朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの5ページ目
鮭を焼いて食べ残してしまった時などに,身をほぐして白菜ととも水を入れてカレールーを足して作るシンプルなカレーが意外にだしが出て美味しいです。(豊青さん)
お肉がひき肉のカレーが、我が家の定番でした。食べやすくて大好きです。(トトロンさん)
平岸の特濃カレーが凄く美味しかったです!! お店の名前はさっぽろ特濃カレー、石焼きチーズカレーがお勧めです。 石焼きビビンバの器に入った濃いカレーにチーズが溶けて石の熱さでパリパリに、是非一度行ってみて下さい。(なんちゃんさん)
母の作るカレーは市販の物だったけど、煮込む時に利尻昆布を一緒に入れるので、和風のような風味が出て美味しかった。 自分で作ってみても微妙に違うのは、母親の愛情なんだろうか? タコの入ったカレーも美味しかった。自分では、ホタテの貝柱を入れて作ってみたが、いい出汁が出て美味しかった。(ふくやんさん)
小学校の調理実習でカレーを作った。あらかじめ、各家庭の隠し味を聞いてきて、班ごとに決めたものを入れた。うちの班はおろしリンゴにソース、と無難な組み合わせだったが、チョコレートを大量に入れた班があり、カレールーを入れてもチョコの味がしたそうだ。それでも子どもたちは交換しあって楽しそうにしていた。(ぽちさん)
圧力なべで、とろとろににこみます。(ラベコさん)
父の作る牛筋カレーが大好きです(kuniさん)
昔食べたおふくろの味「昔のカレーライス」を再現しています。 我が家のは、たまねぎと、ひき肉で野菜が殆ど溶けかかったシンプルカレーです。(パパさんさん)
我が家ではマカロニを入れます。ご飯とマカロニとで食感はgoodですよ。(irohaさん)
自分で作るときには市販のルーは使いません。しかしコクに欠ける気がするのです。。。チキンとヨーグルトのカレー、大根の醤油カレーを作ります。 (らんらんさん)
我が家のカレーは、肉の他に帆立をいれること。家族みんな大好きです。(まめりんごさん)
カレーに隠し味で、ヨーグルト、牛乳、ソースを入れます(ゆうこさん)
我が家のカレーは、ブロッコリーの芯が入っています(笑) だって房だけ食べて芯がたくさん残ったらもったいないんだもん!そのままだと絶対に食べない主人も子どもも、カレーに入れたら気にせずモリモリ食べてくれます^^(にこる。さん)
我が家のカレーは、ピンポン球位の大きな生姜を1個、すっていれます。それと、にんにく1個は、皮をむき、粒のままコロコロと加えます。すった生姜でカレーがすっきりした味になり、にんにくには甘みがあり、家族みんな好んで食べます。うちは週に1回、カレーかな。(りっちゃんさん)
シーフードカレーが好きです(ペンマンさん)
私が、子供の時は、小麦粉をバターでアメ色に炒める、缶入りのカレー粉のルー、肉は豚肉、野菜は玉ねぎ、人参、ジャガイモでしたが、その後、今は見かけないハウスの箱入りのカレー、固形カレーを最中に包んだSBの最中カレーなどになりました。我が家では、今、肉は牛肉、ルーは、私が大学のころ発売されたジャワカレーとSBのフォンドボーカレーを混ぜて使っており、そして必ずゆで卵の輪切りを添えています。(たっくんさん)
我が家のカレー 母のカレーは黄色 私のカレー黒色 夫のカレーは母と私の中間色 そして一番美味しいカレーは 夫のカレーかな! (ダチョウのたまごさん)
昨日も食べました、必ず翌日の朝は残りのカレーです。うまかつたです。(マキさんさん)
母が朝早くから下ごしらえして作ってくれるカレーに勝る味はありません。(大学院さん)
まだ学生で自炊していた頃、購入したカレー・ルウの箱に印刷されていたレシピ通り、忠実に作ったカレー。やっぱり、あの味は忘れられません。(シモンズさん)
我が家のカレーはどこのカレーよりおいしいと自負しています。毎月習っているフレンチレストランのシェフに教わりました。材料もカレールウもどこにでもあるものばかり、タマネギを炒めて、リンゴとにんじんをフードプロフェッサーで砕き、水分が飛ぶまで炒めます。そして、水を入れ、カレールウを入れます。後はお肉と野菜をフライパンで焼き、お皿にのせてルーを掛けできあがり。ちょー絶品です。(カナカナさん)
学生時代の一人生活。生活費はあってないようなもの。そこで考案。コンビーフとカレールーだけ。カレールーは「ジャワカレー辛口」 思い出しては数年に1回は作りますが、家族は食べません?(yooさん)
マレーシアに2年ほど住んでいたことがあります。その時のカレーが忘れられません。今では、アジアンフードはどこでも食べられるほどレストランも、食材も手に入りますが、ココナッツを加えた独特の味は、暑い国で食べるからこのおいしい。住んでいるときは、なじみのない味でそんなに好きではなかったけど、時々無性に欲します。(zaitonさん)
手稲のアルタイルのスープカレーが大好き!(kosukosuさん)
最近ビーフカレーにこってます。朝から煮込んでつくると、「お料理したな~」という満足感で幸せです。おいしいかどうかは別として。(がんもさん)
市販のカレ-を使用しますが必ずニンニクで野菜を炒め 最後にリンゴをすりおろし したものを入れます。(凛子さん)
作り方は普通で、カレールーをつかうのですが、最初に生姜、にんにくを炒めて(あればセロリ、トマトも)作るととっても美味しいです。おいもは、煮溶けるのが嫌なので、入れない事が多いのですが、チンして最後にいれたりします。(てんこさん)
以前自営の喫茶店でお客様に出していたスジ肉カレーが、我が家の定番カレーです。(ワトホ―トさん)
子供の頃に食べた肉の変わりにさつま揚げを1cmくらいに切ったものが入っていたカレーが美味しかった。1950年代は肉が高価だったため代用食として使っていた家もあった(ゆたさんさん)
やはり琴似のらっきょ。昔ほど混んでいないので昼時でも待ち時間はありません。(naokiさん)
全8ページ中の5ページ目(239コメント中の30コメント)
全8ページの5ページ目
全8ページ中の5ページ目(239コメント中の30コメント)