朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの4ページ目
テレビ番組はテレビで見れるし、ニュースはスマホで、最近新聞はお悔やみ欄と数独になりました。私だけでしょうか? (bollさん)
最近の新聞は小説が始り年齢的にも気になる問題の 内容で毎日読んでおります。(とっこさん)
ニュースもスマホやタブレット、PCで配信されているので、新聞を読むことが少なくなりました。らてらんもテレビを見る機会が減ったのとTVから見れるので見なくなりました。妻が紙で読みたいと言っているので、新聞を取っていますが、自分としてはなくても困らないものになっています。そのうちネットでTVと同じコンテンツがみられるようになればTVというよりは画面だけが必要になるように思えます。(よっとんさん)
私は今でもテレビっ子です。ニュースやスポーツ、料理、医療、外国語、旅番組…などが好きでバラエティー番組をBGMのように流しているこもあります。番組から様々な情報が得られます。さみしい時のお供にもなります。(のんちゃんさん)
我が家はアナログ放送終了と共にテレビとお別れしました。元々超テレビっ子(バラエティ大好き)だったはずの私ですが「なんだか内容が薄い」と思うようになりさらに目を奪われると何もしないまま、あっという間に数時間経っている状況。「人生折り返しが近いのに時間がもったいない」と思っての事でした。それからは、ラジオと仲良しです。新聞の中で1番見てるのはパズルの所と天声人語ですね。(っぺ!さん)
毎日、湊かなえさんの、C線上のアリアを楽しみにしています(ムーニャンさん)
高齢で認知症の母がいますので連続物や長いドラマなどは無理です。おもしろ動画とか動物物、警察関係の物、脳トレクイズなどですね (ヒロリンさん)
小さい頃は ほぼテレビ欄しか みていなかったように思います。 今は全て目を通しますが 一番最初に見るのはテレビ欄かも?! (あんこさん)
どんなにでスマホが普及してデジタル化がすすんでも、やっぱり新聞は手放せません!ネットニュースだと自分の興味のある記事から読み始め、そしてそれに関する記事ばかり上位に上がってくるようになりますよね…。新聞はざーっと目を通して関心のない分野の記事も目に留まって読むことが出来るのが1番嬉しいです!(りんごりらさん)
野球のシーズンが始まりました。テレビ中継があるときは必ず「縦読み」があるか確認します。なんか北海道発祥らしいですが、いつもすごいです!ちょっと感動します。(りんりんさん)
ラテ欄の縦読みが北海道発祥とは知りませんでした!(H)
子供のころはラテ蘭を読んで毎日新聞読んでる気分になってました(よまたけさん)
ラテ欄は毎日見ます。見てるドラマのネタバレのような記事があることがあって、早く知ってしまって悲しいこともあります(けいこまりさん)
テレビで見るのはほとんどニュースだけです。(みみさん)
毎日ラテ欄で見たい・聞きたい番組をチェックしますが、最近は歳のせいか興味をそそる番組が少なくなってきた感じです… テレビ欄が全面広告のせいで中になってる時は、ちょっとイラッとしますね〜(ヨッコさん)
新聞はとらなくなりました。テレビは録画して早見です。(シュガッチさん)
実家では朝刊の新聞を購入していたので、毎朝テレビ欄を眺めては学校から帰ってきてから何を見ようか、今日は野球中継があるから父親が早く帰ってくる日だとかいろいろ考えていました。また、たまにテレビ欄に縦読みのメッセージを忍ばせているのを見つけるとつい嬉しくなっていたことがとても懐かしいです。今では番組表はネットでもみることができるようになり一人暮らしをしてからは新聞自体も購読しなくなりました。でもたまにはあの大きな紙面で読むことも大事なのかなと感じています。(あやさん)
テレビをリアルタイム放送で見なくなりました。でも新聞のテレビ欄は見てしまいます。(キイさん)
昔は新聞を読む習慣がありましたが、今は読む機会がなくなりました。テレビもあまり見なくなりました。目に留まるテレビ番組が無くなったのは時代の流れでしょうか。(うさぎさん)
新聞で必ず見るところ、それはテレビ欄です。 昔からテレビっ子でしたので、隈無く見ます。(なってぃーさん)
新聞があれば、全面を大まかに読んでいます。テレビは無我夢中になるテレビ番組が少なくなったと感じています。時代の流れでしょうか。(ぼーさん)
番組表の下の試写室を読んで興味がわき、録画することがけっこう多いです。(あんこさん)
あのコラム読むと本当にその番組みたくなりますよね(H)
たまにですが、縦読みのラテ欄があってそれを探すのが好きです。(ちくわさん)
出先で読む新聞はまず占いがあるかないかを探してしまいます。 良ければ信じ、悪ければスルーです笑(ノエルさん)
新聞開いたら、真っ先に見ます‼️(sakuraさん)
最初は、後ろの地方記事から読みます。次にTV欄を確認。その後、一面に戻って、順に読んでいきます。(いみさん)
順番に、TV欄・しつもん!ドラえもん・天声人語・折々のことば・ひととき・書評欄。TVは朝ドラ・モーニングバード・大谷くん出場の大リーグ中継・夕刻のニュース・心旅・イエナガの超定義・等々など。(あおいうみさん)
社会面、地域、生活、声の欄。 戦争の記憶、被災地の声も心よせています。 テレビは、朝ドラ、笑ってこらえて、カンブリア宮殿などです。 ワイドショーなどは、不愉快になることが多いので、ほとんど見ません。(ヨシミさん)
日本ハムファイターズの試合案内の端を上から読むとメッセージが現れるのが楽しみです。(さよちゃんさん)
新聞とラテ欄は必需品です。 テレビ画面のデータで情報を見ることはできますがラテ欄ほど詳しくは教えてくれません。 朝まずラテ欄を見てその日見るテレビ番組を決めることからスタートしています。(天茶布さん)
子供が小学生の頃、嵐が大好きで毎朝学校に行く前に必ずラテ蘭で嵐の出演番組をチェックして赤ペンで丸付してから学校へ行っていました。(さちりんこんさん)
全18ページ中の4ページ目(512コメント中の30コメント)
全18ページの4ページ目
ラテ欄の縦読みが北海道発祥とは知りませんでした!(H)
あのコラム読むと本当にその番組みたくなりますよね(H)
全18ページ中の4ページ目(512コメント中の30コメント)