朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの6ページ目
豚肉のにくじゃが!!(えたんさん)
毎年おばあちゃんがひな祭りのときに、チラシ寿司を作ってくれていて、今でも作って持ってきてくれます。普段散らし寿司はほとんど食べないので、私にとっては、チラシ寿司は春の味覚です。(久保田 ゆりあさん)
春と言えば山菜。ウドの皮のきんぴらが大好きです。父の趣味が登山だったので、あずき菜とかいろんな山菜を取ってきて食べていました。(るいさん)
これからは、山菜シーズンです。ギョウジャニンニク、ウド、たけのこなどなど。 タケノコは、ゆでてマヨネーズを付けるのが最高です。(あきぺんさん)
何と言ってもタケノコやふきのとうなどの山菜が思い出深いです。 家族でピクニックがてら採りに行くのも好きでしたが、自分で採った山菜がさまざまな料理となって食卓に並べられるのが何より楽しみでした。 料理の一つ一つに日本人の知恵が詰まっているように感じました。(MNBさん)
昔の山菜の味が忘れられません、今は癖のない平凡な養殖ばかりでちょっと物足りなさを感じています。(くまのプーさんさん)
春の新芽のヨモギをつんで、ヨモギ団子を子供たちと作りました。豆腐を入れると冷めても柔らかいです。ヨモギをたっぷり入れると、春の香りが口の中で広がります。これおすすめ!(ゆみっぺさん)
ふきのキンピラ(りかさん)
帆立にコチュジャンをつけてレタスで巻いて食べてみて下さい。(イーヨーさん)
ロールキャベツ好きなので春キャベツが楽しみです。 10年以上前になりますが、スーパーに春キャベツが並んでるのwを見て嬉しくなって2玉買っちゃいました。 ロールキャベツが結構な数できて、1日中ロールキャベツを食べてました。 最後には飽きちゃったけど。 今では良い思い出です。(勘茶朗さん)
春といえば山ウドの天ぷらが家族全員楽しみにしています。ちょっと灰汁が残っているくらい苦味があったほうがおいしくてビールが進みます(yamaさん)
大阪はたこ焼きでしょう。(カリオカ正さん)
さくら味のケーキなど。コージーコーナーのマドレーヌがおいしい。1年まって購入しましたがやはりおいしかったです(momijiさん)
先日、毛蟹を買ってきて食べました。蟹の中では1番美味しいと思います。旬の味ですね。(Hermesさん)
春の味覚は、先日早速 ふきのとうを採りに行って、天ぷらとふき味噌にして食べました。これから、行者にんにく、うど、たけのこを暖かくなるにつれ、採りに出かけて 食べることが毎年楽しみです。(かおちんさん)
花見(ぶーたろうさん)
熊本のトマト(ばいそんずさん)
「たけのこ」が楽しみです。味噌汁の具にしたり、竹の子ご飯も美味しいですが、採れたての新鮮な竹の子を味噌で炒めて白いご飯と食べるのが一番のお気に入りです。(chi001326さん)
筍! 私自身が筍大好きなので、出始めた頃の柔らかい筍から旬終わりの大振りなものまで調理の仕方次第で何度も楽しめます。(ワカバーヌさん)
春になると やまうど・蕗 など 山菜を取りに行くのが大好きです でも珍味なのはイタドリ! 天ぷらにして食べると 少し酸っぱい味がとてもおいしいです。 新芽の時期は連休の間くらいなので 食せない時もありますが 今年は・・・遅れないようにしたいです(remeさん)
蕨、ぜんまい、姫竹、おいしい山菜に尽きます。(あおいうみさん)
山菜の天ぷらか大好きです。(きむりんこさん)
春はやっぱり筍です。ゆでたての地竹の皮をくるくるとむく快感。軟らかく香りがいい私の好物です。ゆでたては刺身が一番です。卵とじも好きです。(魚好きさん)
主人はウドが大好き(ゆきさん)
なんと言っても地物のアスパラを心待ちにしております!旬のアスパラをいただくと春から初夏にかけて一番良い季節が来ると思います。(ちゃんさん)
ふきのとうのみそ汁 毎年、夫が散歩がてらひろって来ます。人や犬の通らない場所から取ってくるように注意していますが・・・? ふきの匂いを感じると北海道の春が始まったとうれしくなります。(はがいちごさん)
桜もち(林檎さん)
フキノトウ、ウドなどちょっと苦みのある春野菜が好きです。(たまちゃんさん)
雪解けとともに、自宅の庭の越冬野菜が食卓にのぼります。昨日は、まだ地面が凍っていて掘り起こすことができませんでしたが、もう少しです。甘みを増したニンジンは最高です。(りゅうちゃんさん)
山菜を採りに山へ行きます。特にこごみの天ぷらが好きです。 (みのっちさん)
全10ページ中の6ページ目(276コメント中の30コメント)
全10ページの6ページ目
全10ページ中の6ページ目(276コメント中の30コメント)