AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
もうすぐゴールデンウイーク!!そこで今回は「春の観光&レジャー」をテーマに、お花見やピクニック、ドライブに山登りなどなど、春を楽しむとっておきのスポットや過ごし方をお聞きします。インドア派の方の反論(?)も大募集!
1ページ
登別駅から温泉に行く途中の桜のトンネルは有名で、TV等の取材がよく訪れます。しかし、その近くの穴場があることは知られていません。場所は白老の虎杖浜の山側にある虎杖中学校のグランド横の桜並木です。小さな学校をバックにした満開の桜は最高です。近くには湧き水のある公園や椎茸農場もあるので、ぜひ徒歩での散策をおすすめします。
由仁ガーデンのクロッカス。一見の価値があります。芝生に咲くクロッカスはかわいいですよ。
余市町のニッカウイスキー北海道工場の裏手にある、余市川の土手に咲くサクラ並木が穴場です。道の駅に車を停め、河川敷の散策がオススメです。
弁当を持って歩いて地元を探索する。結構新しい発見があります。
アウトドアスポーツ?としてコンサドーレの厚別競技場での応援がおすすめ。大谷地から徒歩で競技場まで歩くとアップダウンのコースがあり道沿いの四季の花を観賞でき、ゲーム中は2時間立って声を出して熱く応援するとダイエット効果も抜群です。毎度万歩計を付けていますが1万歩は軽く超えます。おすすめのダイエット&春のレジャーではないでしょうか。
名前が変わったかもしれないけど、「白石サイクリングロード」・・南郷7丁目から13丁目にかけては桜の名所、虹の橋から厚別は新緑の並木、そして北広島に続くのは春の息吹満載の森の道 エゾリスにも会えるかも 自転車で春の風になってみてはいかがでしょうか
春は、酒・弁当を持って「花見」が一番
雪解けの庭のそこここに緑のかわいい新芽。大きく、きれいに花をつけてね、と話しかける。
今月初孫が誕生しました。今年の春の観光はお預け、初孫を抱きにいざ神戸です。今から楽しみにしています。
桜の名所を訪ね歩くこと(市内・道内・道外等)
メジャーとなった、石狩川河口近くの水芭蕉
春です。旅です。温泉廻りです!!
私が好きな場所はモエレ沼公園のゴミを埋め立てた山の上です。 札幌市街が360度見渡せて綺麗な公園です 桜の木も沢山あって5月には満開でとっても綺麗です
待ちに待った北国の春ですから、あちこちにお花見に行きたいです。今年の我が家のカレンダーで、倶知安町に雪解けとともに咲く水芭蕉とエゾリュウキンカがある水辺というのを、見て行きたいのですが、ニセコなのかどこなのか知りたいのですが、、、ぜひ行ってみたいです。
桜の季節ですね。遠くの名所も良いですが、近間のお散歩花見も良いですよ♪西区の農試公園の桜も見応えあります〜ピクニックにもおすすめです。
2ページ
雪が消えるとウズウズ. サイドカーに愛犬とテントを乗せぶらりと出かけるのがここ10年の習慣となっております。愛犬も2年前に亡くなり、今は一人で旅をつずけております。今春は道南、東北に桜を見に行こうかなと思っています。マロ爺
道内日帰り温泉地巡りします~
日帰り温泉がやっと・・・。
3月に京都に旅行で行きましたのでゴールデンウイークは家でゴロゴロしている予定ですが近くの山で写真を撮りにも行きたいです。
桜の花見には厚田区望来の戸田墓地公園がおすすめです
GWに滑るニセコは格別の赴きがあります。消しゴムでこすると消えそうな淡い新緑、と成層圏を感じさせる五月晴れの空。滑った後、優しく癒してくれる野趣溢れる温泉があちらこちらに・・一度体験すると病みつきに注意です。
銀婚湯と道南の桜巡り。
春の観光&レジャーですね。厚別公園競技場をおすすめします。特に小さいお子さんをお持ちのお父さん。コンサの試合が5月中に2試合予定されています。桜が咲いています。サブグラウンドを走り回れます。天然芝です。子どもとボールを追って走り回るのに最高です。転んでも平気です。そして、コンサドーレのホームゲームを楽しみましょう。勝ち点3をめざして。
ゴールデンウィーク後に、憧れのリッチな旅館で、過ごすのが、お得です。
『映画』です! まだまだ寒い日もあるGW、お天気を気にせず楽しめる最高のレジャーです。
円山の春の若葉の紅葉ってわかりますか? 桜の前、いっせいに若芽が吹き出した木々は 色とりどりでとってもきれいです。
横浜から越してきてまだ10か月。北海道の春は一時に花が咲くとか。楽しみにしています。まずは近くの手稲山散策。小樽の天狗山、手宮公園、丘の上から春の日本海ひねもすのたりのたりを眺めてみたいです。
通勤途上の街歩きをしながら、日々変化する季節の移ろいを感じ取るのが好き。
ゴールデンウィーク期間中は、混雑するので、松前と函館五稜郭の桜見物は、連休明けの7日に出発して、ゆっくり観賞する予定です。時間だけはタップリあるので、、桜が見頃だといいのですが、、
歩け歩けの毎日ですが、まだ冬です。家の中は山小屋の様に寒いです。街外れの公園でも私にはアルプスと同じです。近間には野幌森林公園がありますが、要素的には冬も夏も遭難しそうな所です。怪我をしないように気を引き締めて歩けと自分に言い聞かせています。
3ページ
昔住んでいた王子の飛鳥山とても綺麗な桜が楽しめて夜桜がとても素敵でした。
外に出かけるのも大好きですが、たまには家で日向ぼっこも乙です。美味しいお茶を入れて、マイケルフランクス聞きながら、春の柔らかいお日様の光の中は至福のひと時です。
除雪の強い味方ママさんダンプと交代で釣竿を納戸から出しまだ見ぬ大物に盃海岸と温泉に想いを強くし行ってこようと思ってます。
やや高齢になりつつあり、夫とユックリと藪山歩きに精を出そうと思っています。
春は出かけるより、冬の間締め切った窓を思いっきり開けて、音楽をかけながら掃除するのが一番気持ちがいいと思います
わが家の豆柴「まめ」は5歳。柴犬なのにかなりの”びびり屋”です。しかも抱っこが大好き!そこで今年の春は、円山に登り少し鍛えようかと夫と計画しています。
桜の時期に札幌ドームの帰りにでも是非寄って欲しいのが、福住小川公園と夢ガーデン!ドームから15分程で、辺り一面ピンクに染まる程の美しい種々の桜を観ることができます。また「夢ガーデン」は小さいスペースながら、ガーデニングで日本1に選ばれたガーデン!四季折々北海道らしい樹木、草花が心を癒してくれますよ。(フリージア)
まだ家族でお花見をしたことがないので、やってみたいです。
家族で藻岩山へハイキングへ行きます。
早く、家庭菜園をしたいな~。
郊外をドライブしていて、気まぐれになんとなく気に入ったわき道を行き止まりまで行って、いい雰囲気のところを見つけるのが楽しい。
桜は見に行きたいけれど、なかなか行けない。 いつも歩く道で振り返ったら結構見事な桜が咲いていたりして。春はそこここで楽しめることも~
外出があまりできないので、自宅の庭の水仙,芝桜、などで楽しんでいます。
シラカバ花粉症の私にとって、春はつらいシーズンでもあります。ポカポカとした陽気の中を行楽に出かける楽しそうな人たちを横目で見ながら、ひたすら家でおとなしく過ごしています。あ~悲しい・・・誰か花粉症の特効薬を発明してくれないかしら。
お家でwiiでエクササイズ。
4ページ
春のおすすめは、何と言っても山菜取りです。 長い冬を越した自然の恵みを天ぷらで
昔は春先のドライブが好きだった。雪が残る中、山の木々がわずかに芽吹いて山がぼーっと赤っぽくなっているのを見ると、気合いを感じるというか生命力というか、こちらまでパワーが湧いてくる。ところが数年前ついに花粉症になり、春先の山は天敵に。外出といえば買い物程度。帽子にサングラスにマスクと、不審者を絵に描いたような格好で日々光を増していく空を見ている。あー悲しい・・・
春は西岡水源地、宮の丘公園、円山公園、野幌森林公園などで野鳥観察をします。小鳥のさえずりに癒されます。
パークゴルフに行き皆で一緒に昼食を食べながら花見をする。
鳥の鳴き声に耳を澄ませる。
ニセコがお薦めです。 春スキーも出来ますし温泉も良いです。 空気も綺麗で美味しい食べ物も多くて毎年行っています。 雪解け時期なので水も美味しくラフティングも水量が多くてスリルがあります!
コンサドーレの応援でストレス発散!飛ぼうぜ跳ねようぜ
♪春よ来い、早~く来い。 バイクの季節、早く来い。 バイクツーリングで走りまわるぞ!
雪解けとともに動きだしたく練りますがやはりニセコ方面へのドライブが好きです。
冬ごもりを終え、外で遊びたい、けど遠出はお金がかかるので、自宅前で七輪で焼肉を早くしたいです
高校時代の親友と岩内の近所にある盃温泉に行く予定です。自然があり、魚釣りも出来山菜採りも出来ます、元々あまりアウトドアは趣味ではありませんでしたが、友達のお陰で楽しんでいます。
ドライブに行って、温泉入って、おいしいランチ食べて帰ってくる、なんてのはどうですか?それから、電車やバスなどの一日乗車券で出かけるというのもあります。
庭に福寿草、ニンニク、チューリプの芽が出てきたのに、又雪、今年は花が咲く庭になるのか心配です。昨年、実行できなかった、道の駅スタンプラリー。今年は完走させたい。桜狩に道南、オホーツクへぜひ行きたいです。
サッカー狂な配偶者を持つと、春の週末はサッカー観戦ばかり。ドームか、厚別か、TVの前か。遊びに行くのは諦めてます(苦笑)。
余市にあるニッカウイスキーの工場です。 広々としていて、歩くだけでも気持ちいいし、レストランの料理はおいしく、ここでしか買えない、限定品のウイスキーをおみやげにすることができます。
5ページ
春は桜廻りが一番!!
厚田の墓地の桜、毎年きれい!良いのかなと思いつつ毎年桜を見に出かけます。
春とはいえ、まだまだ肌寒い北海道。やはり、温泉に行きたいです。露天風呂から、雪がなくなって少しずつ緑が出てくる自然を眺められたら、「ようやく春~♪」と思えるような気がします。
カメラを持って温泉巡りにでかけ、いい景色があればそこでパシャっと!お花見には真駒内公園など、外がやっぱりいいですね。
北海道民にとっては雪が解けて自転車解禁になる春。いつもより足をのばしたり普段はあまり使ってない道に自転車を走らせたりして、近所の桜探しを楽しみます。どこかに花見にいくのも好きですが、日常生活のなかで見つける桜ってすごく和むんです。
春一番のお楽しみは、ふきのとうを食べる事です。 少しほろ苦い春の味を堪能しつつ、主人コレクションのちょっとおいしい日本酒を頂くのが一日の疲れを忘れさせてくれる貴重な時間となっています。
やっぱりお花見☆ 桜が咲いていなくても、毎年Gゴールデンウィークに北海道神宮でワイワイ楽しんでいます。神宮内で火気を使ってジンギスカンなんて、冷静に考えると希有な体験! この時季ならではです★
春と言って思い出すスポットは定山渓にあるカフェ「崖の上」。雪が残っている崖下、渓流を眺めながらのゆったりと飲むコーヒーは至福のひとときです。
桜ですね。 東北に桜を見行きます。
スポットはやはり、TDLでしょう!
道外からの転勤族である私たち夫婦は毎年GWにはお互いの実家へ帰省します。 自然がたくさんあって美味しいもの、親切な人々、北海道はとても暮らしやすいですが、やはり生まれ育った地元へ帰るとなぜかホッとしてしまうのです(ごめんね。) 旦那さまは香川県出身。 ほんとうに毎食のようにおうどんが出てきます(笑) どこで食べてもお義父さんの手打ちでもどれも美味しいです。 私は大阪出身。 最近は大阪が東京化していて?帰省の度、新所、新店ラッシュ目白押しなので、一通り目を通して、地元のお友達とも話が合うよう?頑張ってクルージングしています。 あっという間の一週間ですが、帰ってきた頃にはちょうど北海道はお花見シーズン。 2回春を楽しめています♪
うらかわ優駿ビレッジAERUは、エゾヤマザクラの木が沢山あり花見と、大きな広場があってピクニックが楽しめます。勿論乗馬もできますし、沸かしですが、大きな日帰り浴場でお風呂にも入れ、一日過ごせます。
毎年楽しみなのは、平岡梅園です。目の前に広がる梅の花の色が微妙で実に美しく、一番初めに見たときはまさに息を飲むほどでした。梅のアイスも食べてみたいのですが、どうにも寒くて…夜もライトアップされていてきれいです。
東川にお城があり、さくらがとてもきれいなところがあります。そこでジンギスカンでビールは最高でしょう、ロッジに泊まることもできます。
春のお勧めは「種まき」です。寒い冬を越した畑を耕し、好きなお花や、野菜などの種をまき、来たる夏・秋の美しい景色や、豊作の作物を想像するだけでわくわくしてきます。なんといっても、春は「種まき」ですよ。
6ページ
お手軽な日帰りのお花見バスツアーに行きたいと思っています。
毎年、近所にある梅公園に行きます。そこでは大人気の「梅ソフトクリーム」を必ず食べます。梅の香りと風味を感じられるおいしいソフトです!
温泉、温泉
今年は藻岩山のロープウエーが、新しくなったので山頂から札幌の市街を眺めながらお弁当を食べたいと思ってます。
春は山菜とりが一番です~最初に根わさびから始まり特にウドは毎年楽しみな山菜で酢味噌和えにして食べます。目的地まではドライブにもなるから一石二鳥です。
花見と言えば、桜。桜と言えばお城。 北海道でお城と桜が見られるのは松前だけ。 また今年も行きたい!!
雪解けと共に、西岡水源地でしょうか。ウォーキング+森林浴+バードウォッチングですね。
温泉
2度目のお勤めを3月末で卒業する予定です。 4月からは体育館とプールとウォーキングで体を慣らし、5月からは山菜取り、6月からは円山を手始めに山歩きを始める予定です。
北海道上川郡比布町にある「男山公園のカタクリの花群生地」はとても素敵です。 見ごろは5月の連休中です。 カタクリのお花畑でお会いしましょう(*^▽^*)ノ
ひたすらテニス!! 雪が解けて、外でできるようになるので思う存分楽しみます☆
春の雪解けの時期、ダッキーやカヤックなどで川下りするのが楽しいです!
桜が楽しみ。家族で旭山動物園の花見をする。
ドライブしながら道の駅巡りを楽しみます。その土地ならではの新鮮な山菜や野菜が買えた時はとっても幸せ! ♪はーるよ来い、はーやく来い~
なんと言っても山菜採りです。春のパワーを貰いに野山に入り、山菜の緑を見つけた時は「今年も会えたね」と、いとおしくなります。会える、味わう、運動になるで一石三丁、いや数えられないくらいの楽しみが有ると思っています。
7ページ
観光地ではなく身近な公園、図書館の庭、田舎の土手に咲いている花々はもちろん桜です。 北海道に住んでいると桜が待ちに待った春の訪れを感じさせます。雪が多かった今年は特に桜が待ち遠しい。
パーっとドライブでも・・・と言いたいけど、車も免許もないので、映画でも行こうかなぁ~。
DRINK 糖質ZERO!! 中性脂肪の数値が気になる 私には、なんと魅力的なキーワードでしょう。 サッポロ大地のZERO ほどほどに楽しんで います。 後記高齢者の、爺ちゃんです
道南松前の桜が良いですよ! 昨年のゴールデンウィークに札幌からドライブで出かけました。 その日は夕方函館の五稜郭公園でお花見。翌朝松前までドライブし、松前城で満開の桜を楽しみました。北海道で江戸時代の歴史を感じることができる、一度は行ってみたいスポットです! (蒼ちゃん)
ドライブに行きたいですねー!!
石狩りの戸田墓地公園、創価学会の墓地?らしいのですが良く手入れされいて種類も多いので長く桜の花を楽しむことができますよ。
大きな窓のあるお店でのランチ まだテラスまでは難しいけれど、春を感じられる。
毎年、家族と花見に行こうと張り切るのですが、スケジュールがあったことがありません。近所の公園で一人さみしく桜を見ます。
小樽祝津高島海岸沿いをウォーキング。ようやく遅い雪解けも進み、いい季節です。その後のビール最高!
今年こそ、BSのボールを使用してスコアー90を切りたいです、宜しくお願いします。
春はやはり公園ですね。まだ芝生でお弁当を食べるには肌寒い日もあるでしょうがGWには必ず出かけます。 ただ子供が大きくなって部活だのなんだのと付き合ってくれなくなっているのが残念です。 お気に入りはモエレ沼公園(寒いですが)真駒内公園ですね。
オリンピックをTV観戦しながらの缶ビールは、最高のぜいたくであり格別です。
春、楽しみです!旭山動物園に行ってみたいです!動物から元気を貰いたい!
毎年、春山登山は道南の室蘭岳にいっています。 広い駐車場とトイレや登山案内板等が有り、山頂は360度の視界、また下山時には白鳥大橋の雄姿が。橋の付近の日帰り温泉も最高よ。
旭岳に登りたいな~ 登ってる途中は 苦しくてもう止めようと思うが 頂上に着くと最高
8ページ
道産子じゃない私は、お花見というと「場所取り大変」なものと思っていましたが、札幌には河畔や公園などフラッと行って花見の出来るスポットが本当に沢山あって驚きました! でも、ひとつ苦手なのがジンギスカンの煙です。 食べている方たちはいいのでしょうが、煙にまかれて花見したくない人もいると、少し気を使ってもらえると嬉しいです。
GWはまだ寒い北海道では映画鑑賞でしょうか?映画館で新作を見るもよし、家出のんびりDVDを見るのもよし!
道路の雪がなくなったら、大雪山系を見にドライブします。
なんちゃって観光客になり地元の観光スポットに出かけます。今年はリニューアルした藻岩山ロープウェイに行きたいな。
ゴールデンウィークは大阪へ、USJで楽しんでくる予定です♪
春のオススメは、やはり桜を見るお花見ですね。西区の農試公園の桜はとても綺麗です。混んでいませんし、子どもが遊べる施設がとても充実しているので、一日ゆっくり家族で楽しめますよ。 早く、春になって、ピンクの桜の花を見たいですね!!
春といえば、「山菜」でしょう! 札幌近辺でも穴場が多い。が・・・。 私は家の近くの八百屋さんで買いますが。 八百屋のおじさんが山菜取り名人なので、色々味わっています。山菜はデトックス効果もありお薦めです。
花見にかこつけ、桜味のスイーツやおかずをてんこ盛りにしたランチを楽しむのが最高。余裕が有ればホテルランチに出かけたい。
自転車に乗って旭山動物園に行く
今年は、まだ寒くて春を感じるまでには至ってませんが山登りの苦手な私でも登れる札幌の円山がおすすめ!地下鉄降りて円山公園までが準備運動。美味しい空気とマイナスイオンを浴びて体調を見ながら登れるのが良いですね。帰りは、もちろん円山で美味しいケーキを頂きますよ。(^v^)
春は何と言ってもお花見。今年こそはカタクリの花を見に行きたいです。
家族で小樽運河を散策しながら人力車に乗るのが今年の目標です。小樽でガラス工房の体験もしてみたいと思っています。
自宅のカーポートの中でBBQ!紫外線対策もばっちりで、終わった後は家の中でお茶やコーヒーで一息つくっていうのがスキです。
もう子どもも独立したので、混雑するゴールデンウイークは近場や自宅でのんびりします。
新しくなった藻岩山オススメです
9ページ
春の楽しみ方はドライブしながらふきのとうを探し、ふきのとうを天ぷらにして食べることです。春ならではの食材で毎年この時期が来ることをとても楽しみにしています。
ジンギスカンをスキー場で食べる
映画を観た後、その内容を思い出しながらのんびり散歩!
(札幌市北区)屯田公園は、近隣に、ヨーカードーがあり、途中で雨天になっても大丈夫。公園の遊具も、充分楽しめますし、芝生であそぶ事OK。親子でサイクリング&ピクニックをして楽しんでいます。自転車に乗れる季節になったので、これからが楽しみです。
毎年、三角山に何回か昇りますが、季節の移り変わりがよくわかります。円山より登山者が少ないので、山頂でもゆっくりできます。 桜の季節は、最高の景色を堪能できます。
今年は時間ができたのでまだ行っていないガーデンでも観に行きたいと思っております。
山菜取り、もうふきのとうは食べました。
春スキー
西区の農試公園とその近くの桜並木が圧巻ですよ。知る人ぞ知るですね。我が家から近いので毎年デジカメ片手に自転車で見に行ってます。今年も楽しみにしてます。
花見!花見!です。南区澄川の遊歩道に今年から数年かけ桜並木を作るそうです。
石屋製菓「白い恋人パーク」に行きパークで楽しんだりコンサドーレ選手の練習風景を見たり癒されます♥
春は北海道大学構内へ:新入学生を迎え一年で一番活気のある春.ぶらぶらとして食堂や生協の売店などのぞきつつ若いころを思い出しながら.
サイクリングで真駒内公園へ行きます。豊平川の河川敷を通って、信号のない自転車道を真っ直ぐ真駒内公園を目指します。公園を回りながら、お花見スポットを見つけて散策を楽しみます。
去年は、十なん年ぶりの登山をしました。いきおいがついて、今年も早く登りたくてうずうずしています。春の登山は、おいしい山菜が採れるのも魅力です。
海、山が近いので散歩します。 今年は雪が多いので山の雪が解けたら、山登り山菜採りなど、今から楽しみです。
10ページ
山菜取りが何と言ってもおすすめ! 山に登ればダイエット!食材ゲットすれば家計に優しい!子供と楽しく過ごせて お金もかからない。 山菜取りに早く行きたいです!
地元に桜のきれいなお庭のある温泉があります。桜を見た後、温泉に入っておいしいものを食べるととっても幸せな気分になれます。
春になったら楽しみなのはお花見!!お弁当を買って花を見ながら屋外で食べる、それだけでごちそう。その楽しみのお余韻で、冬が越せます。
山菜を摘み、天ぷらで味わう、これこそ究極の北海道の春の楽しみだと思います。
家で、日向の読書が一番です。
明日から新入社員が来ます。パワーをもらって元気に楽しく仕事をしましょう
春はやっぱりお花見でしょー!有名な円山公園も良いですが数年前にみた農試公園の満開の桜が忘れられません。
白老のポロト湖です。散策路が水芭蕉で溢れていて本当に素敵です。ついでに白老バーガーを食べて来たいですね。
ゴールデンウィークには北海道一周ドライブに行きます。どこも人が多い時期なのが難点だけど、これくらいの休みじゃないと出来ないことですから。
ダッチオーブンでおいしいものを作りたいです。 パンを焼いて、ローストチキンかなあ。 まだまだ寒い北海道。お野菜スープも作ります。 インドア派の方へ。 家に前でダッチオーブンでいいですよ。
これから妻と百合が原公園に行きます。園内のんびりぶらぶらが一番いいんですが、この頃は雪が舞ったりと冬に逆戻り。なので、今日はガラス張りの植物園で色とりどりの春の花を満喫してきます。
この3月31日で、第2の職場も退職。名実、プーに。ということで、いままで、弁当などで、世話になった妻と、ぜひとも、花見をしたい。札幌の名所の円山公園でなくても、妻と一緒なら、ちょっとした桜があれば・・・。
余市の川沿いにお花見に行く予定です。前回は散ったあとだったので・・・ 去年行った森町の桜祭りでは桜湯がふるまわれていました。
護国神社でお花見
円山動物園がオススメです。近くのマルヤマクラスには、テイクアウトできる飲食店が多いので、美味しいサンドを片手に可愛い動物の赤ちゃんが見られる春のシーズンは楽しいですよ。
11ページ
春といえば、お花見ですね。静内二十間道路に一度は行ってみたいと想い焦がれて十年経ちました。今年こそは行きたい。
琴似発寒川沿いのウォーキング 桜の時期、農試公園から平和右股橋までの川沿いに咲く桜はとても素敵。
山菜採りかな。無心に山菜を探して見つかった時の快感?はいいですね。
定山渓温泉のこいのぼりを見るのがすきです。 でもGWの定山渓は混むんですよね・・。 そんなときは手稲区の軽川沿いを散歩します。 ここって桜の名所だし、こいのぼりもすごいんです!
春は、大通り公園でレジャーシートを敷き、 美味しいお弁当を食べるのが一番安上がりで いいですね。
函館に花見に行きたいです。
札幌、円山公園の桜&梅の花見。
大通り公園でのんびり!
混雑しているところは苦手です。春は書物のなかにもたくさんあります。
札幌の近場だと、石狩灯台のあたりの散策。初夏の訪れを感じられる。感じの良い喫茶店もあるし。
中島公園のボートに乗りながら、春の風を浴びると気持ちいいです。
近くにあるながら、なかなか行けない大倉山ジャンプスタート台まで歩きながら春を楽しみ、札幌を一望したいと考え中です。
コンサドーレの応援チケットがなかなか購入できずにいます。是非大勢のサポーターの中で応援してみたいものです。
戸田霊園の桜はとっても綺麗です。 毎年必ずお花見に行きます。 皆さんも桜回廊の下を歩いてみて下さい。
今年こそは札幌市内の山々へ!! 冬眠のクマはもう目を覚ましているでしょうか。 昨年は市内の山にも度々現れ驚かさもし・自然の豊かさとも感じましたが・・・。山登りの楽しみはお預けとなりました。 今年は、先ずは三角山から始まりです。
12ページ
座ってお花見もいいですが、私は桜並木の間をジョギングするのが大好き。歩くスピードとも車のスピードとも違うスピード感の中見る桜は最高にキレイです。
ゴールデンウイークはまだ寒くとても野外で何かを楽しむというのは身体がもたない。ですから温泉がベストです。
花を追いかけます。水芭蕉、梅、桜、スズラン、菜の花、。今年は昨年時期を外した芝桜とチューリップをリベンジ。今年はどこの桜を実に行こうかと計画中。
コンサドーレの厚別での試合。 これが春を感じる1番のレジャー。 リーグ戦は3月から始まりますが、しばらくはドームでの試合が続きます。GWになって厚別での青空の下での試合がやって来ると、いよいよ春の到来だな・・と実感します。
函館の五稜郭公園の桜でしょう。一日過ごすことができるポイントです。5月の連休が見頃だと思いますよ。
静かに、読書とDVD鑑賞。
春の楽しみ方。 窓ふきです。ひと冬の汚れをふいたら、 空がきれいに映るから。 風が冷たいので、まずは目で春をたのしみます。 ちょっと考え方が違ったかなあ。
旭山公園のさくらが最高です (^O^)/
関西出身の私は、北海道の遅れて来る春のお花見がとっても好きです♪ さくらの時期は、まだまだ肌寒いですが、コートを着込んでの花見もなかなか良いですね☆
まだ雪が残っているニセコが大好きです。温泉に入りながらのビ-ルは格別です 絶対お奨め!
札幌からの手頃な日帰りドライブとして、年に1、2度訪れるのが、胆振の伊達市大滝から峠越えをして白老町に抜けるコースです。支笏湖、美笛峠経由で大滝地区の「三段の滝」を見学。一本道を太平洋に向かって進みます。 白老からは国道36号を利用し、苫小牧の樽前山麓・錦大沼にある公営温泉「ものみの湯」で、身体がぽかぽかと温まる錆び色の露天風呂を満喫。帰路はウトナイ湖畔の道の駅でひと休みするなどして ゆっくりと家路につきます。
限られた時間の桜です。皆でわいわいとお花見も良いですが、朝陽の中で、何も口にせず、たった一人で桜の木の下でぼんやり花びらを眺めるのもいいものです。
五稜郭
特別にどこかへ出掛けるというのではなく、 毎日通る道端の花や木々が芽吹いていく移り変わりを密かに楽しみにしています。
北海道のゴールデンウィークは家庭菜園の準備(畑をおこし肥料をまいて種を準備)で忙しいので出かける暇がありません!
13ページ
街中をゆっくり探索する。
藻岩山!登山するもよし、新しくできた施設を探検するもよし!
有珠善光寺の桜
ニセコの軽登山~ピクニックなんていいですよ~♪ 暖かい日のお花畑なんて気持ちいい~です
雪にこの冬囲まれた数カ月、雪が解け積丹半島の積丹ブルーの海を見に行くのが本当に楽しみです。
手頃な身近な山登りですね…行きます。
私は花見の名所やスポット等には絶対に行きません!! 何故ならば、桜ではなく人を見に行くようなものだからです。私は、銭函海水浴場と小樽ドリームビーチの中間にある海岸に愛犬を連れて遊びに行きます。河岸段丘部まで車で入れますし、人がほとんど来ませんので、犬を放したまま読書をしたり、子供達とバーベキューを楽しんだりしています。また、ビーチコーミングで集めたガラスの破片等を使って色々な物を作って楽しんでいます。(勿論!!ゴミの持ち帰り等のマナーは厳守していますよ(笑))
今まで公共交通機関に載っていたわずか1駅の距離をぶらぶら歩くのが楽しみ。まだ暑くもなく、滑らなくなって足下を気にしなくてもよくなり、庭先に咲き出した花や、偶然見つけるお店を楽しみながら。
桜前線もそろそろ近づき、夫と車でドライブです。
春といえば、小宅の小さなベランダに鉢植えの準備をすることです。 数年前からあるゼラニウム、マーガレットなどの鉢の植え替えや、朝顔の種まき、パンジーなどの苗植えです。 早く花一杯の季節が来るといいですね。
春の暖かさに 誘われて、釣れなくても いいんです。海の顔を 拝みに 行くんです。ついでに 竿を だします。糸の先に着いてる針付きの ご馳走を 食べるか、食べないか、悩んでる 大魚 の 逡巡が ランチの スパイス!。
ゴールデンウィークで函館の桜を見に行きます
山登りに行きたいのですが、今年は雪解けが遅いのでどうなるか?
豊平川にほど近い場所に住んでいる我が家では,雪解けとともに「待ってました!」とばかりに,川べりの遊歩道ウォーキングを夫婦で楽しみます.川のせせらぎや風,木々にやってくる鳥の声を聞きながら眺める風景や草花は眠っていた五官を揺り起こしてくれます. また,遊歩道で思い出すのは,以前ゴールデンウィークに出かけた室蘭の地球岬です.木々の間から見えた海の色の美しさ,カタクリやニリンソウの群生を目にすることもでき,感動!でした.また行ってみたいと思ってます.
豊平側をのんびりサイクリング。いろいろなものを見つけることができるよ。
14ページ
ニセコに美味しいお水を汲みに出かけます。駅前の綺羅の湯にてのんびりお湯に使った後はニセコのアイスとヨーグルトがこれまた最高です。帰りは道の駅にて取れたてのお野菜を調達します。
春は、やはり 桜でしょう・・・京都の桜を見てきました。醍醐寺のしだれ桜 圧倒されました。
ゴールデンウイークはまだ寒い日も多いので、やっぱり温泉!! ドライブの途中で、櫻が咲いていたら嬉しいのですが。
松前に桜見に行きます。
真駒内公園で散歩はいかがですか
がーデニングの雑貨や苗を買いに、恵庭のエコリン村に行きたいわあ~、、
野菜直売所まわりがお勧めです。
日帰りバスツアーがおすすめ! お手軽な料金で、観光地を次々巡ってくれて、疲れたらバス中で睡眠もOK!! 長蛇の列の観光船も、ツアー客は優先で並ばず入れるのが最高です!
インドア派として、GWくらい家でゆっくりと過ごす!せいぜい家族と買い物に行くくらいで、それも家族と夕食を楽しむための買い物をするくらい。心も体もリラックス。ゆっくりと朝日新聞を読んで、コーヒーや酒を楽しむ。
天候に左右される桜の開花、週間気象情報を眺め満開の花見を探っています。楽しみです。
バックナンバー
『春のおすすめ!』
もうすぐゴールデンウイーク!!そこで今回は「春の観光&レジャー」をテーマに、お花見やピクニック、ドライブに山登りなどなど、春を楽しむとっておきのスポットや過ごし方をお聞きします。インドア派の方の反論(?)も大募集!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ