまいました。撮り忘れがなくて助かります。(ノゾミさん)

ラテ欄、必ず見ます
新聞 大好きで 休みの朝はじっくりと(万次郎さん)

新聞は、毎日目を通しています
一面、三面、生活面に慶弔欄は、必ず読むようにしています
地元情報は、やはり新聞が一番です
テレビは、情報番組にニュース、朝ドラに洋画、海外ドラマ、スポーツ番組、音楽番組にお気に入りのドラマがあれば続けて見ることが多いです(ファーミスさん)

夕方は必ずどさんこワイド見ちゃいます(キューピー姫さん)

イチオシ!!もよろしくお願いいたします(H)

社説や論評を読むように。だって、自民党政治が出鱈目過ぎる。(きなこもちさん)

今でもテレビ欄をチェックしてから、道内ニュース、スポーツ記事を順番に読んでいます。(石さんさん)

テレビのボタンを押せばテレビ欄が出てくるので、新聞のテレビ欄はほとんど読まなくなりました。ここ数年でにわかにハマった将棋。将棋の記事があると必ず読みますし、藤井聡太名人の記事があれば切り抜いています。
必ず見るテレビ番組は、NHKの将棋フォーカス、朝ドラ、大河ドラマです。(カオルさん)

ラテ蘭、子供の頃からずっと一番初めに見ます笑。
今日は何か面白そうな番組ないかなーとか、新番組は取り敢えず録画して、ずっと見続けるかふるいにかけたり。
番組紹介コーナーの記事を見て興味沸いたり。
大人になってもテレビっ子です!(トミーさん)

最近は新聞もテレビも観なくなりました。(たけしさん)

最近は、配信や動画の視聴が多くなったので、あまりテレビを見ていない気がします・・・。(まーたんさん)

ラテ欄を見るのはプロ野球中継があるか確認するくらいです。
その他はテレビの番組表で
見ます。(mzlegmzさん)

新聞もテレビも老化のためか見るのがつらい。けれど離れられない。今日も拡大片手に番組表をチェックする。(alareさん)

「らてらん」というのは知りませんでした。
毎日はじめに、テレビ欄はみていますよ!
必ず読むのは「ひと」です。

(はりねずみさん)

縦読みはラテ欄の楽しみ(とらのすけさん)

新聞は中学高校と部活に入って作っていたので思い入れが有ります。
暇が有れば端から端まで。
無ければ天声人語やサッカーの記事、インタビューはチェックしています。

テレビは録画して地元のグルメ番組を見て、夫と訪ねるのが趣味です。(ゆうさん)

新聞部だったのですね?今の中学高校にもあるのでしょうか(H)

新聞の占い欄を毎日チェックしています。(ゴーギャンさん)

朝、新聞を読まないと落ち着けない。(ヒデキさん)

全18ページ中の3ページ目(512コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る