朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの3ページ目
円山公園での職場の有志によるバーベキューで一杯。 10年以上続いているでしょうか。 今年もあと1か月足らずで花見の時期到来です。(むっくりんこさん)
山に登って見つける山菜・・初心者でも見つけられる行者にんにく、独活サイコー!(kosukosuさん)
私は苦手ですが両親がフキノトウの天ぷらが好きです。昔は住んでいた近くで採ることができたので、両親が採ってきて揚げていましたが、今は自然にあるとこをが近くにないので、お惣菜で天ぷらになったものを購入して食べています。自分は食べませんが、店頭でフキノトウの天ぷらを見ると春だなぁと感じます。(ちゅっきいさん)
いちごに始まりイチゴに終わる(hatsukaさん)
やっぱり桜餅かな?あの香りと味は日本人に生まれてよかったと感じます。最近はいろんなものにさくらもち味が出ていますね。うれしいです、だからつい買っちゃいます。(とうさんさん)
母が作ってくれるふきの油炒めです。子供たちも大好きです。(じゅんさん)
春は海開きですね。やっぱりオホーツクの毛がにが一番です。 特にかに味噌が食べたいですね。(世界平和さん)
竹の子 掘り出しそのまま焚火にいれ焼いたもの おいしかった。(牛太郎さん)
春の味覚と言えば増毛の甘エビでないでしょうか??エビ丼を食べに北広島から日帰りで行きました!!(シューさん)
春の味覚といえば… ふきのとう です! 雪が解けたばかりのところに蕾の開き切っていないフキノトウを見つけたときのうれしさ!! 春がきたぞーというワクワク感も一緒にこみあげてきます。 大事に採ったフキノトウはフキ味噌にして酒の肴になります。ホロ苦くておいしい!ご飯のお伴にもぴったりです。(ほわさん)
やはり菜の花のおひたし!母の作る菜の花のごま和えは最高です!(いのりんさん)
なんと言っても春の山菜。ウド、タケノコ、ワラビ、春の鮮烈な息吹を感じるあの味は忘れられません。(せんざいさん)
春の味覚といえば、家内が好きな菜の花のてんぷらを思いつきます。少し苦みがあるところに春の息吹を感じますね。(スエさんさん)
やはり山菜ですね。うどの酢みそ和え、たらんぼの天ぷら、わらびのきんぴらが大好きです。この時期ならではなので、毎年必ず作ります。(umeponさん)
新筍と蕗の煮物(タエコさん)
豆ご飯(マツサカさん)
菜の花のからしあえ(じーさん)
これから春の山菜が楽しみです。山の秘密の場所での山菜採りが堪りません。(eikennさん)
やはり山菜です。雪が解け、大地、生命の息吹が感じられます。(ダークサイドさん)
菜の花がスーパーの野菜売り場に並ぶと、春を感じます。わさび醤油であえて、食べるのが好きです。(にゃん太郎さん)
桜餅を見ると春になったと感んじますよね。(takaちゃんさん)
札幌の大学に行くのに親元離れて暮らしてる娘が、ひょこっと帰って来たときに LUPICIAのさくらの緑茶SAKURAVERTを買ってきてくれました。 仕事やら家庭の事で疲れていて、春を感じることなく過ごしていた私に ほっと一息ついてとのプレゼントでした。 とても美味しく、この春を楽しむ事を忘れてた気持ちをよみがえらせてくれました。 小さな事でも季節を感じて楽しめるって良いことですね。ありがとう~♪(いちごさん)
桜餅 職場の男の人が毎年作って配ってくれます。(rakichiさん)
春は花見を楽しみにしてます。焼肉がしたいですね。(なまけものさん)
「たらんぼ」という山菜を知っていますか?今では店頭に並ぶようになりましたが、山で採りたてのあの味は忘れることができません。てんぷらで食べるのが一番おいしいと思います。30年前、結婚したてで田舎暮らしをしたいい思い出です。(東方神起ペンさん)
義父母が採って来てくれる山菜が楽しみです。 うどの天ぷらや酢味噌。フキやタケノコ春が待ち遠しいです。(ぴーすけさん)
山菜のおすそ分けを毎年楽しみにしています。山の恵みと伯父に感謝!(れいさん)
わたしにとっての春の味覚は桜餅です。雪も溶けて春を感じる今日この頃、桜餅を買って来ようかな。(koyukiさん)
春と言えば、桜餅です。普段はあまり和菓子を食べませんが、この季節はあの芳しい香りを嗅ぎたくなります。(bitaco29さん)
菜の花、タラの芽、春の訪れを感じる山菜の味です。(akkiさん)
全10ページ中の3ページ目(278コメント中の30コメント)
全10ページの3ページ目
全10ページ中の3ページ目(278コメント中の30コメント)