このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの6ページ目

マスキングテープ。全く使わないのにかわいいのがあると、ついつい買ってしまう…(メロンさん)

集めているものはないけれど、勝手に集まってしまうものはありますね。(なおこさん)

私の収集癖はクマちゃんグッズです。中心顔に目が無く、ついつい足を止めて商品を見てしまいます。
クマちゃんに限らずモコモコのワンちゃん商品も好きで一目惚れしたものはつい集めてしまいます。最近は100円ショップでも可愛い商品が多いので休みの日には必ず100円ショップへ足を運び新しい、クマちゃんやワンちゃんグッズがないかチェックしてしまいます。お家にもお気に入りの子で溢れかえっていて癒しです。(りなさん)

集めているというか…集まってしまっているものがある。それは、紙袋である。
百貨店などでの紙袋、ショップ限定の紙袋である。また、お菓子などの缶缶もある。
わざわざ買ったものではないのに、それぞれの会社の個性を感じられ、捨てるのがもったいなく感じ集まってしまっている。
収集癖があると思っていなかったが、こう考えるともはや収集癖があると言わさるだろう。(ありはさん)

小学生の頃流行った切手やコイン・押し花…。どれもこれも中途半端でした(笑)。今振り返ってみると、集めたいという想いなんて大して無く、流れに乗っていた(乗っていたい)だけだったと分かります。
初老となった今、流行りに乗る気持ちも薄まったせいか収集の欲望は全く起こりません。
良いことなのか、嘆くべきことなのか…(笑)(泣)(オットセイさん)

うちの夫は車好きで車関係の雑誌を集めています。
もう40年以上になりますので本棚が隙間なく埋まっております。老後に読むと言っておりますが、読み終えることが出来るのか私は不安に思っています。(よあくさん)

昔は自分で使い終わったテレフォンカードを集めていた時や切手を集めた時もありましたが、残念ながら今集めてるものはないです。(としあきさん)

旅行先で日本手拭を買っています。(raccoonさん)

懸賞が好きなので、バーコードや空き袋を集めています。まわりからは、またゴミ集めてると言われます(。´Д⊂)応募するのに必要なのに~しかし、懸賞意識しない人には確かにゴミ(^_^)(kawaさん)

今はほとんど見なくなった鉄道の切符「硬券」を集めていました。鋏が入った切符は、子ども心をいつも列車の中へと連れて行ってくれました。海苔の缶にたくさん集めていたのにいつの間にかどこかへ旅立った切符。硬券を販売する際に日付を印字する機械や、改札の鋏の音と合わせて思い出になっています(さとり-さん)

私も帯広旅行で「幸福駅」の硬券購入しました!(H)

切手にハマっていた時がありましたが今は何も無しです(むつこさん)

つい、集めてしまうもの。それはアイヌ紋様の小物です。手縫いの作品は高くて手が出ませんが、一筆箋、マスキングテープ、イヤリング、ネックレスなど少しづつ増えています♪
紋様には意味があると聞いたのですが、その勉強はこれからです。(まさこさん)

ベルマークが集めてと言うか、たまってしまったというか あります
姪っ子、甥っ子から とっておいてと声がかかると思ってだけど ぜーんぜんで^_^
でも 見かけるとそのまま捨てることはできなくて切ってとっておいちゃうんですよねー(モモさん)

揚げ物する時に小麦粉をつけるのに紙袋を使うので、集めています(ばいそんずさん)

推しのぬいぐるみ用の服や小物(ジェイさん)

駅のポケット時刻表
飲食店の箸袋(ひろひとさん)

色々な産地の焼き物がすきでついつい買ってしまいます。もう終活しないといけない年齢なので、一つ買う為には、一つ処分しなければならないのですが、とても辛いのです。(ヨウコさん)

ゴルフ場のボールマーカーを集めていました。ゴルフ歴40余年で、ホルダーに整理できない程貯めました。全部で350コースほどあったでしょうか。しかし、ある日それらを眺めていたら、そのコースが全然思い出せなくて、これは何の意味もないことだと悟りました。翌日だったかすべて廃棄し、今は何も残っていません。トホホな収集癖でした。(しげおさん)

積極的に集めたと言う訳では無いですが札幌地下鉄のウィズユーカード。デザインの良いものは使用後に保管してあり今だに捨てられません。その後は何かでもらったクオカードに引き継いでいます。(キリマンさん)

小学生の頃は、切手を集めていました 。学校に遅刻しながら、郵便局に並び1枚、2枚と買っていました。(ゆうこさん)

スケルトンの初代ibookから始まってmaccube、imacと歴代mac8台。
初代ibookosが古くなってネット接続はできないけどまだ起動します。
還暦をすぎて収集より断捨離にシフトしていますがなかなか処分できません。(はつかさん)

ノートを集めてしまうくせがあります。
可愛いものから実用的なものまで、紙質や、印刷の色、デザインなど様々ですが「イイ」と感じたものがおうちに沢山、、、。最近は「使わないよ!」って言い聞かせて買わないよう我慢しています。(クミさん)

スマホも便利ですがやはりノートに書く、という行為が脳を活性化するんです(H)

王道ですが、猫グッズです
家では犬を飼ってますが、猫のツンデレに、はまってしまいました。
猫のガチャがあると、必ずやってしまい、家の中は小さい猫ちゃんがたくさんいます。
私の癒しになってます。
(megpiさん)

旅先では必ずその地のキーホルダーを購入 今も見るたびその時の状況が思い出されます(カークンさん)

王道の切手です(すーらいるさん)

いつか使うはずと思って、素敵な柄の包装紙やリボンを集めていますが、溜まる一方です。(くりさん)

カラーコーディネートの仕事をしてたせいか、洋服、ハンカチ、盛りつけのお皿など常に配色を気にして、たくさんの色味の物をあつめました。
食器は今は使うもの優先で少なくなりました(ムーばあさん)

集めている訳ではないのですが、車のカタログが、いつの間にか山のようになってます。ただ、ペーパーレス時代で、トヨタがウェブカタログだけにするなど、紙のカタログはここ数年で、絶滅しそう。(しげじいさん)

岩石や鉱物を集めています。科学館や博物館のお土産コーナーなどで心惹かれたものを少しずつ集めています。そのまま眺めるのはもちろん、ルーペで拡大して観察するのも楽しいです。(ちふゆさん)

癖という程ではないがCD収集は続いている。ジャズ・クラシック・1970年代から1990年代の日本のポップス音楽には惹かれる。たぶんメロディラインと歌詞が優れているのだろうと思う。(たかちゃんさん)

全26ページ中の6ページ目(763コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る