このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL245「おもちゃ」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『おもちゃ』
幼少のころ、どんなおもちゃで遊びましたか?
どんなおもちゃに心を奪われましたか?大切な人から贈られた特別な一品、友達と共に遊んだ時間、ひとり静かに夢中になったおもちゃ……。
そのおもちゃが紡いだ物語を、ぜひ共有してください。
私は男子だったので、もうそれは自動車のおもちゃ!好きでした〜。

全21ページの17ページ目

ミルク飲み人形でよく遊んだ。母が作ってくれたお布団に寝せたりミルクを飲ませたり。何やら話しかけていたような記憶が(笑) お母さんになったつもりだったのかしら。(メガネさん)

運動があまり得意ではなかったので、ボードゲームやトランプをよくやりました。(ひろみさん)

家にあまりおもちゃがなかったのでトランプやカルタで遊んだり絵本を読んでいました
あと妹とおままごとで遊びました(ひろみさん)

子供の頃(昭和30年前後)、おもちゃといえば、ビー玉、メンコが有るぐらいで
後は、手づくりの竹馬、パチンコ、吹き矢などを、自作で作って遊んでました。
おもちゃなどがあまりない時代で、貧しくて買えなかった。
自作で作ることが、遊びの一つでした。(てつおさん)

田舎に住んでいたので、おもちゃ屋さんはなく、山で木の実を取ってきたり
割れた木を包丁代わりして葉っぱを切っておままごとをよくしてました。

今はなんでも買えていい時代ですよね(ヒロミさん)

おもちゃ?と考えたら、幼稚園のころ、10cm位のローラースケートを履いたオレンジの服を来た女の子のお人形で、本でトンネルを作り通して遊んだ記憶が蘇りました。
母は、シングルマザーで大きなおもちゃや、流行りのシリーズものを買ってもらった記憶は無いのですが、
鮮明に思い出せたことがびっくりです。
(けいこさん)

幼い頃、父に買ってもらったビッグXのおもちゃを箱入りで持っています。なぜかこのオモチャだけ健在なのです。背中のネジを回すと、一歩一歩前に動き出します。大切な宝物。死期が近づいたら長男に引き継ぎます。(なべやすさん)

子どものころはりかちゃん人形が全盛期だったので、りかちゃんやその家族も買ってもらい、遊んでいました。弟たちはラジコンで車を走らせていましたね。(まーたんさん)

リカちゃん人形(ことりさん)

バービーとかリカちゃんとか。
豊かな家庭ではなかったので、着せ替えの服はほとんど買えなかったのですが、祖母の手作り服が何着も。
中でも、反物の端切れで着物を作り、帯はスナップで留められるように仕立ててくれたものには感激しました!(としのりさん)

私が子供のころは今と違って電池を使ったようなおもちゃはほとんどなく、友達と遊ぶ時間は多くはビー玉やパッチ(関東ではメンコという)などだったなぁ。

(しのっちさん)

グリコの景品をもらうため兄とキャラメルやチョコレートを買い、券を集めて送りました。その景品の録音ができるおもちゃで遊びました。(キヨテさん)

レゴで遊んでました。(ユウさん)

もう50年以上前に買てもらったスヌーピーのぬいぐるみに亡き母の手編みのセーターを着せて、今でも大切に飾っています。メイドインジャパンのぬいぐるみ、すっかり珍品になりましたかね。(たかちゃんさん)

すばらしい思い出ですね!

 車のミニカ-で遊んでいました。(いさむさん)

私はテレビでも放送された、ロボコン人形ですね。テレビ効果もあって、お店に行っても売り切れで、どうしても欲しいいため、何度もお店にいって入荷を待っていあそうです(本人覚えてない)。(ネモッチさん)

子どもの頃は、今と違って「おもちゃ」をたくさん買ってもらえる環境ではありませんでしたが、父が買ってきたブロックを姉妹で使って遊んでいました。
色々なパーツを組み合わせて、大がかりな物や小さい物を作っては壊し、作っては壊しを繰り返し遊んでいました。(まみこさん)

紙の着せ替え人形。想像つかないと思いますけど(笑)(ヒロミさん)

小学校3。4年生のころ、手を引くと歩く大きなお人形を持っていました。
友達の流行り始めたバービーと一緒にお人形さんごっこをすると、
サイズ感の違いで楽しめなかった思い出があります。
親にバービーを買ってとは言えなかった・・・(etsukoさん)

なんと言っても「リカちゃん人形」ですね
「リカちゃんハウス」とかいろいろ揃えていって遊んだものです
歳がバレますが(フランカフランカさん)

リカちゃん人形(りかさん)

外遊びが好きで冬は自作の凧揚げ、夏は野球してましたね。(じゅんじさん)

人形などに興味が無く、本ばかり読んでいました。童話、子供向け百科事典、漫画まで読んでいました。
おもちゃを持ってなかったのでしょうか?弟はミニカーやレゴで遊んでいました。(ゆゆゆさん)

レゴブロック(JoeBlackさん)

子供のころほしかったのはピンクレディ人形でしたね。
我が家は誕生日かクリスマスしかおもちゃを買ってもらえなかったため、タイミングを逃してしまい売り切れてしまいました。(NORIさん)

プラモデル作りが好きでしたね。特に戦闘機や戦車、軍艦など。作り終えて遊んだら攻撃を受けて破損した状態で飾っていました。(寅猫さん)

なんと言ってもリカちゃんとモンチッチ。二人姉妹なので、子供のころは どっちのリカちゃん人形が良いか、モンチッチも同じなのに どっちの顔が良いとかケンカしまくってました。(カオリンさん)

子供がひしめいていた時代。外遊びはガキ大将が仕切るので適当にごまかして参加するだけ。積み木には夢中になった。土台を小さくしてできるだけ高く積む、崩れる瞬間までのドキドキ感がたまらなかった。(TODOの昼寝さん)

私が小学校に入学した頃、母がおもちゃ屋さんに勤務していたこともあり、ファミコンは発売当初に買ってもらうことができました。
近所の友だちはまだ誰も持っていなかったので、狭い社宅に友人がギュウギュウに集まって、みんなで遊んだのをよく覚えています。(mayugeSummerさん)

あまりおもちゃであさんだ記憶はないですね。友達とは大体外であさんでましたね。家の中で一番遊んだものはともだちがもっていたやきゅうばんですかね。巨人の星が流行っていて消える魔球があって使う回数を制限していたことを覚えていますね。(やんさん)

全21ページ中の17ページ目(614コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る