朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの9ページ目
子供の時は親戚一同で集まり、いとこたちと遊ぶのが楽しみでした。今、お正月は遠方に住んでいるいとこたちを思い出す機会となっています。(ppさん)
子どもの頃、お店なんかどこも開いてないけど 何か、ものすごく特別だったお正月。 40年以上前のお正月が、なぜが鮮明に思い出されました。(ありゃまさん)
横浜でのカウントダウンライブで迎えた正月が楽しかった・・・のですが、帰りが3時頃だったので、眠くて仕方なかったのが印象的でした。(sinさん)
既に亡くなりましたが、両親が生きていた頃は、実家に子供たちが集まり、食べたり飲んだり。 そして、トランプや花札に興じ、締めは孫も楽しみにしていた「ほうびき」の時間。 ひもの先に当たりを記す5円玉を結び、みんなで引き当うゲーム。年金暮らしの両親が当たりの景品を用意していました。(現金も含めて) 本当に懐かしく楽しい時間でした。(むっくりんこさん)
お正月は夫の親も来て子供たちも混ざってマージャンをしました。皆勝負事を真剣にやるタイプなので面白かったです。ずーっと前の想い出です。(pasoさん)
正月に送る年賀状には、毎年家族の写真を付けています。いまでは、みなさん普通に行われていますが、我が家では、53年前から実施して二世代に渡っています。父親がマスコミ関係で写真の扱いに慣れていたかもしれません。(スエさんさん)
麻雀で年越しした学生時代(irohaさん)
実家に帰っての正月、父親と飲むのが楽しみでした。(ruhaさん)
帰省する子供たちを地元の駅で見送り、休みが終わるのが我が家恒例の正月休みでした。ある年、猛吹雪で交通機関がストップし、6時間以上かけてその吹雪の中を空港まで車で送って行ったことがあります。大変でしたが親のありがたみがつくづくわかったと、子ども達に感謝されました。若かったからできたのでしょうね。それ以来、年1回の帰省は夏にしてもらっています。(mikiさん)
毎年、実家に帰って、弟の家族と久しぶりに会います(str777さん)
私は大晦日が誕生日で子供の頃は誕生日と正月が続き、とっても楽しい思い出なのですが、大人になってみると親にしてみれば結構これって楽だなあと思ったりして・・・。(もう゛ぃさん)
某ドーナツショップでひたすらバイトをしていた3年間は正月の実感が全くなかったです。三が日は時給がアップするので世間のめでたさとは無縁でやっていました。(matuさん)
田舎で凧上げや福笑いなど、今はあまり見かけない遊びをした。最近は、サッカー、駅伝、アメフトが正月の楽しみです。(akishuuさん)
全9ページ中の9ページ目(253コメント中の13コメント)
全9ページの9ページ目
全9ページ中の9ページ目(253コメント中の13コメント)