朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの6ページ目
やっぱりごはんには、筋子!いくらではなく、真っ赤な筋子!大きな粒の筋子とあったかいごはんは世界一おいしい!(のだゆさん)
永谷園のふりかけ各種です。(ダークサイドさん)
イクラ!!! 北海道にうまれて良かった(豚バラ串さん)
我が家では、新米が出ると何種類かを試食します。 のりやゴマ塩で食べてみます。 ショウガと昆布の佃煮が結構人気が高いです。(bibiさん)
つくだに(えたんさん)
ご飯のお供には佃煮やふりかけや色々合うものがありますが、たらこがたまりません。少し値が張るのでたまにしかたべれないということがあり、これまた美味しく感じるのかもしれないですね。父は醤油をかけておかずとして食べますが、私はほっかほかの炊きたてご飯の上に乗せて何もかけずに食べるのが好きです。(甘納豆さん)
塩で一夜漬けにしたうにをご飯に乗せて食べるのが絶品です!!おにぎりにしたら小学3年の娘も「おいしいね」と言って食べていました!友達に送って貰ったものですが貴重なので娘に食べつくされそうで怖いです!(cinemakoさん)
ご飯のお供 すきなのは生姜。酢漬けやみそ漬け。ご飯がすすみます。色々キノコの炊き込みご飯もよく作ります。生姜をたくさん入れると美味しい。やっぱり生姜(笑)(masyoさん)
いくらを自宅で漬けて食べます(ばいそんずさん)
新米にはいくら丼で決まり!(あおいうみさん)
ごはんのおかずは明太子が合います。お金がない時はとりあえず明太子だけ買ってきます。(サトケンさん)
やっぱり「いくらの醤油漬け」です。夫が毎年作ってくれます。こんもり白いご飯に乗せて食べてまーす。美味しいです。満足です。(ねこママさん)
たらこがあれば何杯でもいただけちゃいます!(katokiraさん)
季節の到来を告げる物が沢山あって嬉しい季節です。秋刀魚の塩焼き、栗ご飯、キノコ、子供の誕生日にリクエストされる松茸ご飯も外せません。(nuttyさん)
何と言ってもこの季節はイクラの醤油ずけです。北海道出身では無いのですが結婚以来妻が作ってくれる醤油ずけ無しでは秋は過ごせません。(ゴビ砂漠さん)
納豆。発酵食品の偉大さを感じています(多分)。(天茶布さん)
納豆があれば他に何もいらない(あぁさん)
ただ、簡単に、最近の市販のふりかけは、おいしく、ごはんがすすみますね。種類も沢山あり、よく、購入します。 また、辛いものが好きなので、青唐辛子を油で炒め、醤油で佃煮を作って食べていますが、これだけで、お茶碗2杯は、いけます。 新米・・・それだけでも、素敵な言葉ですね((笑))(かまゆみさん)
海苔(falconさん)
いまの時期はやはりいくらの醤油漬けです。 家でも作るのですが、昨年いただいた友人のお母さんが作った醤油漬けが、とても美味しかったのが忘れられません。今年もくれないかなぁ(笑)(るいさん)
たらこ! 我が家のごはんは、10穀米を入れて炊いています。食感もあり栄養も豊富です。 たらこは大好きですが、塩気が多いため我慢して少しずつ食べています。その少しが、最高においしいです!!(TNさん)
玄米が2度目のマイブーム。玄米スープが流行ったことがありましたが、玄米自体も銘柄が増えて、さらに美味しくなりました。あのプチプチ感がたまりません。(たまちゃんさん)
納豆(yu-kiさん)
小女子と大根おろしにお醤油を少々。大根は辛いほうがいい。ご飯はガス釜で強火で焚き揚げ、柔らかめのおこげができれば最高!(りゅうちゃんさん)
このシーズンは、炊きたてのご飯と、イクラの醤油漬け。勿論自家製です。(Hermesさん)
大根の菜っ葉とひき肉の炒め物!! 大根は苦手なのに小さい頃からこれはすきでした。(くまこさんさん)
魚卵でしょう。(プー母さん)
新潟が実家なので、新米の季節になると送って貰います。子供たちは 何も言わなくても 新米だとわかるらしく白米だけで3杯を食べてしまいます。笑(けいたさん)
最近では高級品のバターご飯。山わさびが手に入ったときに、バター、しょうゆをかけた後に、おろし金ですりおろしてご飯の上に直接かけます。まんべんなくかかったころには、バターの程よく溶けて絶品!(memeちゃんさん)
炊き込みごはんは、炊飯器で一度炊き上がってから再度、炊飯スイッチを入れる。水分が飛んでばっちり美味しい!母の直伝。(てあらさん)
全9ページ中の6ページ目(247コメント中の30コメント)
全9ページの6ページ目
全9ページ中の6ページ目(247コメント中の30コメント)