朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの8ページ目
家族でタケノコをとりにニセコに出かけます。 採ってきたタケノコをその日うちに茹でます。自家製の味噌とマヨネーズ を混ぜた簡単なディップで夕飯にサラダ感覚で頂きます!最高においしくてか子ども達の好物です。(智ちゃんさん)
冬場はやっていないジェラート屋さんに ジェラートを食べに行きたいです。(ムーさん)
春の味覚といえば、山菜です。実家の田舎で親と一緒にとったタケノコなどがおいしかったです。(rajaさん)
雪が溶けて、山菜がお店に並ぶのが楽しみです。(akipapaさん)
旬のたけのこをふんだんに使った料理。塩ゆでしただけのたけのこをさしみ醤油でいただけばシャキシャキして実にいい。たけのこご飯にして食べるのもよし。はたまた、筑前煮でいただけば、これまたとても味わい深い。(みうらっちさん)
春になり暖かくなると恒例?の外でのジンギスカンパーティで~す!春の味覚と言う訳ではないのですが、春から秋までの楽しみですね! (ちゃんさん)
庭の雪が溶けたそばから顔をだすフキノトウ。 アンチョビと一緒にパスタソースを多めに作って冷凍して、しばらくの間楽しみます。(こまこさん)
和菓子が好きなので桜もちでしょうか。やっぱりこの季節にお店にでてきますよね。(はーちゃんさん)
私の子どもの頃、春になると祖母が田舎から出てきて、しばらく家に滞在していました。その時必ず作ってくれたのが手製の水羊羹でした。私は60代になりましたが、その甘味は今でも忘れません。(ウエマツ林さん)
筍の木の芽和え(ライオン丸さん)
春といえばタラの芽 昔はそのへんでとれたのになー(ちゃいさん)
桜餅に鶯餅 食べた~い(あおいうみさん)
「春の味覚」それは、“ふきのとう”です!! てんぷらにして良し、蕗みそでもよし、香りがなーんとも言えない春の香り。 今から、心待ちです!!(ふーこさん)
いちご大福ですね。何故か3月から4月初旬に食べたくなります。大きいイチゴにたっぷりの餡と薄いお餅。なかなか見つけにくいのですが・・・新潟の思い出と一緒になる一品です。(あきおのははさん)
日差しが暖かくなり春の気配を感じられるようになると想い出すのが母が作ってくれた春のお寿司、菜の花ずしです。 ずっと小さい頃は彩が綺麗で美味しそうに見えたのでしたが子供の私には菜の花の少し苦いような味が苦手であまり好きではありませんでした。 しかし少し年長になるとその彩と共に少し苦味のある菜の花も好きになり、このお寿司が食卓に出てくるともうすぐ春がやってくるのだと期待と共にワクワクしていだきました。今でもあのワクワク感は懐かしいです。 母がしていたように私も春の気配が感じられるようになると母の菜の花寿司を子供たちに作っていました。今では子供たちはそれぞれ独立し夫と二人暮らしですが、春の到来を楽しみつつ菜の花寿司を静かに味わっています。(takkunwaさん)
ふきのとうの天ぷらを食べると、春の到来を感じます。(ダルセツさん)
春野菜(サイコロカバさん)
春の味は何といっても山菜です。 タラの芽、うど、もみじ傘、等楽しみですね。 取りに行くのと、食べるのが。(よっちさん)
さくらロールケーキ(みーさんさん)
ふきのとう。 味噌和えにします。(りっかさん)
ヨモギ・フキ・タケノコ・ウドなど、山菜料理(ちっちゃんさん)
子供の頃は親が採ってくる山菜の美味しさが分からなかったけど、大人になり、苦みのうまさが分かるようになりました。ちょっとずれただけで味が違ったり、固かったり、非常に限定された食材であることに今更気づく。(ボーリーさん)
やっぱり「桜」花見はもちろんデスが、桜餅や桜酒。桜の入浴剤や香水と「桜尽くし」!(笑)…自分が産まれたのが春だけに桜や春が本当に大好き♪(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)家族恒例は山菜採り♪「春だなぁ~」と実感して感謝します♪(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)(manaさん)
春の味覚は、なんと言っても山菜。 うど・タラの芽・わらび・こごみ・行者にんにく・根曲りたけのこ等 今から楽しみです。(ちゃたさん)
もう出回っていますが、菜の花が大好きです。シンプルにからし醤油あえにします。(のんちゃんさん)
以前、地方に住んでいたとき、地元の方に、アスパラを大量にお裾分けしていただきました。みんなで、バーベキューに。旬のものをいただくのは贅沢! (くまねこさん)
「春の味覚」は数々あれど、私の一押しは「若竹煮」。タケノコとワカメを煮て、木の芽を添えたもの。ぬるめの燗酒で味わいたい。また、春を思わせる京菓子を、薄茶で頂くのもいい。冬の寒さを耐え忍んだ春到来への楽しみではないだろうか。(kagawaさん)
フキノトウの天ぷらです(irohaさん)
桜餅や鶯餅。毎年お雛さんのときに家族で食べています。我が家ではこれが春の味ですね。(kinta39さん)
春といえば、ふきのとうの天ぷら。あのほろ苦さは、まさに春の味ですね。 あるケーキ屋で春にでる「さくらロールケーキ」が春を感じさせます。 雪が解け、5月の北海道神宮での花見が春真っ盛りという風に思えます。(えりゅうさん)
全10ページ中の8ページ目(278コメント中の30コメント)
全10ページの8ページ目
全10ページ中の8ページ目(278コメント中の30コメント)