このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの16ページ目

特別ではありませんが
東京在住の娘が旅行や出張の旅にご当地キティの根付を送ってくれます
その数、今のところ20強
いろいろなところに付けていますが家で寝ているものも多々
有難いのですが『じじぃ』にはちょっと恥ずかしさも(ミキオさん)

一生懸命に記憶をたどってみても、私には収集癖はなかったようです。残念な気もいたします。(カボチャさん)

旅行に行くと、ご当地キューピーを買って集めていました たまに見返すと懐かしいですね(あさちさん)

沖縄だったらゴーヤ、北海道だとウニを被っていたりしますよね(H)

艶肌になるファンデーション、何種類も買い集めてしまいます。結局どれが1番自分の肌に合うか未だにわからずにいます。(さちりんこんさん)

時々、ガシャポンのキーチェーンマスコットを買ってます。(きなこもちさん)

エコバッグ。旅先などで可愛いものがあると購入しちゃう。(たえこさん)

昭和のレコード。昔の曲が良くて、良いレコードがあればつい買ってしまいます(もちろん中古品ですけど)(ヨシヨシさん)

息子が小学校に上がった頃、公宅の玄関の郵便受けに、いろんな小石が入ってました。
そんな彼も今は地盤調査のお仕事をしています。(アツシさん)

美術館などの展覧会で展示された作品や絵画などの図録や作品リストを収集しています。気に入った絵画や彫刻などを
思い出しで楽しんでいます。また、旅行で訪れた街の市街地マップも記念に保存して、再度訪れた場合に異なった建物や
商店などを比べて様変わりを楽しんでおります。(ヨッシーさん)

ビ―トルズファン60年、 ポ―ル83歳
リンゴ85歳となり、残り時間が少なくなって来ました…  

自分も70代、毎年少しづつ訃報欄に載る方が増えてきました。

毎年、本・CD・他多種類が発売されてますが許される範囲で付いて生きます。(けんじさん)

子供の頃、服や毛布などについているタグが大好きで、触ってるとうっとりするんですよね。 サイズアウトした服でも、タグに執着していてなかなか捨てられないので、母がタグだけを切ってわたしの好きなタオルに毎回縫い付けてくれました。タグの集合体の恐ろしいビジュアルのタオル…。 それを触っていつも幸せでした。タグ集めはいつの間にか自然に終わりましたが、あのタオルの写真撮っておけばよかったなあ。(風さん)

パンツや靴下がくたびれてくると新しいのを買うのだが、古いのが捨てられず、新しいのがあるのに古いのを着てしまう。4代前くらいの靴下も現役でタンスに入っている。妻には棄ててと言われているが。(たっくんさん)

ミニカー、フィギュア、文房具(ブルーブルーさん)

昔は切手やコインの販売がありますとはしったものでした、でも、今はそれを消化する日々でありますよ。もう、集めることはしておりません(ちっちゃんさん)

やっぱり切手ですね、小学生の頃は発売日に並んでシートは買えず数枚を大事にストックブックにそっとしまっていましたよ。一時は大人買いで気に入ったのは使うのと取って置くのをでしたが、年間発売が種類が多いからデザインが素敵なものに限定して、結局は収集というより使うためかな。(かずうさぎさん)

子供の頃は切手も牛乳瓶フタもテレカもビックリマンシールも集めていたけど、今は集めても置く場所もないしお金もないので集めてはいないが、知らないうちに猫グッズは部屋にあふれているw(にゃんにゃんにゃんこさん)

記念切手もテレフォンカードも集めていました。特に切手は冬のソナタなんかも3シートくらい買っていましたね(笑)そのうち高く売れると思っていましたが、そのうちはやって来ませんでした。20年程経って切手もテレカも一括買い取りしてもらいました。そのお金で旅行へ行きました。スッキリしました。もう2度と収集はしません。(花束さん)

ヨン様!懐かしいですね(H)

最近は終活のため収集も諦めていますが、古本屋で見つける名作絵本「なぜこんなところに?」と可哀想に思いつい買ってしまいました。家に同じ絵本があるのに…。
本箱いっぱいの絵本たち、孫、ひ孫と読みついでほしいなぁ〜(いるかっぱさん)

カエルに似てると言われてからカエルグッズを集めてます。(みなこさん)

私は20歳頃から古銭や、記念硬貨を集めています、お蔭様で大分集まりました。(イサムさん)

海外旅行が好きなのですが、行った地のコインを集めるのが趣味です。
国によって変わるので、わくわくします。(ひなこさん)

小学生の時、切手集めが流行り、中国の切手が手に入り、友達と見せ合ったり、交換したりしていた。いつの間にかやめていました。大人になってからは、記念硬貨に興味を持ち、よく並んで買って、集めました。でも、40歳くらいのとき泥棒に入られ、すべて盗まれてからはやめてしましました。(しゅうゆうかんさん)

私は包装紙を集めてまいす。祖母や両親の遺伝か、貧乏性なのか、なかなか物を捨てられません。包装紙は皺を伸ばしてA4サイズにして貯めています。「いつ使うの?」と日頃言われてますが、引き出しの敷き紙、ブックカバーに活用できた時は、鼻高々。これからも続けます。(クロちゃんさん)

懸賞大好きなので、バーコードやマークをついつい集めてしまいます。(やすこさん)

昔は、切手を集めていましたが現在は終活を進めていて他の収集を含めすべて廃棄しました。(札幌のマッペさん)

社名の入ったプレゼントのボールペン(ののりりさん)

 昔は小さな花瓶を集めていました。一輪挿しの卓上用です。可愛い陶器のものが好きでした。
今は推し活が中心でグッズやCD、アルバムをたくさん買っています(ひまわりさん)

ちなみに今の推しは誰でしょうか?(H)

広島カープのスプリングキャンプ用帽子(ももさん)

医療費の領収書。一度高額医療費の免除申請をしたことがあり、それ以来。(伏見のケンちゃんさん)

以前は、箸置きをよく集めていました。が、最近は海外旅行先でペーパーナプキンを集めています。日本ではないデザインが楽しいのと、軽くて嵩張らず、ばらして組み合わせることでちょっとした配り物にするお土産に最適です。(たびたさん)

全26ページ中の16ページ目(763コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る