このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全26ページの8ページ目

活字人間の宝物は生活、健康、旅行情報etc新聞の切り抜きスクラップです 特に土曜日のbe版の「サザエさん 」「 パズル」は老後の楽しみづくりにと励んでいます(さん)

推しのGoodsを集めています、CD、DVDはもちろんポスターや関連Goodsも飾って楽しんでいます!幸せな気持ちにしてくれます。(いももちさん)

各地の交通系ICカード買ってましたが最近はないですね(たかよしさん)

収集癖はないですね。子供ころは切手とか記念メダル、ペナントなんかを少しは集めた記憶はありますが、長続きしませんでした。今はあちこちで貰った観光パンフレットを集めているというより、整理ができてなくてそのままになむているものがあるぐらいです。(タッチさん)

お皿が好きです。
ちょっとした料理でも気の利いた器やお気に入りの器に盛り付けると気分が上がるのです。
最初は夫に邪魔されていましたが、最近彼も退職して気持ちの余裕ができたのですね。2人で店頭に並ぶ器を見て楽しんでいます。(きょんさん)

小学生の時、牛乳瓶のふたあつめていたなぁ(ともあきさん)

古銭が好きで、慶長小判が収取できるまで、がんばります。(よしおさん)

ジップロック、小物入れなどのカゴを集めてカゴだらけになってます。収納すればいい的な感じになっちゃって、荷物が増えてしまってる(あずささん)

絵葉書を集めています。美術館、音楽ホール、旅行などで購入。フレームを用意して自宅のあちこちに季節や気分によって入れ替えて楽しんでいます。旅行先で購入したものは良い思い出になりますし、それ以外に友人へのお便りにハガキは重宝しています。もちろん、貼る切手は季節に合わせて(^^)(おそのさん)

プロ野球チップスのカード(ゆもこさん)

私は仮面ライダースナックのカード集めていました(H)

最近はなくなりましたが、高校生の頃から大学生時代にかけては映画のパンフレットを集めていましたし、予備校に通っていた頃からは科学雑誌のNewtonを購入し続けてましたね。また、社会人になってからはディアゴスティーニの雑誌に何度かはまり買いそろえたこともありました。最初はものすごい好奇心に惹かれましたが、あとは惰性だったような気がします。(さん)

岩波新書は学生時代からの習慣で、つい毎月買ってしまい、積読状態になっています。(としみつさん)

小学校時代の記念切手収集。当時の担任が、何故か授業中??に記念切手を買いに行かされた!?
今じゃ考えられない!?(いや、当時でもNG)。
そんな時代でしたが、その切手を現在、処分しようにも、切手の単価が安いため、業者が買い取ってくれない!!
先生、どうにかしてください!!!(カズヒコさん)

「集めている」というわけではないのですが、レシートが捨てられず何年も前のものが残っています。
日記ほどではありませんが、それを見ると色々と記憶が蘇ってくるのです。
結局見返すことはほとんどないので、そろそろこの癖は直さなければと自分でも思っています。(たみちゃんさん)

こけしにハマってます。こけ活、これ女(じょ)です!
SNSでたまたま見たこけしの可愛らしさにどハマりして、はや6年。こけしのイベントも札幌では無く、かと言って東北地方で開催されるこけしイベントやお祭りに行く経済的余裕もなく…いつの日か!行きたいですが。周りにこけし好きな方もいなく。集めたこけしを飾って眺めて1人楽しんでます!(あんこ大好きさん)

田舎ではパッチと言っていましたが一般的にはメンコでしょうか、小さいのは直径5㎝くらい大きいのは20㎝といろいろな種類を集めていました。板の上などに叩きつけてはじき出す、裏返すなど友達と勝負して増やす人もいましたが、私は勝負に弱くて減る一方でした。
(さぼちゃんさん)

我が故郷、長万部町です。

櫻田 智也 著

蝉かえる 読んでみたい。(タクさん)

小学3年生まで「切手」を集めていました。今は全くです!高く売れないかな?(fukutanさん)

集めるつもりはなかったのですが、本やマンガがいっぱい集まってしまっています!古本屋さんに持って行ったりしているのですが、気がつけば本棚があふれそうです!!(ふもふもさん)

映画観賞が好きで、試写会・映画館でもらってきた映画のリーフレット(ちらし)を20代半ばから約30年間収集していました。B5のファイルに入れて保管していましたが、映画鑑賞後、見ることもないので、この間、新聞の資源回収に出して全部捨てました。B5のファイルの冊数で計算すると約1600枚程ありました。なぜ集め始めたのか、未だによくわかりません。(もんすけさん)

ポスター、パンフレット、古い雑誌、英字新聞など。ゴミ屋敷になったしまいそう。(alareさん)

ビールが好きで、新製品が出ると必ず買ってしまいます。クラフトビールもいろいろ買っています。空缶を集めているわけではありませんが、いろんなビールを飲んだ思い出を集めています。(ゆうさん)

野球のピンバッチ(なおきさん)

小学生のときレターセットや香り付きの消しゴムを集めてました!(みかりんさん)

収集とまではいかなくても、ついついほしくなっちゃうのは「本」。新聞のサンヤツや書評をみては「欲しい本リスト」に書き連ねる毎日です。Amazonでポチリしちゃうのも本が多いかな~?読む時間ないのに・・・(しぇんさん)

お菓子などのパッケージのデザインが素敵だとついつい切り取って貯めてしまいます。ラッピングの紐やリボンも。使い道を思い付いたときが楽しい♪(ナオさん)

昔は切手や文具にハマっていましたが、今は料理レシピ本を集めています。 見ているだけで満足できる美味しそうな料理やスイーツがたくさん載っているし、実際に食べるわけではないので太らないからいいと思っていたのですが、量が増えると嵩張って本棚が肥えると最近わかりました。 そろそろセーブして本棚のダイエットをしなければなりません。(天茶布さん)

体は太らないけど本棚が肥えるとは!盲点でしたね(H)

小学生の頃、シールを集めていました。今のようにシール帳などない時代でした。集めたシールは箱に入れて大切にしまっておき、時々枚数を数えてほくそ笑んでいました。引っ越しても大切に持って歩きましたが、いつしか興味はなくなりました。大人になってから見つけ、懐かしかったです。今でもシールは好きですが、ちゃんと使います。(noelさん)

切手(夜明珠さん)

刺繍グッズやステキなテキスタイル(生地)を集めてます。毎日いろんなものを創ってるので、集めてるというよりも必需品です。手芸本や糸など、厳選してます。(エマさん)

全26ページ中の8ページ目(763コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る